
今回二回目の仕入れ「アニョ・ド・レ(乳飲み仔羊)」です( ̄▽ ̄)ニヤリ
個人的にあまり使ったことのない食材だったんですがメッツゲライさんと共に行った「東京研修」でお世話になった方からのご紹介もあり勉強させていただきました。
前回は高岡の某イタリアンと半分ずっこ(しかも必要部位だけ)したんで、あまり上手く使いこなせてない感たっぷりだったんですが今回半身丸々仕入れました( ̄▽ ̄)ニヤリ
ちょっと前もって予習もかねて「ル・ギード・キュリネール」や「ロブション」さんの本をみて「アニョ・ド・レ」少し勉強してみたんですが、やはりちょっと普通の仔羊のように使うのは少し違うのだな・・と再認識しました(苦笑)
いろいろと言われそうですが基本「焼き」ですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
そう思って今回半身丸々捌いて見ましたが前回よりも理解できてるのか歩留まり良くまとまりましたね(それでも結構いい値段になるっ!)
今回はコレを使って3種類のメニューを作れそうです(でもそのうち2種類はコースのみの予定)
「ジビエ」もそうでしたがやはり「触ってみてなんぼ」の世界ですかね・・。
まぁちょっと頑張ってみます( ̄▽ ̄)ニヤリ
個人的にあまり使ったことのない食材だったんですがメッツゲライさんと共に行った「東京研修」でお世話になった方からのご紹介もあり勉強させていただきました。
前回は高岡の某イタリアンと半分ずっこ(しかも必要部位だけ)したんで、あまり上手く使いこなせてない感たっぷりだったんですが今回半身丸々仕入れました( ̄▽ ̄)ニヤリ
ちょっと前もって予習もかねて「ル・ギード・キュリネール」や「ロブション」さんの本をみて「アニョ・ド・レ」少し勉強してみたんですが、やはりちょっと普通の仔羊のように使うのは少し違うのだな・・と再認識しました(苦笑)
いろいろと言われそうですが基本「焼き」ですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
そう思って今回半身丸々捌いて見ましたが前回よりも理解できてるのか歩留まり良くまとまりましたね(それでも結構いい値段になるっ!)
今回はコレを使って3種類のメニューを作れそうです(でもそのうち2種類はコースのみの予定)
「ジビエ」もそうでしたがやはり「触ってみてなんぼ」の世界ですかね・・。
まぁちょっと頑張ってみます( ̄▽ ̄)ニヤリ
鳥のようで鳥ではない、獣のようで獣でもない…いやぁおべんきょ~になりまスタ。m(_ _)m
どもども。すみません・・・タイミング悪くて。
でも正直アニョ・ド・レ煮込みにするのは超贅沢ですよ。やらないしあまり聞いたことないですから・・。