長良川鉄道では、通年土日に販売していた全線一日フリーきっぷを今月いっぱいで販売終了、来月いっぱいで利用を終了することを発表した。
-------------------------------------------
通年利用可能なタイプでは、あまり見られない一日フリーきっぷの廃止、期間限定ものだったら来シーズンは販売しないというケースは結構あるのだけどね。
リリースには「お客様の利用状況を踏まえ」の文字。「一日フリーきっぷ」自体が売れなくなったのではなく、「一日フリーきっぷ」を2000円で維持できなくなるほど全体の利用者が減っているということなのだろうか。後は乗り通しの利用客より短距離の利用客の方が多いとか。郡上八幡まで列車を利用して、岐阜まで高速バスとか。
あと廃止要因として消費税値上げに伴う申請が絡むとか。そうなると他の鉄道会社のフリーきpっぷもやばそうだな。現にJR東日本には3月末まで発売のきっぷが結構あるし。18きっぷですらどうなるか気になる。
全線乗り通して片道1650円、美濃太田から郡上八幡まで乗っても片道1320円ということを考えると、破格の値段設定。普通の鉄道だったら往復+αの3500円か、安くても郡上八幡まで往復に少し上乗せした3000円の設定になると思うけど。乗り通し客が少なかったからできたサービスなのだろうか。短距離は一駅間200円、300円と高い設定だし。
個人的には長良川鉄道の駅降りを9月に予定していたが、それを来月に繰り上げる。3セクでは松浦鉄道に次いで多い38駅で初乗り運賃を払っていたらかなりのダメージだ。きっぷの販売は今月いっぱいまでだから、何かの策できっぷを入手する予定である。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事