東葉高速鉄道では3/15のダイヤ改正で、夕ラッシュ時に4本運転している東葉快速を各駅停車(東西線内快速)に変更することを発表した。
-----------------------------------------------
5年前の上りの廃止理由は、各駅停車の利用率の平準化だったが、今回の下りの廃止理由は東葉快速通過駅の利用者数が増えたため。そこで千葉県統計年鑑で、2011年度と2008年度の定期客を比較して、増加率を比較したら以下の通りになった。
西船橋:2%減 東海神:4%増 飯山満、北習志野:1%増 船橋日大前:29%増 八千代緑が丘:6%増 八千代中央:4%増 村上:15%増 東葉勝田台:4%減
これを見ると、船橋日大前が突き抜けて定期客数が増えていることがわかる。それだったら、船橋日大前に東葉快速を停車させればいいと思うのだが、両端の駅が減少、つまり通しの客が減っている。特に東葉勝田台は430人も減らし、八千代緑が丘を下回ることになった。ちなみに京成の勝田台の定期客数は30人しか減ってない。
船橋日大前の3割増は学生が増えたのではなく、周辺に住宅が建てられたからではないかと。新京成やバスだと津田沼で乗換が必要になるし、定期代が会社負担だったら高くても気にならないし。
乗降客数が近年増えたとはいえ、八千代中央以外の東葉快速通過駅の定期客数は停車駅の半分以下、それでも4分の所要時間短縮よりは通過駅の利便性向上を選択した形となった。
コメント一覧

花

花

しーさる

花
最新の画像もっと見る
最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事