昨日は、「南鎌倉高校女子自転車部6巻」の発売日でした
フラゲで手に入れた人もいるかもしれませんが、正式な発売日は昨日10日でした
鎌倉という凄く馴染みのある舞台で初心者ローディが
少しずつ成長していく物語で、凄く親近感が湧きます
今回の舞台は横須賀や三浦海岸ですね
横須賀は去年夏に思いつきで行ったきりですね
先日みなとみらいに行く際に、横須賀に行く際の道を戻ってきて
懐かしく感じました
この時期 . . . 本文を読む
関税の事をすっかり忘れていましたw
昨日はWiggleに注文していた品が届いていたのですが、着払いがあったと
言われて、関税が発生する位に買ったのをすっかり忘れていました
今回の注文の内ウェア系は3つなので、身体の上から当てたり、
冬用ジャージとウィンドブレイカーは試着してみたのですが
上はどちらもタイトフィットな感じでした…
サイズ表通りに買ったのですが、若干しくじった感が…
特にウィンドブ . . . 本文を読む
昨日話題にしたジオラインMWを早速買ってきてしまいました
簡単に調べた限りだとジオライン自体は、夏秋登山用という感じで
ライト、ミドル、エクスなんとかという感じで生地が厚くなるようでした
冬山登山用のメリノウールもありましたが、そちらは汗の速乾性に関して
特記されていなかったので、ジオラインを選んでみました
ライトのところにサイクリングにお薦めと書いてありましたが、
1ランク上のミドルを選んでみ . . . 本文を読む
この土日は快晴にも関わらず寒さに負けて走りに行けませんでした
まぁ土曜はYsのイベントに行っていたので、カウントする必要はないのですが
それでも寒さに負けたのは事実です
昨日はそれでもロードと家のママチャリをメンテナンスして
少し買い物に出かけたのですが、途中何回もお仲間を見かけたので
皆我慢というか運動強度を上げて、身体を冷やさないようにしているのかなとか
考えてしまいました
長時間走る上でサ . . . 本文を読む
昨日は彩湖道満グリーンパークで開催されていた
Ysロードバイクデモに試乗しにでかけてきました
途中乗り継ぎを間違ってパークに着いたのは昼過ぎでしたが
余りの寒さに軽装できたことを非常に後悔し、
BMCを試乗しただけでした…
まぁ試乗車数の規模と参加者の人数に対して、試乗コースが
ちょっと残念だったので、特に空力仕様のマシンは殆どその性能を
発揮できなかったのではないだろうかという感じでした
BM . . . 本文を読む
昨日は寒いのに冷たいお酒を飲んでしまい腹痛に苦しんでいました
そんな中、少し遅めに受けたiKnowLiveの講義の中で、突然講師の先生が
産休で8週間お休みをするという話をされて、凄く驚きました(''!?
最近心が荒んでいたので、突然のサプライズに驚くと同時に
心が凄くほっこりとしました
講師の先生に人生の中で素晴らしい事があったというだけで、
自分自身には何も変化はないですし、懸案は何も片付い . . . 本文を読む
リスクってどこまで許容するべきなんでしょうか…
ロードに乗るようになって、最初の頃は何もかもが不安だったので
鍵は1kg超のごついものを買ったし、保険も盗難と傷害と2種類入って
1年経つか経たないかの頃に、RDを破損して山奥て途方に暮れて
知り合いにピックアップしてもらってからは、保険を変えてロードサービスの
あるものに変えたりもしました
何も無いにこした事はないのですが、自分の身やロード以外に . . . 本文を読む
先日のチャリダーで紹介されていた中級から上級になる為の
トレーニングを自宅の椅子で試してみました(''
テレビでは片足30秒で各3セットずつと紹介されていたのですが
1セットもちませんでした…orz
ロードに乗り始めて1年と少し、それなりに足の筋肉もついていたので
3セット位何とかなるだろうと思いましたが、上級との大きな壁を感じましたね
Wiggleのバウチャーが開始しているという話を以前した . . . 本文を読む
自転車乗りの間では、○○イチというのはどこどこを1周するみたいな
意味だったりします
そして、先日放送されたチャリダーでびわイチが特集されていました
定期的にファンライドの様なイベントもありますが、1周するだけでしたら
良い季節に来て1周して帰れば良いので、そこの所は気楽ですね
200kmと冬場に1日で周るには少し長めですが、夏場なら早起きして
頑張れば日暮れまでには回れる長さではないかなと思う . . . 本文を読む
ヒルクライムの練習なんかで、物足りなくてもう一度
下って再度登る事を、おかわりと言ったりします
まぁ正直長い坂をヒィヒィ言いながら登ってもう一度
登るとか変態な感じなんですが、先日登った城山は、
データ通りだとすると、距離約3km 標高約340mなので、平均勾配は10%
なので賓客の時分でも頑張れば、いけましたね
行き先が行き止まりなので、後ろからくる車は基本
城山湖や発電施設の関係者の車なので . . . 本文を読む