STEELERS BLOG

X3リーグに所属、埼玉で活動するアメリカンフットボールチーム、CLUB STEELERSのオフィシャルブログです。

Xリーグ協会からのお願い

2006-10-25 08:39:40 | Weblog
先日、Xリーグ協会から下記のお願いがありました。


川崎球場の利用に関して。

ペットの入場禁止
川崎球場はペットを連れての入場は禁止となっています。
各位におかれましては、選手・スタッフに周知させてくださるよう御願いいたします。


ペット連れで観戦にいらして頂いていた方々には申し訳ありませんが、ご協力お願い致します。

Steelersマネージャー 森田郁

10月第3週

2006-10-15 23:49:52 | 練習報告
すっかり涼しくなった、厳しかった試合明けの練習です。
試合のビデオを観た後、グラウンドインです。

今週の練習のメインは、先週の試合でもハッキリしたチームの課題の一つ、
「個々のレベルアップ」です。
N師匠の仕切りの下、長目のアップを終え、残った時間は全てパート練です。
そうなると、主役は若者達です。何と言っても、伸びシロが大きいですから。

ラインズでは、黒ドラがタイキに付きっきりでスタンスから直されてます。
ベテランも負けずに頑張ってます。TプロがDの動きを一から再確認中です。

DBズでは、山・柴コンビがベテランズ相手に走り回ってます。
KG朗は余裕タップリに振り切った後のキャッチを落としてます。オイオイ

スキルでは、プリンスがハンドオフを繰返し、モジャが黒センにしごかれてます。
おやじもモジャを鍛えましょう。指1本でひっくり返されて、えらく凹んでました。

パート練の後は、再びN師匠(ドS)仕切りの「いつもの走り物」です。
「えっ?倍ですか?」、、、「いつもの・・・」ではありません。

個々の技術・体力のレベルを上げ、チーム全体の力を上げましょう

                              おやじ39

丸紅Cougars戦画像

2006-10-11 21:49:01 | 試合結果
AwesomeさんのHPに丸紅Cougars戦戦の画像がUPされたとです。

#1:オープンを駆け上がろうとする敵RBの足にタックルするムサシ。
  やっと本来の調子が出てきたようです。
#2:敵RBに襲い掛かる魔人です。こんな奴に襲われたくありません。
  味方で良かったとです。
#3:タックルを受けるコバQ(その1)怪我しないでね。
#4:タックルに行く侍ブルー(中国帰り)。この日もO・D両面で頑張りました。
#5:敵タックルを引き摺って走るKG朗。自チームも引張ります。
#6:アタ眠、猿クン(新婚)、シバちゃんのギャングタックル。
  初登場のシバちゃん、今後の大活躍を期待しとるとです。
#7:タックルを受けるコバQ(その2)お願いだから怪我しないでね。
#8:猿クンのタックルをフォローするムサシ(途中からOLナンバー)&アタ眠
  みんな、O・D両面で頑張ったとです。
#9:タックルを受けるコバQ(その3)本当に怪我しないでね。
#10:もう少しでQBサックできそうな黒ドラです。もう少し、手と足が長くて、
  もっともっと足が速ければ、サックだったのに、残念!!
#11:中央へのダイブを試みタックルを受けるアタ眠。よく頑張りました
  後ろは人生初OLのおやじです。「右ダイブ」のコールには正直ビビリました。
#12:ヒラリと跳ぶ敵RB。越えられたのは、おやじです。残念

いつも素晴らしい画像を撮って頂いて、本当にありがたいものです。 
                             おやじ39

ほほえましいこと

2006-10-11 21:38:37 | Weblog
突然こんなこと言い出すのもなんですが。
黒ドラさんは、ガブが大好きです。ガブとは、AO山さんちのワンちゃんです。
どんぐらい好きかというと、「食べちゃいたいくらい」
時々ホントに食べるとか言い出すので、ちょっとドキドキですが
練習中も、試合のときもガブのことばかり言ってます。
この前の試合も、「ガブと一緒に食べようと思って」と2個入りのかにパンを手にしていました。
あまりの大好き表現に、若いっていいなと思いました。
近頃、年と共にそういうことも言われなくなったり言わなくなってきた私には、羨ましいというか微笑ましい限りです。

新米マネ





丸紅Cougars戦報告(10月7日)

2006-10-09 14:31:07 | 試合結果
STEELERS 0 - 53 丸紅

前日の大荒れの天気から一転、風が強いながらも、好天の駒沢第2球場、
少しずつですがチーム力の向上を感じながらも、中々結果が出ず、
結果(勝利)を求めて、望んだ第3戦です。

第1Q、OはTDに至らないながらもシリーズを重ねる力を発揮できる様になりました。
Dも敵Oを全て3&アウトに封じるなど好調な立ち上がりを見せます。
前2戦でも我チームの課題であった、「ミスを敵より少なくする」が出来たと思います。

しかし、2Q以降、いつも献身的なキャッチでパス攻撃を支える阿部・木下の両WR、
D最前線の要であるDT保坂、今シーズンの格段に進歩したOL松前が負傷すると、
我チームのもう一つの課題である「層の薄さ」が露呈してしまいました。

その結果が数字として現れたのが上記のような大量点差です。

ただ、厳しい状況の中、各自が不慣れなポジに入りつつも、最後まで諦める事無く、
攻め続け、守り続けたと思っています。新人達も頑張り続けてくれました。
また、反則を犯す事無くプレイできたことは、数少ない誇るべき点です。

「層の薄さ」は一朝一夕に解決できる問題ではありませんが、
現在の我々で可能なレベルアップを図り続けたいと思います。
                                #39 宮本

お疲れ様でした。

2006-10-09 01:27:37 | Weblog
人数が少なく非常に厳しかった試合でした。
ボクは詳しくは語れないと思うので他力本願で☆

ボクはといえば公式戦での初キャリー(1yrd・・・)でした。
獲得yrdとはうらはらに首が軽いムチウチを獲得してます♪

試合で体験すると練習では分からない事が分かる。
例えばポジション別の練習の場合、ボクはオフェンスなのでQBやWR・TEそしてRBがいますが対面にはディフェンスがいません。
ディフェンスは別の場所で練習しています。
みんな頭の中に想像を巡らして走ったり投げたりしてるんだろうなとはわかっていましたが、今までボクの頭の中で創造していたものとは現実はかなり違いました。
基本、アサイメントという動きを示したものがあるのですが、少し音楽がわかってきた人に楽譜を渡すようなもの。もちろん頑張って覚えたけどね。
「何をしたいかを考えれば、どう動くべきか分かる」分かってるつもりでした。
実際は瞬間の閃き。これ重要☆アドリブね♪

2月に始めた時・・・何も分からずただ、言われた事をやってた。
しばらく経って自分に出来ること出来ないことが分かってきた。
今は自分はどこに向かっていて何をするべきか分かってきた感じ。
みんなはボクをみて「ん~」と肩を落とすかもしれない。貴重な時間をボクの教示に割いているかもしれない。
いつも、ありがとう。お礼は前に進んで返すしかないね☆
今回は1yrdだった。でも次回、そのまた次回とどんどん生涯の獲得ヤードを伸ばしたいと思います。


ちょっと本気(マジ)モードのPRINCEでした

いよいよ明日!

2006-10-06 10:18:15 | Weblog
どうも3日坊主のKG朗です。ずいぶん投稿してなかったかな。いよいよ丸紅戦明日ですね!雨っぽくて心配ですが次こそは勝って祝杯です!やっぱり勝たなきゃ面白くないし自分自身まだあんまり試合で目立ってないから目立たんとね~。試合会場は母校の隣だからある意味ホームグランドだし!

PS:マーティ「細か過ぎてわかりづらいモノマネ」のDVDは過疎地の疑いのある○橋市なんで郵送じゃなくて次回の練習で手渡しのが早いよたぶん…。

試合前の準備

2006-10-05 23:28:12 | Weblog
試合前はいつも色々と忙しいとです。
スカウトビデオを観て、使うコールを整理します。
スペシャルチームの交替表をPCで作ります。

そして、今週はいつもと違うこともやってます。ユニフォームのお裁縫です。
前戦で審判さんに注意されたので、チクチクと自分で縫ってます。
(上手くは無いけど、昔から一応自分で縫ってます。)

さあ、みんなで準備万端、勝ちに行こうか
                      おやじ39