STEELERS BLOG

X3リーグに所属、埼玉で活動するアメリカンフットボールチーム、CLUB STEELERSのオフィシャルブログです。

思うこと、いろいろ。

2008-04-20 13:38:00 | Weblog
4月19日(土)

今日は待ちに待った試合の日です。
前日までの雨にどうなることかと思っていましたが、
なんとか雨が上がりました。

遠くまで、また強風の中、試合を見に来てくれた方ホントにありがとうございました。
また、ちょっと気になってブログを見に来てくれた方、ありがとうございます。
2月からの2ヵ月半、雪にも雨にも爆風にも負けず、頑張って練習した成果を!
とのかなり気合の入れた試合でしたが、勝ちました!とお知らせするのはもうちょっと先に。
もうちょっとお待ちください。

ちょっと愚痴っちゃいますと、実は、試合後のブログを書くのは難しいです。
自分が見えてること、選手が思い考えてること、そして起きている結果、
それがうまいことまとまらない。
そしたら書かなきゃいいんですけどね。見てくれる人のことを思うとつい・・・。
ずっと書かないでいたら、どの選手かが見るに見かねて書いてくれるのかな。

そういえば今回の試合、相手チームのマネージャーさんが、プレーがうまくいったとき、
黄色い声援「きゃー!」という声を出していました。
すごくステキだなと思いつつ、自分自身は勝つことにこだわりすぎて、
一つ一つのプレーに一緒に喜ぶことが出来てなかったかも知れないと思いました。
今回の試合でもいっぱいいいプレーがありました!!!。
1ヤードでも前に進むこと、1ヤードでも前で止めること、これはとてもすごいことです。
次回は、思いっきり声援を送って盛り上がりたいと思います。
一緒に盛り上がりましょう。
私の黄色い声援は・・・やめたほうがいいですか・・・。

新米マネ。






球技場までの道のり(私が行くときの行き方)

2008-04-15 22:49:27 | Weblog
東京モノレールに乗って、「大井競馬場前」で降ります。
改札を出たら目の前の階段をトントントンとおります。
競馬場へ行くなら左ですが、今回は右へ行きます。勝島橋を渡り(まっすぐ歩けばいつの間にか橋を渡ってます)まーっすぐ行くと信号があります。
その信号を渡ってまたまた右へ歩いていくと、なんとなーく公園の入り口のような雰囲気の入り口があり、そこを入って右へ行くと木々の間に道があり、芝生と芝生の間の道になんとなくつながり、それが終わるころ、右手にはまっすぐな道が見えます。
その道をずーっと歩いていきます。
途中右手には建物が、左手にはドッグラン、野球場のフェンス、右手には屋根つき休憩所、芝生の広場。
と右左見ながらしばらく歩いていくと目の前に大きなスタジアム!
立ち止まりふと左を見ると、そこにも球技場がっ!
そこが大井第二球技場です。
アメフトのかっこした人がうろうろしているのでわかると思います。
もしかしたらグランドに出ちゃってるかも・・・。
(そしたらはっきりそこだって分かりますよね)

大井第二球技場久しぶりです。
公園の様子が変わっていなければ、そんな感じでたどり着けます。
モノレールに乗れたり、スタンド席からは、羽田から出て行くまたは戻ってくる飛行機が大きく見えて、私としては、気持ちがほっとするとても好きな球技場です。
むしろ観客席で見ていたいくらいです。

帰りには羽田空港へ寄ってお茶したり、ご飯食べたりも楽しいですね。

当日はバタバタしており、何のお構いも出来ませんが、ぜひぜひおいでください。
お待ちしています。
では、19日の11時に・・・。

ちなみに公園の名は『大井ふ頭中央海浜公園』だそうです。

新米マネ





ご声援お願いします。

2008-04-13 23:43:34 | Weblog
4月13日(日)

来週の土曜日は待ちに待った試合!
今日は最後の練習日です。
あいにくの雨ですが、試合前の週の雨はけっこうあるので、
かなり慣れてきました。

練習の前に準備をしつつHP用の選手の個々の写真を撮ります。
1枚は普通の顔、2枚目はおかしな顔だそうです。
サチマネさんがみんなの写真を撮りにまわっています。
私は、部費を受け取りつつ川グッチさんの写真を撮ることになりましたが、
ちょっと爽やかに撮れすぎちゃったかもしれません(・・・スミマセン)。

マネたちはあちこちとバタバタしていましたが、選手達の練習はいつものように始まりました。
詳しくはお話できませんが、来週の試合に向けかなり真剣です。
昨年は、人数も少なく正直試合に出る事が、すでに達成のような勢いでしたが、
今年はそういうわけにはいきません。
この試合勝つか、負けるかそれによって、今後のsteelersのゆくえが決まっていく、そんな試合になるとの予想です。

そんなおもーく表現してはいますが、まあ単純なこと、
「試合をして勝つ!」そんだけの事です。

それと「いっぱいの人に試合を見てもらいたい!」
身内の人やsteelersを応援してくれている人、そのほかにもsteelersに興味がある人などなど、
みんなの声援で選手も力づけられるし、かっこわるいトコは見せられんと、
気合も入ります。
私はここへ来てもうすぐ2年たちますが、steelersは、ステキな人が多いチームだと思います。
正直なところ、全員といっても過言じゃないと思ってます。
ぜひぜひひとりでも大勢をお誘いでも大井第二球技場にそれを確かめに来てみてください。

待っています。

新米マネ。








HP更新。

2008-04-12 17:12:51 | Weblog
4月12日(土)

知ってるとは思うのですが、最近HPの一部が更新されました。
特にRECRUITがお勧めです。
いっぱい書いてあります。(うまく表現できなかった・・・)
見終った後はピンク(赤?)の文字のところをポチッと押してみてください。
きっとあなたにステキなこと☆が起きる!・・・かもしれません。

追伸
 選手だけじゃなくマネだって募集中よ。

新米マネ。


ミーティング 午後の部

2008-04-09 21:58:51 | Weblog
4月6日(日)

午前中で練習を終え、お昼をたべ、近くの体育館へ移動。
会議室を借り、ビデオを見ます。
2台ありオフェンス(O)とディフェンス(D)に分かれてみます。
私たちの前のビデオは今度戦う相手チームのもの。隣ではさっきやってた合同メージのビデオです。
Dチームの後ろで見ていた私たち。
目の前では選手達がいろんな事を話しながら見ていましたが、ふと微妙にそわそわしだしました。
「そろそろのような気がする」「予感がする」とみな口々に・・・。
O側で見ていたオッハーさんも後ろを振り返りこっちを見ています。

そろそろとは、去年の最終戦にオッハーさんが最後の最後にやってしまった大失態。
今年の初戦の戦う相手が、昨年の最終試合の相手だったばっかりに、かわいそうに4ヶ月ぶりまたあの場面、ふたたび!です。
最後に大笑いしてビデオは終わりました。
あの時は勝ったから良かったものの、もし負けていたら、今頃こうしてビデオをふたたびみんなで見ることもなかったかも知れません。

今年はどっかで昨年の分の汚名返上!名誉挽回のため、大活躍してくれるはずです。

来週は試合の日まで残すとこあと1回の練習。
OK!って言い切れる練習になるかな。
「Fight it out!」
一人一人が、前に向かっていく、いい空気を作る源泉になってくれたらいいなーと思っています。

新米マネ



練習風景 午前の部

2008-04-09 21:31:54 | Weblog
4月6日(日)

試合まで残すとあと2回となった練習日。
今日は、他チームとの合同メージです。
準備をしているとベンチの上に食べ物が置いてあります。
バナナと牛乳とお豆腐。エネルギー補給として食べ物をいろいろ見ますが、
グランドでお豆腐は初めてです。誰の?
しかも醤油がない!のが気になります。

それぞれにアップ、ポジ練をし、いよいよメージが始まります。
半試合っぽく審判役さん付です。中村さん(中ちゃん)が審判役として来てくれました。
怪我しないようにと、いくつか決め事はしてありますが、かなり本気モードです。
緊迫した空気が漂っています。日差しも強くなり、美恵マネさんがペットボトルを持って「エネルゲンいるひとー。」と選手の間をまわっています。
ホントの試合みたい。真剣な表情の選手達。そして怪我だけはやめてと願うスタッフ達です。

そんな私たちのかたわらには、コーチの2人の子が遊んでいます。
おにーちゃんが「21個も集めたー」と両手いっぱいのゴルフボール。
「どこから拾って来たの?」と聞けば「あっち」と、グランドの隅を指差しました。
グランドの隅に打ち込まれたボールを拾い集めて21個に。
それをタイヤの内側に入れ、弟と一緒に転がして遊んでいます。遊びの天才です。
私は練習に集中しつつも、2人にとっては、ボールを追っかけて遊んでるおねーちゃん(おねーちゃん?)
のようにしか見えてないみたいです。
まあ当たってますけどね。真剣にあそんでます。
サチマネさんと中村さんにボールを渡したり、取りに行ったりを交代しながらやってるうちに、あっという間に練習が終わりました。

それぞれアフターで確認し、お昼ゴハンです。

-つづく-

新米マネ





課外授業。

2008-04-03 23:33:24 | Weblog
3月30日(日)
今日は、ちょい寒めの日曜日。
練習の前に先週預けた部車を取りに行きます。
今週の送り迎えをおやじ39さんに頼んだため、
いつもより早く待ち合わせ駅に集合、サチマネさんも私も付き添いです。
しかし車に乗り込んだサチマネさんに開口一番、
「さっちゃん。この車と部車どっちの運転がいい?」
「・・・」
私たちだけですか・・・そうですか・・・。
長い手続きを終え、部車がようやっとグランドへ戻ってきました。
もちろんサチマネさんはおやじ39さんの車を運転し、おやじ39さんが
部車を運転し、到着です。

今週ははじめにビデオを見るところから始まります。
いつも指摘するところは同じような気が・・・。
いえ、気のせいです。

さて、グランドへ出ると見学のお客様いっぱい。
黒センさんの高校の生徒さん。顧問をしている部活の生徒さんだそうです。
お客様ですが、マネの仕事を手伝ってくれるとのこと(もちろん先生の命令ですが)。
めいっぱい水の入ったポリバケツやら、一生懸命運んでくれました。
ものすごいありがたかったです。

練習が始まると、プリントを手にメモを取りながらの見学、
見られているせいか、こころなしかいつもより気合が入っているように見える選手達です。
今日はQBがお休みのため、オリ主将が緊急QB。
アップのときからすでに花粉症の重い症状に見舞われていた主将。
耳がー。くしゃみがー。と大変です。
そのくしゃみがおやじっぽいとの評。
苦しみもわかるし笑ってはイカンと思いつつ、目の前でボールを渡す役の私、
笑いをこらえるのに必死です。もちろんこらえきれるわけがありません。

ポジからメージまで一人でQBをしていた主将、ホントにお疲れさまです。

最後は、長澤トレーナーの追い討ちトレーニング。
いつもはランメニューですが、今日は「サーキット」です。
途中から、黒センさんの隣で男子生徒さんたちも一緒にやっています。
かなりきついのですが、みんなちょっと楽しそう。
緊張していた面持ちで、ずっと見学していた生徒さんたちでしたが、
最後ようやっと笑顔が見られました。
3~4時間の練習でしたが、心に思うこともあったみたい。
練習後の部長さんのあいさつがとてもしっかりしていて素晴らしかったです。
しかし言い終わった後、「「黒沢先生がかっこよかった」って言葉が抜けている!」
と黒センさん。本気とも冗談とも言いがたい微妙な発言です。
そして生徒さんたちも微妙な反応です。
ひとまず笑っておきましたけど・・・。そういうことでよかったのかな。

でも生徒を大切に思っているんだなということが伝わってきました。
(ちゃんとフォローになってるかな)

大人たちの頑張ってる姿が、生徒さんのちょっとずつでも前に進んで行こうという
パワーにつながってくれたら、とても嬉しいです。

steelersも4/19から始まる春の試合に向けて、もうひとふん張りです。
勝ったよーって結果をプレゼントできたら嬉しいですね。

新米マネ