人、集まれば、ドラマがある。
ソフトボール練習も毎回ドラマがあります。
さて、連絡報告事項。
1. 親睦係Yさん。
グローブ手入れ用WAX、日本から持帰りました。
靴クリーム代用で苦労話のチームに寄贈。
2. 主将Mさん。
毎週木曜日に修理したグローブ2個持参しました。
自らのテズルでグローブ類をチームに寄贈し、且つ修理されています。
3月中旬一時帰国するので、出来る限り修理しておきますとのことで
す。
3.親睦係YOさんから連絡。
懇親会3月(木)18時~20時 於:Mレストラン。
4.会計係Iさんから。
怪我用の医薬品をMさんと共に購入しました。
5.監督Nさん。
バットの運搬用ケース及びベースの製作を当地で依頼し、
出来上がりましたので、持参しました。
6.用具係マイペンライさん。修理用皮ひもを現地調達して寄贈。
7.用具係のH記者。軽量のスコアボードを製作して、材料費は、
コレぐらいと申し立てたが、高価品の寄贈者が多い中、
一番の廉価者、コレをワキマエ、同じく寄贈。
8.新人お一人参加練習。
9.新入会のTさん。自己紹介。
グランド状況
散水。
今日の水撒きで、ホームベース辺りは、初心者により水撒き量多く、
ドロドロになった。それを戻すため、何人かが「こんなことではいけない」と周囲から砂をかき集めて試合開始前には、とてもシッカリした足元になった。
最後まで良い足元であったと思う。
初心者の大量水撒きって、イイのかなあー?。
参加者 26名 うち新人お一人の方が参加。
練習メニュー
柔軟体操
トスバッテイング
本日の試合特徴。
生まれ日別で、3チームの試合。
0~9日、10~19日、20~31日。
同じ様な人数になりました。
試合は同じ様な点数でした。
さて、3月に入りますと帰国する人が増えてきます。
チェンマイは煙害、猛暑がきます。
ソフトは人数少なく冬の時代を迎えます。
今日は、久々に帰国された方がいます。嬉しいなと思ったら入違いに明日から半年間帰国される方がいます。会えてウレシイ、ワカレハ悲しい。
でも、今日は私にとって、とてもハッピーなことがありました。
初めてのホームラン(R/H)です。
一生懸命走りました。
ホーム目掛けて走っている時、ボールが背中に当たればいいなあーと思いました。「初めてのホームランだね」と言われました。
「走れていることが一番のホームランだねー」とも。
ありがとう。みなさまのおかげです。
H 記者
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます