どうも、こちとんです
最近は忙しく時間が過ぎていきますが
幸せなような、そうではないような
このブログが少しでも囲碁をやりたい人の目に留まればと思い始めたのが1月。。。
今年もあっという間に半年が過ぎそうです
さて、最近はヨセを勉強しておりました
本を何冊か購入して読み始めましたが
なかなか難しいですね。。。
まあ、今まで最も嫌いで手を付けてなかった分野ですから当然か
買った本の中で一番参考になったというか
一番基礎の基礎から説明していて分かりやすかったのは
「基礎からのヨセと計算」
著 石田芳夫
です
先手,逆先手,後手
出入り計算(相対計算とも)
がある程度理解が出来ると思います
例えば
この黒の1は何目の手でしょうか
逆先手何目か、後手何目か
まで考えられると良いですね
まあ、もっとも私も今まで逆先手何目かくらいしか計算していませんでしたが。。。
ヨセの計算という事でも勉強になる本でしたが
囲碁観も変わるような内容でした、私には
苦手なことに首突っ込むのも、色んな視点が得られて結構楽しいのかもしれない
ちなみに、上記の回答は
逆先手 13,14目
後手25目程度のとても大きな手です
ただ、この本を読んでいて思ったのは
“逆ヨセ”と“後手”はどちらから打つべきなのかという問題
とある本に載っていて、読んでいるのですが
なかなか難しい。。。
最近は忙しく時間が過ぎていきますが
幸せなような、そうではないような
このブログが少しでも囲碁をやりたい人の目に留まればと思い始めたのが1月。。。
今年もあっという間に半年が過ぎそうです
さて、最近はヨセを勉強しておりました
本を何冊か購入して読み始めましたが
なかなか難しいですね。。。
まあ、今まで最も嫌いで手を付けてなかった分野ですから当然か
買った本の中で一番参考になったというか
一番基礎の基礎から説明していて分かりやすかったのは
「基礎からのヨセと計算」
著 石田芳夫
です
先手,逆先手,後手
出入り計算(相対計算とも)
がある程度理解が出来ると思います
例えば
この黒の1は何目の手でしょうか
逆先手何目か、後手何目か
まで考えられると良いですね
まあ、もっとも私も今まで逆先手何目かくらいしか計算していませんでしたが。。。
ヨセの計算という事でも勉強になる本でしたが
囲碁観も変わるような内容でした、私には
苦手なことに首突っ込むのも、色んな視点が得られて結構楽しいのかもしれない
ちなみに、上記の回答は
逆先手 13,14目
後手25目程度のとても大きな手です
ただ、この本を読んでいて思ったのは
“逆ヨセ”と“後手”はどちらから打つべきなのかという問題
とある本に載っていて、読んでいるのですが
なかなか難しい。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます