
こんばんは
ハンバーグ研究家の榎本 稔です
今日は、年末年始休みの最終日


いつも思うのですが、休みって何でこんなに早く終わってしまうのでしょう・・・。
休みの間に、あれもやって、これもやってと張り切っていましたが、計画の6割くらいしか出来なかった
時間がたくさんあればいいって訳でもないようですね
明日から仕事の方が多いと思いますが、お互い体調に気をつけて、今年も頑張りましょう


この時期、風邪をひきやすくなっています。
また、お酒
を飲みすぎた方も多いでしょう。
久しぶりの仕事で、普段以上に疲れを感じる方もいると思います。
そんな方には、「にんにく」をおすすめします。
「にんにく」イコール「スタミナ補給」というのは、大昔から知られていることです。
古代エジプトでは、ピラミッド建設の労働者たちがスタミナ源として食べていたそうです。
日本へは、奈良時代に中国や朝鮮半島から入ってきたそうです。
ただ、精
がつきすぎるということで、禅宗では食用禁止になったこともあるそうですよ
にんにくの効果としては、
風邪
冷え性
肉体疲労
筋肉痛
消化不良
食中毒
不眠症
肝機能低下
ウイルス性伝染病
があります。
今日は、レシピという程のものではないですが、
「ガーリックトースト」のレシピをお伝えします。

材料 ( 1人分 )
バケット(厚切りスライス) 2枚
バター 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
にんにく(みじん切り) 小さじ1
塩 適量
イタリアンパセリ(みじん切り) 少々
作り方
1.バケットをお好みの厚さにカットする。
2.切り口にバターを塗り、その上にオリーブオイルをそっとかけて染み込ませる。
3.にんにくみじん切りを乗せ、塩、イタリアンパセリをのせ、トースターへ。
4.こんがり焼けたら完成!!!
ポイント・コツ
強火(高温)で焼くと、にんにくがすぐ焦げるので、気をつけましょう。








食材ワンポイント教室
Q1.にんにくを買う時のコツを教えて下さい。
A1.選ぶポイントは、
しっかりと重みのあるもの。軽いものは、乾燥して中がスカスカだったり、スが入っていたりします。
外側がしっかりと乾燥していて、皮が白くツヤのあるもの。
茎へと続く切り口の部分が、白くキレイなもの。
Q2.使いきれなかったにんにくは、冷蔵庫で保存すればいいですか?
A2.使いかけのものは、1かけずつ皮をむき、瓶などの密閉性のあるものに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。








ご質問や分からない点などありましたら、お気軽にコメント欄に入れて下さい。
また、ご感想など頂けると、とてもウレシイです








































レシピブログ
のランキングに参加中

よろしければ、ここをクリックお願いします








































にほんブログ村
にほんブログ村








































メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html
手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/

ハンバーグ研究家の榎本 稔です

今日は、年末年始休みの最終日



いつも思うのですが、休みって何でこんなに早く終わってしまうのでしょう・・・。
休みの間に、あれもやって、これもやってと張り切っていましたが、計画の6割くらいしか出来なかった

時間がたくさんあればいいって訳でもないようですね

明日から仕事の方が多いと思いますが、お互い体調に気をつけて、今年も頑張りましょう



この時期、風邪をひきやすくなっています。
また、お酒

久しぶりの仕事で、普段以上に疲れを感じる方もいると思います。
そんな方には、「にんにく」をおすすめします。
「にんにく」イコール「スタミナ補給」というのは、大昔から知られていることです。
古代エジプトでは、ピラミッド建設の労働者たちがスタミナ源として食べていたそうです。
日本へは、奈良時代に中国や朝鮮半島から入ってきたそうです。
ただ、精


にんにくの効果としては、









があります。
今日は、レシピという程のものではないですが、



バケット(厚切りスライス) 2枚
バター 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
にんにく(みじん切り) 小さじ1
塩 適量
イタリアンパセリ(みじん切り) 少々

1.バケットをお好みの厚さにカットする。
2.切り口にバターを塗り、その上にオリーブオイルをそっとかけて染み込ませる。
3.にんにくみじん切りを乗せ、塩、イタリアンパセリをのせ、トースターへ。
4.こんがり焼けたら完成!!!

強火(高温)で焼くと、にんにくがすぐ焦げるので、気をつけましょう。










Q1.にんにくを買う時のコツを教えて下さい。
A1.選ぶポイントは、



Q2.使いきれなかったにんにくは、冷蔵庫で保存すればいいですか?
A2.使いかけのものは、1かけずつ皮をむき、瓶などの密閉性のあるものに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。









また、ご感想など頂けると、とてもウレシイです




































































































































東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/
絵画ひと筋へのブログにお出で頂き又御丁寧なコメントを賜り有り難う御座いました。失礼かと存じますが、貴サイトへの直接の返礼をさせて頂きます。今後とも宜しくお願いします。
当方は今まで大蒜をパンに刷り込んでいましたので、みじん切りを乗せて焼く方法を今度は試してみます。
明日から出かけますのでお絵描きはしばらくお休みさせていただきます。
帰りましたら又宜しくお願いします。
こちらこそ、ありがとうございます!
素敵な絵でした!
また伺わせて頂きます。
ガーリックトースト大好きです。
ホームページを見ましたが青森県産の
無臭にんにくをお使いですか!!
無臭にんにくって初めて聞きましたが
香りが少ないのですね?
>A2.使いかけのものは、1かけずつ皮をむき、瓶などの・・・。
いつもネットに入れて冷蔵庫で保存していましたが
間違いだったのですね!
ガーリックトーストって、ほんと美味しいですよね~。
無臭ニンニクは、特殊製法で匂いを軽減しているそうです。
でも、全くの無臭ではなく、正確には、「減臭」ですね!
保存方法ですが、未使用のにんにくは、ネットに入れたまま風通しのよいところに吊るしておけばOKですよ!