今日はお茶(表千家) の初稽古でした。
今年は生徒さんにお2人喪中の方がいらっしゃるので、お初釜はせずに、今日の初稽古の後、先生が作って下さったお料理を軽く頂いてお開き、という形でした。
私は今、月一回のお稽古なのですが、昨年末12月はお休みしたので久しぶりのお点前。
という事で今日の炭点前は私。緊張するー!
薄点前、お濃茶と、炉の上のお釜から立ち昇る湯気も心地よく、お点前稽古致しました。
お炭からお灰から、先生はご自分で用意されます。
器も、お棚も、お花も、お道具も、本物に触れる贅沢な空間。
やはり本物に触れてお稽古するのは大切なことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/1df9a8602752205a6b3a10f8b952891c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/d968c8d0c48ad73d99c16c2a2c822b37.jpg)
そして、お料理。いつもお初釜のお料理は先生のお手製なんですよ!
今日は3品ですが、とても美味しく素晴らしい、
日本酒と良く合う先付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/1059e638cb76d234fb20ab9e563e4cf3.jpg)
蒸し寿司。この中にもいろんな具が入っています。穴子も入ってました!蒸してあるので暖かいんです。冬は暖かいこの蒸し寿司は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/694c798d4ecf76d037b77d9f68ad5ff6.jpg)
蕪蒸し。この中にいろんな具が入っています。
すりおろした蕪に、鱈(本当は鯛なのですが良い鯛が無かったとの事で鱈でしたが、充分美味しかった)、銀杏、ゆり根、よもぎ生麩、などなど。
そしてまたこのお出汁が美味しい。自分ではこのお味は出せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/5014959bf499c80665c1271f9d2ea70c.jpg)
先生のお料理は一流料亭の味より美味しいです。
すべてが「本物」に囲まれた時間。必要ですね。
今年は生徒さんにお2人喪中の方がいらっしゃるので、お初釜はせずに、今日の初稽古の後、先生が作って下さったお料理を軽く頂いてお開き、という形でした。
私は今、月一回のお稽古なのですが、昨年末12月はお休みしたので久しぶりのお点前。
という事で今日の炭点前は私。緊張するー!
薄点前、お濃茶と、炉の上のお釜から立ち昇る湯気も心地よく、お点前稽古致しました。
お炭からお灰から、先生はご自分で用意されます。
器も、お棚も、お花も、お道具も、本物に触れる贅沢な空間。
やはり本物に触れてお稽古するのは大切なことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/1df9a8602752205a6b3a10f8b952891c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/d968c8d0c48ad73d99c16c2a2c822b37.jpg)
そして、お料理。いつもお初釜のお料理は先生のお手製なんですよ!
今日は3品ですが、とても美味しく素晴らしい、
日本酒と良く合う先付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/1059e638cb76d234fb20ab9e563e4cf3.jpg)
蒸し寿司。この中にもいろんな具が入っています。穴子も入ってました!蒸してあるので暖かいんです。冬は暖かいこの蒸し寿司は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/694c798d4ecf76d037b77d9f68ad5ff6.jpg)
蕪蒸し。この中にいろんな具が入っています。
すりおろした蕪に、鱈(本当は鯛なのですが良い鯛が無かったとの事で鱈でしたが、充分美味しかった)、銀杏、ゆり根、よもぎ生麩、などなど。
そしてまたこのお出汁が美味しい。自分ではこのお味は出せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/5014959bf499c80665c1271f9d2ea70c.jpg)
先生のお料理は一流料亭の味より美味しいです。
すべてが「本物」に囲まれた時間。必要ですね。