神様、弱い弱い私たちを、お助けください。逃れ道をお教えください。苦しんでいる人に…なんと言葉かけしたらよいか、わかりません。自分もまた似たところがあるので、ある意味気持ちがわかってしまうし。人間が人間を救うことは、本当にできないのですね。励ますことも慰めることも。あなたさまの声が私たちの魂に届きますように。そのお声を、私たちがちゃんと聞くことができますように。あんまり苦しいと、祈ることもできなくな . . . 本文を読む
彦根城の堀向かいに、金亀(こんき)児童公園がありました。(珍しい!桜が咲いてる!)立て札をなにげなく見て驚きました。【二季咲桜=友好都市、水戸市から贈られた】とあります。(昭和47年)また、更に駅に向かって歩いて行くと堀の中に立て札があり、【この黒鳥は友好都市・水戸市から…】とあります。ただし、黒鳥は見当たりませんでしたが。もともとは、彦根の方からは水戸に対し、反感があったそうです。歴史に疎いので . . . 本文を読む
う~ん。筑波山は茶色い葉っぱが多かったです。でもところどころに生えてるモミジの葉っぱにも、真っ赤なものもありました。モミジの葉っぱは、真っ赤になって落葉する場合、すでに枯れた状態で落ちるらしく、落ち葉を記念にと思っても、真っ赤なのは採取できませんでした。ほどよい紅葉のモミジだけ拾うことができました。 筑波山は887mの高さです。海抜800mまではケーブルカー(もみじ号・つつじ号の2台)で行くこと . . . 本文を読む
けんちん、って、けんちんさんと言う中国の和尚さんが考案したものらしいです。具を炒めるのをけんちん、と言うのだそうですが、それだけでは寺にいるこぞうさんとか全員が食べるには少なすぎる。そこで和尚さんは、スープ仕立てにしたそうです。おいしいものはこうやって生まれるのですね?初めての【けんちんうどん】、どうかなあと思いましたが、なかなかいけましたよ。
. . . 本文を読む
**************************************************私たちの考えや感情は大切ではない。イエス様は人となって地上に来られた時自分では何も決定したりしなかった。いつも天のお父様に「お父さん、どうしたらいいの?教えて」とお祈りし、聞いていた。パウロは熱心な聖書学者で、イエス様の弟子たちを迫害した。変えられてから、自分がどう思うかでなく聖書では何と言ってるか . . . 本文を読む