横浜のカラーリストの今日もありがと

魅力アップ・心の安定応援セラピスト
「人生にカラーパワーを!」

橋の色

2024-12-13 09:22:00 | エッセイ



ボランティア研修の歴史散歩で、横浜市中区の打越橋に行きました


打越橋は、横浜市に今も残る震災復興橋梁40のうちの一つ

歴史ある橋です


アーチ型が美しく、赤色(私には赤みの強い橙色に見えるけど、横浜市のサイトの記事では赤色と表現)も青空に映えてステキ!

緑とも合っていいじゃない

補色効果バッチリ


と、思っていたら


実は、、、


自殺が多い、という噂があるとか?!


そういうことなら、色彩心理的に寒色系の方が良いのでは?

と思いました


鉄道のホームのライトを暖色系の白熱灯から寒色系の蛍光灯に換えたら、自殺者が減ったという話があります


赤色を見て私達は興奮し、感情が昂ります

思い切りがよくなって、よく考えずに行動してしまうかもしれません

反対に青色は鎮静の色、冷静さが戻って思いとどまるかもしれません


その時の感情によって色はプラスにもマイナスにも働きます


もともと竣工当時の打越橋は赤色ではなく緑色だった可能性があるようですが


見栄え的には今の赤色がステキ

でも自殺防止的には青色がおすすめ


青色が地味というなら、せめて空と同じような色はどう?

同化しすぎると鳥とかが間違えてぶつかってきたりする心配もある?


ん〜悩むところですね🙃


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラーイベントの講師しました

2024-11-25 13:58:00 | お仕事




"パーソナルカラーイベント"の講師のお仕事で品川へ

会場近くで面白いツリー🌲を発見しました💡

頑張って登ってるサンタさん
しくじってぶら下がってる?サンタさん
(⌒▽⌒)

⭐︎イベントでは8名の方の診断とアドバイスをさせていただきました

担当のスタッフさんから、
"楽しかった、勉強になった"
と皆さんがおっしゃって笑顔で帰られたと聞き、私も幸せ感じてます(^.^)

ありがとうございました🙏

#パーソナルカラー #イベント #パーソナルカラー診断 #セラピストと繋がりたい #品川 #クリスマスツリー #サンタ #感謝 #綺麗になろう #イベント講師#やりがい #ありがとうございました #幸せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色と形

2024-11-03 13:10:00 | 色々日記




皆さんは何かを選ぶ時「色と形」どちらを優先しますか?


「色」は感情に結びつく右脳

「形」は論理的思考に結びつく左脳


右脳派?

左脳派?

それは状況やモノによっても変わってくるでしょう


先日、お友達から旅のお土産に紙ナプキンをもらいました

その時、ふたつの紙ナプキンからひとつを選んだのですが


ひとつは、コーラルピンク色で貝の柄ナプキン

もうひとつは、ラベンダー色で花の柄ナプキン


色はどちらもok

形は、この時は柄ですが、柄はラベンダー色の方が好みでした


となると、色も形もokのラベンダー色の方を選びそうですよね


でもこの時の私は、コーラルピンク色に惹かれ、コーラルピンクのナプキンを選んだのでした

どうやらこの時の私は感情を優先したようです


感情を優先すると、その時の満足感はアップするのですが、後で変わることもしばしば

今はラベンダー色の方が良かったかも?!

なんて思ったりして(¬_¬)


カラーセラピーでは、色に様々な解釈や意味がありますが、今回浮かんできたのは、、、


◯コーラルピンク色

母親の子宮の中にいたときに見る色、安心感と愛を感じる色


そう言えば、、、


私、今年のお誕生日、人生節目の歳、と思っていて、色々と周りが変化、次のステージに入る気がしているのです


新しい環境に飛び出す準備、今は期待よりも勇気を出すことや不安を感じています


赤ちゃんもこんな感じなのかもしれませんね


直感で、無意識の中で何かの理由があって色を選んでいるなら、面白いですよね


今回、紙ナプキンのコーラルピンクを見て癒されました


皆さん、今、惹かれる色、気になる色は、ありますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kアリーナに行きました!

2024-10-27 19:42:00 | 色々日記

稲垣潤一と杏里を招いての歌イベントにご招待いただき、K-Arenaに行ってきました

K-Arenaは初めてでしたが、音響がとても良く、歌はもちろんのこと演奏も素晴らしかったです

特に杏里のバンドのサックス、柳ジョージ&レイニーウッドのメンバーの鈴木明男の演奏はずっと聴いていたいぐらい

SUMMER CANDLES
思いきりアメリカン
CAT'S EYE
オリビアを聴きながら
悲しみがとまらない

夏のクラクション
1ダースの言い訳
ドラマティック・レイン
クリスマスキャロルの頃には

どれも懐かしく楽しく・・・

やっぱり好きな歌は変わらず、歌は永遠ですね

稲垣潤一も杏里も変わらない素敵な声

感心しながら、
でもその歳を感じさせるところもあり
その姿に、自分も頑張ろう!
なんて励まされていたのでした

感謝🙏








#kアリーナ横浜 #イベント #稲垣潤一 #杏里 #柳ジョージandレイニーウッド #サックス #懐かしい曲 #感謝 #好きな曲 #音響 #セラピストと繋がりたい #ベイクォーター横浜 #アロハテーブル #夜景#自分も頑張ろう#横浜 #横浜観光応援団#昭和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVドラマ「 オクトーSeason2 」

2024-10-04 15:57:00 | 色々日記




TVドラマ「オクト➖Season2」が始まりました


2022年にはSeason1を放送

感情が色で見える、というドラマのSeason2


アメリカの心理学者が1980年に提唱した理論


「プルチックの感情の輪」


この理論の色相環を使って分析、推理しながら事件の真相を探っていくドラマです


飯豊まりえさん演じる主人公は共感覚の持ち主

(共感覚は個性の一つ)

音に色を感じたり、味に形を感じたり、一つの刺激に対して同時に違う知覚現象がおきることを共感覚と言います


主人公は瞳から色が見えて、その色でその人のその時の感情がわかり、捜査をしていきます


見えない感情や思いから事件の真相を明らかにしていく展開は興味深いですね


カラーセラピストとして活動していて、色と感情は繋がっている、といつも感じます

私たちが色を選ぶ時、そこには必ずと言っていいほど感情が表れてしまいます

だからカラーセラピーはストレス軽減に役立つのです

色彩言語で本当の気持ちを認識、それをセラピーに役立てることが効果的なのです


ドラマでは主人公の過去や姉のことも描かれていますが、毎回ひとつの事件を解決


隠された感情を色で分析、真実を追求していく内容は、ストーリーや脚本が薄っぺらいと、とたんにつまらなくなりそう

頑張って欲しい、とエールを送りたくなります


テレビの番組サイトで面白いものを発見


8つの質問で「味方になってくれる感情の色」を導びきだしてくれるというもの


私もやってみました


「驚き・水色」


好奇心を忘れずに素直な心で楽しむ姿勢


なるほどね、納得

 

読売テレビ 

https://www.ytv.co.jp/8octo/season1/special/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のカラーリスト

横浜のカラーイメージ+スピリチュアルセラピストです
 ご訪問ありがとうございます  
 
 私は現在、色彩の心理的・生理的効果を活用し
 外見の魅力アップ・心の安定・成長を応援する
スペシャリストを育てる仕事をしています
2016年からはスピリチュアルセラピーも行っています

   色は私達が見ることのできる電磁波
 そこにその色が見える必要性や理由があるはず
そしてまた見えない光の領域があることも確かなのです  
横浜のカラーサロン&スクールColor275