こんにちは。
横浜のカラー・イメージ&ヒーリングアドバイザーの高橋かをりです。
今日は先月スタートした全24時間の「リュッシャーカラー心理テストアナリスト養成講座」の最後の授業を行いました。
この講座は、世界を代表する心理学者・Dr.Max Luscherによって開発された色彩心理オフィシャルコ―スです。
この講座を修了されると、リュッシャー日本研究所認定・色彩心理診断士の受験資格が得られます。
そして試験に合格すれば、色彩心理診断士の称号がもらえます。
スクールColor275は、この試験を受けることができる団体受験校です。
受験対策はもちろん、お仕事として実践できるように丁寧に指導していきます。
このカラー心理テストは、世界が認める素晴らしいテスト。
このツールを使い、ストレス軽減のアドバイスができる色彩心理診断士がひとりでも増えることを願っています。
人を変えることはできなくても、自分の考え方や受け止め方を変えることはできます。
でも自分の考え方を変えることも結構大変かもしれません。
変えるのではなく、これまでの考え方に新しい考え方をプラスしてそれを選択してみる、という気持ちでトライしてみたら・・・。
きっとストレス軽減に役立つはずです。
このカラー心理テストで心の中のバランスを自己統制心理学を使って測定し、アドバイス。
ストレスを軽減。
心を安定。
心の不安定からくる体の病気を予防。
専門知識を身に着けて、社会貢献できる色彩心理診断士をめざす方を全力で応援します!
☆ 今日の修了生さんの声(掲載許可をいただいた方のみアップしています) ☆
「覚えることが多くて頭がいっぱいです。
でも、分析してみるとなかなか面白いです。
もっと上手に分析できるように、まだまだ勉強していきます。
ありがとうございました。」
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日あった嫌な気持ちは、今日のうちに消化しちゃいましょう。
その嫌な気持ちは色で言うとどんなイメージ?
その色をイメージしながら鼻から息を思いっきり吸い込みます。
そしてその補色をイメージしながら口からゆっくり細く長く吐き出しましょう。
補色→ 赤⇔青緑 橙⇔青 黄⇔青紫 (赤で吸って青緑で吐く、ように)

▲色相環からイメージングしてみましょう
色彩呼吸で今日もスッキリです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
************* ********** **********
外見力アップと心の安定・成長を応援する
横浜のカラーサロン&スクール Color275
お問い合わせはお気軽にどうぞ
************* ********** **********
にほんブログ村1クリックがランキング票になります。いつも応援ありがとうございます。

横浜のカラー・イメージ&ヒーリングアドバイザーの高橋かをりです。
今日は先月スタートした全24時間の「リュッシャーカラー心理テストアナリスト養成講座」の最後の授業を行いました。
この講座は、世界を代表する心理学者・Dr.Max Luscherによって開発された色彩心理オフィシャルコ―スです。
この講座を修了されると、リュッシャー日本研究所認定・色彩心理診断士の受験資格が得られます。
そして試験に合格すれば、色彩心理診断士の称号がもらえます。
スクールColor275は、この試験を受けることができる団体受験校です。
受験対策はもちろん、お仕事として実践できるように丁寧に指導していきます。
このカラー心理テストは、世界が認める素晴らしいテスト。
このツールを使い、ストレス軽減のアドバイスができる色彩心理診断士がひとりでも増えることを願っています。
人を変えることはできなくても、自分の考え方や受け止め方を変えることはできます。
でも自分の考え方を変えることも結構大変かもしれません。
変えるのではなく、これまでの考え方に新しい考え方をプラスしてそれを選択してみる、という気持ちでトライしてみたら・・・。
きっとストレス軽減に役立つはずです。
このカラー心理テストで心の中のバランスを自己統制心理学を使って測定し、アドバイス。
ストレスを軽減。
心を安定。
心の不安定からくる体の病気を予防。
専門知識を身に着けて、社会貢献できる色彩心理診断士をめざす方を全力で応援します!
☆ 今日の修了生さんの声(掲載許可をいただいた方のみアップしています) ☆
「覚えることが多くて頭がいっぱいです。
でも、分析してみるとなかなか面白いです。
もっと上手に分析できるように、まだまだ勉強していきます。
ありがとうございました。」
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日あった嫌な気持ちは、今日のうちに消化しちゃいましょう。
その嫌な気持ちは色で言うとどんなイメージ?
その色をイメージしながら鼻から息を思いっきり吸い込みます。
そしてその補色をイメージしながら口からゆっくり細く長く吐き出しましょう。
補色→ 赤⇔青緑 橙⇔青 黄⇔青紫 (赤で吸って青緑で吐く、ように)

▲色相環からイメージングしてみましょう
色彩呼吸で今日もスッキリです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
************* ********** **********
外見力アップと心の安定・成長を応援する
横浜のカラーサロン&スクール Color275
お問い合わせはお気軽にどうぞ
************* ********** **********

