goo blogを眺めていたら「いいね」が多い投稿として北海道旅行をした話がありました。
「ケンとメリー」がタイトルに入っていたのでなつかしさに見ました。
若い人は知らないと思いますが、50年位前、日産が新しく発売したスカイラインを「ケンとメリーのスカイライン」と宣伝していてそのコマーシャルに出てきた木のことです。
なんとYotubeに「ケンとメリーのスカイライン」のコマーシャル映像全16作がありました。
懐かしいですね。
流れているBUZZの「 ケンとメリー~愛と風のように~」はFMラジオのリクエストコーナーなどでもよくかかっていました。
(お金のない中高生の音源はFMラジオかTVくらいのものでした)
Wikipediaの情報によるとこの曲は33万枚売り上げたそうです。
ただ、コマーシャルで流れているものとは歌詞が少し違っていたとありました。
5年間も流し続けられていたのだからもう少し売れてもよさそうなものですが流れすぎて当たり前になっていたのか、歌詞が違っていたこともあったのかもしれませんね。
当時の道路は舗装されていないところが多いのに驚きます。
今では田舎や山に行ってもほとんどアスファルト舗装の道路になっています。
このコマーシャルの15作目に出てくる木を「ケンとメリーの木」として観光地化されているようです。
話がそれましたが、7月の中旬に羽田から飛行機で北海道の旭川に行ったとあります。
7月の中旬といえば新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあり、オリンピックを控えて、緊急事態宣言を出す出さないでもめていたころです。
ご本人たちは「散々迷って、移さない、移らない、感染に十分注意して」「旅行の前後数日間は できるだけ外出を控える自粛をして」出かけたのだそうです。
私は仕事の都合で緊急事態宣言が出された後に名古屋に出張しましたので人のことを批判できないのですが、相手のある話で、出張しなければお客さんが大変なことになるので「やむを得ぬ出張」でした。
もちろん、移動中も相手先でも感染防止対策はしっかり行っています。
旅行の記事を投稿されていた方は単なる観光旅行のようです。
「自分たちは大丈夫」と思っているから今の感染拡大があるのだと思います。
その記事に「いいね」を付けている多数の人たちも同類でしょう。
東京ほどではありませんが北海道もここのところ感染者が増えています。
沖縄は急増しています。
学校が夏休みに入り、旧盆を迎え、緊急事態宣言が出ていても観光しに行く人はかなりいるのではないかと思われます。
観光地が多い北海道、沖縄の急増が懸念されます。
自粛する人が増えてくれれば良いのですが。
日本では難しいとされているロックダウンをしなければ歯止めはかからないでしょうね。
法改正をしてロックダウンを実行できるはずの政府、与党、野党のお偉い先生方は自分の保身だけ考えているので期待できないですね。
困ったものです。