Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

「発見」と「緊張」

2019-01-15 12:17:32 | 日記

 瑞希です。

 いろいろな場面で「趣味は何ですか?」と聞かれることは誰にでもよくあることだと思います。私の場合は、「音楽、旅行など」と決まって答えます。まぁ、音楽はもう趣味の域と言うには言えなくなってしまっているのが実態ですが・・・。でもこの趣味って本当に大事だと思います。仕事ばかりに一生懸命になってしまっていると人生なんてつまらないじゃないですか? 自分の好きなことに熱中できる、でそれはお金とかしがらみとか関係なく自分だけの満足のためだけにできることっていうのが必要なんです。

 最近の傾向として、定年を過ぎた方が仕事をやめ、家庭に入ると何もすることがなくただ死ぬまでの日々をぼーっとただ生きている方が多いと聞きます。何も生きがいを持たず何もすることがなければ考えることが少なくなり、次第に脳の機能低下、老化、ひいては痴ほう症になる可能性が高いといわれています。一方でゲームをやっている人、音楽をやっている人にはなかなかそういう(痴ほう症)風になる方は少ないともいわれています。これは指先を使っていることが脳を刺激し、老化を遅らせているからだそうです。

 まぁ、正直なところ、何も考えないからふけるとか、指を使っているからボケないとかいう問題ではなく、何か打ち込むものがあれば、自分の目標を果たすための自分自身の活性化をしているわけでして、それが良い方向に作用していると思います。

 皆さんは何かそういうものがありますか?

 海外駐在しているころって、毎日が新しい何かの発見があったり、想像つかないような事件が起こったりと、そういう意味では常に発見と緊張の数々でした。日本に戻ってからは元々知っていることもあり、「発見」と「緊張」の度合いが減ったのですが、一方で芸能活動を開始したことにより、新たなる「発見」と「緊張」を手に入れることができました。これは、自分が仕事を辞めてからも死ぬまでできることであると思っています。ただ、ひとつ思うのですが、単にやるだけではだめなんでしょうね~。やっぱり目標をもってそれをこなしていくこと、そしてクリアする達成感を味わうことが大事じゃないかと思うのです。やっているだけでは「作業」でしかないからです。それではアドレナリンの分泌量も自然と少ないままです。なので、たとえ趣味であっても、自分の目標管理をし、達成していくことが大切だと思います。

 趣味が多いことは大事ですが、いくつもあると追われてしまい、緊張感がなくなりますよね? なので中心に大きいものがあって、それ以外に周りにいくつかのものを持つと良いかも知れません。どう思いますか?

 コニミズの芸能活動もいよいよこれからが本番の3年目、もちろん次の大きな目標があります。それを果たせるか果たせないかが、私の老化現象を食い止めるかどうかにかかわってくるのです。(笑) なので、(私を)ボケさせたくないと思ったら、何卒応援の方をよろしくお願いいたします。(笑)

 最後は最後で支離滅裂な展開ですが、今日の一言は、「老化を防ぐには、新たなる「発見」と「緊張」が必要だ!」ということでした。