瑞希です。
今生活が結構不自由です。まぁいつものことなのですが、ライブの前になると気を遣うことが多いのです。特にピアノを弾く指に関しては、料理やっていてやけどしたり、ちょっとした家事で突き指なり捻挫してしまうと大変なので、極力しないようにしています。なので、この1週間は食事は基本外食か弁当、部屋の片づけやら掃除やらは全然できない、しないという悲惨な生活になってしまいます。しょうがないんですけどね、でもこのくらいやらないとまずいんですよ~。
ただ、今回の場合はこれだけじゃないのです。数日前に書きましたが風邪が蔓延しており、特に新幹線で行き来する私にとっては本当に危険です。ここ最近特にひどいのはTVでも流れています。こんな状況で人混みのあるところは危険なんです。なので、ポリシーを曲げてマスクもしているのです。
更には最近の寒さのせいで朝道路が凍っています。いつも行きかえりにそれぞれ20分くらい程歩いて体調を維持しているのですが、この通勤路が今日はつるつると滑ってしまいます。踏ん張ってあるかないと簡単にすべってころんでしまうのです。下手にころんでしまって怪我したら元も子もないじゃないですからね!
まさにペンギン状態です。(笑) そうやって歩かないとあぶないんです。
意外かもしれませんが、結構ピアノを弾くって繊細なんですよ~。昔中学生のころバレーボールをやっていて左手の小指を突き指してしまい、復帰まで半年くらいかかってしまいました。それ以降今でも速弾きとかはできないし、長くやっていると疲れてくるのはあるんですけどね。それがトラウマになっています。マジでこの1週間のケアは半端じゃないんですよ~! うそと思うかもしれませんが、ちょっとした擦り傷や打撲、軽いやけどだけでも、タッチ感が変わってきます。キーボードであればタッチセンスは多少割り引けるのですが、ピアノとなるとそうはいきません。ちょっとした引っ掛かりが本番では気になるのです。で、気にしだすとやっかいで、集中力が散漫になり、ミスタッチを起こしてしまうのです。自分で作るのもあるのですが、特に最近のカバー曲はコード進行がややこしくて、ちょっとでも気を抜くとドツボにはまってしまうのです。なので、本番までは指のケアを、本番では集中力の維持がステージをうまくやる秘訣なんですよ~。なので、今とってもセンシティブなんです。
お酒と同じかもしれませんが、節制を重ね、我慢をして、何かを成し遂げたあとの一杯がうまいってやつで、今回も終わった後の祝杯を目指してがんばろうかと思っています。