サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

今年のご当地オーナメントは・・・

2024-12-15 03:50:03 | イベント
クリスマスの時期の恒例ブログネタです・・・
5年前、我が家のクリスマスツリーはテーマがなく、関連性のないオーナメントを無計画に飾るので
ホッジポッジ感満載のツリーだという記事を掲載しました。

我が家のツリーはホッジポッジ - サンシャイン通信

アメリカ最大の年中行事、クリスマスが終わりましたがまだまだクリスマスツリーやイルミネーションは健在です。クリスマスツリーを片付けるのは年末、または新年最初の週末...

goo blog

 

ホッジポッジ感を出している原因のひとつが私が旅行先で必ずおみやげに買うご当地オーナメント。
ここ数年、その年に購入したご当地オーナメントをブログに掲載してきました。
今年、新たにコレクション加わったご当地オーナメントはこれ

4月にワシントンのケネディ・センターにバレエを観に行った時にギフトショップで購入したものです。
その時に掲載したブログ記事に・・・

ケネディセンター・スパイミュージアム・チャイナタウン - サンシャイン通信

ワシントン旅行レポの続きです。前回の記事でお知らせしたバレエ以外にもワシントンでの時間を楽しみました。トロカデロ・バレエ団の公演の後、夫と息子と合流してケネディ...

goo blog

 

この後はギフトショップでお買い物
私のブログに長年お付き合いくださった方なら、ここで何を購入したかお分かりですよね?
(あ、こんな地味なブログに長年付き合うもの好きな人なんていないか・・・笑)

なんてことを記していましたが・・・
言うまでもなくギフトショップで購入したのはオーナメント!
毎年ワシントンに出かけ、その度に購入しているから、もうワシントンのオーナメントは買うまいと心に決めていたのに。
でも初ケネディ・センターだし、1つだけしか買わなかったから良しとしよう。
(素敵なオーナメントがたくさんあったのよ!)
ツリーに収まったオーナメント。


ご当地オーナメント満載のツリー。あなたは何個見つけられるかな?


昨年のご当地オーナメント記事を再読したら・・・

Christmas 2023 & 毎年恒例のご当地オーナメント - サンシャイン通信

アメリカ最大の年中行事、クリスマスが終わりました。今年も娘とボーイフレンドのS君、そして柴犬のラッシュと一緒にお祝いしました。キッチンのリノベーションが遅々として...

goo blog

 

こんなことを言っていたんですね、私。
2024年は今まで訪れたことのない所に出かけて、そこでご当地オーナメントを購入するのが目標です。
残念ながらこれを達成することが出来ませんでした。
今思えば夏に叔父の80歳の誕生日パーティーのためにニュージャージーに出かけた時に、チャンスがあったんですよね。

80歳の夜遊び in Jersey Shore - サンシャイン通信

サプライズ再会を喜び、大勢で食卓を囲み・・・感動の再会の後は超アメリカンなディナー-サンシャイン通信密かに渡米した叔母と従妹が叔父をビックリさせて、サプライズ作戦...

goo blog

 

皆で出かけたSeaside Heightsのボードウォーク。
数えきれないほどのお土産屋さんが立ち並び、オーナメントやオーナメントとして飾れる小物はたくさん売られていたはず。
うっかりしてました。
(でもJersey Shoreのオーナメントなら要らないな。
2025年こそは未知の土地(!?)を訪れ、ご当地オーナメント購入を遂行するぞ!
とりあえず遠方に引っ越した娘を訪ね、そこでの購入を検討しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にフラメンコ・ディナーショー

2024-12-10 01:52:09 | お気に入りスポット
先日、久しぶりにお気に入りのスペイン料理レストラン、コロンビアレストラン(Columbia Restaurant)に出かけました。
何度もブログ記事に取り上げていますが、アメリカで一番古いスペイン料理レストラン。
本店はタンパにありますが、フロリダ州内に支店がいくつかあり、
我が家から一番近い支店にも何度も出かけています。

毎年、10月に息子が母校のホームカミング・ウィーク(卒業生が参加する学園祭のようなイベント)で
タンパ入りした時に、親子3人でコロンビアレストランで食事をするのが
ファミリートラディションになりました。
去年のブログ記事

ファミリー・トラディション復活! - サンシャイン通信

ホームカミングのイベントは土曜日のフットボールゲームで終了しますが、私達親子には翌日に我が家の伝統となったお楽しみがあるのです。それはコロンビア・レストランでの...

goo blog

 

でも今年はハリケーンの被害でホームカミングのイベントは中止。
(レストランも被害を受け、しばらく閉店を余儀なくされました)
なので息子には申し訳ないけど夫婦で食事に出かけようと計画を立てました。
せっかくなので食事だけでなく、本店でしかやっていないフラメンコ・ショーも久しぶりに見ることに。
3年振りのフラメンコ・ディナー・ショー。素晴らしかった!










でもテーブルがステージから離れていて、ダンサーのフットワークというか足さばきが見られなかったのが残念!
予約を入れたのがけっこうギリギリだったから、ステージから遠いテーブルになったちゃったのかな?
この時なんてかぶりつきのテーブルで、しかも生歌&生演奏もあり、ダンサーの息づかいも感じられて迫力があった。

コロンビア・レストランのフラメンコショー - サンシャイン通信

前回のブログ記事で、息子がコロンビア・レストランでランチをご馳走してくれた話をしました。先週末、息子の母校のフットボール観戦に出かけた時、スタジアムでコロンビア...

goo blog

 

この夜はほぼ定番というかシグネチャーメニューをいただきました。
まずサービスでいただける焼きたてのキューバンブレッド。
これが美味しくて後先考えずにがっついちゃうのよね。


定番のスパニッシュ・ビーン・スープ。


タパスはエンパナーダ。(食べる前に写真撮るのを忘れた!)


メインはパエリア。


デザートはフラン&カフェ・コン・レチェ。


だけど~、フラン同様大好きなデザート、ブレッドプディングも捨てがたかったので
こちらはお持ち帰りでオーダー。

(もちろん、パエリアも完食できずお持ち帰りしました。)

レストランの外観も雰囲気があって素敵




久し振りのフラメンコ・ディナー・ショーでお腹も心も満たされた後は夜の街を散策。
広場に飾られたクリスマスツリーが綺麗でした。


この翌日は息子の母校のフットボール観戦。今シーズンラストのホームゲーム。
63-30と大差をつけて勝利!良い週末でした。
来年は息子とのファミリー・トラディションが復活しますよう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエの実技テストの成績が出た!

2024-12-07 02:45:15 | アラカン大学生活
前回のブログで学期末の課題に追われているとお知らせしました。
バレエの実技テストを目前に控え、ナーバスになっていた私。

あっという間に学期末! - サンシャイン通信

久々にアラカン大学生ネタを・・・8月から始まった秋学期はバレエとダンスコンポジション・インプロヴァイゼーション(ダンス構成と即興)のクラスを受講しています。今学期...

goo blog

 

そのテスト、何とか踊りきりました。
テストは予め教授が決めたクラスメートとペアで踊ることになっていて、
私のパートナーは数少ないバレエ男子(&カンパニーメンバー)のデヴィン君。
テストは自分でも驚くほどリラックスして踊ることが出来ました。
彼も「今まで不安だった振り付けも克服したから大丈夫!」と落ち着いていました。
同じ振り付けを1回目はスタジオの下手、2回目は上手から始め
(1回目と2回目では進行・回転方向、軸足等が逆になる)、
3回目は他のペアとフォーメンションを変えながら踊るというテスト内容。
最後のグランジュテが超きつかったけど、テクニックでカバーできない分、笑顔でカバー。
ダンスの楽しさを表情で伝えたいと思ったのです。
3回目を踊り終わった後、デヴィン君と両手でハイタッチをしてお互いの労をねぎらいました。
一緒に練習をしてきたので一体感、充実感、達成感を味わえた期末テストでした。

そのテスト結果が先程出ました!
やりました、Aを取ることが出来ました!!
教授からのコメントも嬉しかったです。アラカンでも上達出来たというのが何より嬉しい!

37年振り、そして正規の大学の授業として受講するバレエクラスで不安でしたが、
満足の行く成績を取ることができて自信が持てました。
(先日提出したファイナルレポートもAを取得したので総合成績もAです!
ちなみにダンスコンポジションクラスもファイナルプロジェクトもレポートもAをゲット=総合成績もA確実)
春学期はひとつ上のレベルのバレエクラスを受講しようと思ったのですが、
残念ながら授業時間と大学講師の勤務時間が重なってしまい断念。
(その代わりにジャズダンスを受講予定。)
なので今学期、練習したことを忘れぬよう地元のバレエスタジオでレッスンを続けたいと思います。
バレエ大好き
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に学期末!

2024-12-02 07:22:13 | アラカン大学生活
久々にアラカン大学生ネタを・・・
8月から始まった秋学期はバレエとダンスコンポジション・インプロヴァイゼーション
(ダンス構成と即興)のクラスを受講しています。
今学期も新しい発見、ダンスって奥が深い!と思うことが多々あって、
充実したアラカン大学生生活を送っています。
ついこの間、新学期が始まったと思ったらもう学期末!今週いっぱいで秋学期が終了します。
この週末はバレエとダンスコンポジションのファイナルのレポート書きに追われていました。
提出期限は12月4日午後11時59分なので(オンラインで提出)これから推敲を重ねて仕上げるつもり。
10月の中間テストも今までに提出した課題も全てAを取って来たので、
ファイナルレポートも良い成績が取れるのでは思っているのですが・・・
それよりも気がかりなのが明日のバレエの実技の期末テスト!
数週間前から練習している振り付けを教授の前で踊り、採点されます。
(ちなみに音楽はチャイコフスキー「眠れる森の美女」よりワルツ)
ピルエットやピケターンなど苦手な回転が満載の振り付けです。
ピケターンは1回ごとに90度進行方向を変えて回転しなければなりません。
そしてスタミナが切れるラストでグランジュテ(ジャンプ)が!!しかも連続で・・・
グランジュテはこんなジャンプ。もちろん私はこんなに足も開かないし高く跳べません。

スタジオの端から端までグランジュテを繰り返してポーズを決めておしまいと言う振り付け。
頑張って踊り切りたいと思います。
バタバタしていてブログ記事に出来ませんでしたが、今学期も授業内容やおもしろエピソード、
そして先月出た発表会等、発信したいブログネタがたくさん。
学期末テスト、全ての課題を提出して時間に余裕が出たら、随時アップしていきたいと思います。
ではこれからピルエット、ピケターン、グランジュテの練習に励みます。頑張れ、私!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいサンクスギビング

2024-11-30 05:32:04 | Weblog
昨日(11月28日)はサンクスギビング(感謝祭)でした。
清教徒達が作物の収穫を得たことに感謝、農業を教えてくれた先住民達を
招いてお祝いしたというのがこの祝日のいわれです。
この日の特別ディナーのメインはターキー(七面鳥)です。
日本にいた時、夫は米軍基地勤務、子供達は基地内の学校に通っていたので
土・日とアメリカの祝日がお休み。
私は日本の会社に勤めていたので土・日と日本の祝日がお休み。
家族揃ってサンクスギビング(11月第4木曜日)を過ごすことが出来ませんでした。
(12月25日のクリスマスも然り。)
なので2002年にフロリダに越してきてからは、サンクスギビングとクリスマスは
家族揃って静かに過ごすというのが我が家の鉄則になっていました。
息子が就職でバージニアに引っ越してからは毎年この時期に帰省できず、
4人全員揃うのが難しくなりましたが、地元で就職、一人暮らしをしていた娘とは
毎年、一緒にサンクスギビングを過ごしていました。

しかし・・・
今年は息子も娘も帰省せず、私達夫婦2人だけの寂しいサンクスギビングとなりました。
(地元在住の娘は8月下旬にボーイフレンドのS君と遠方に引っ越しました)
2人だけなので張り切ってディナーを作る気にもなれず、
結局、レストランでターキーディナーをいただきました。
フロリダ生活22年。初めて料理をしなかったサンクスギビングでした。
毎年、サンクスギビングの朝はテレビの前に全員集合。
メーシーズ・サンクスギビングデー・パレードを見ながら、ターキーの下ごしらえを始めます。
パレードの後に放送されるのがナショナル・ドッグ・ショー。 これもサンクスギビングのルーティン。
どの犬が優勝するか予想したり、楽しくお喋りをしていると
キッチンからターキーの美味しそうな匂いが漂ってくるのです。
でも今年はパレードもドッグショーも夫と2人きりで見たわけで、ターキーもないわけで・・・
何もかもが今までと違うサンクスギビングにため息。
子供達が巣立って久しいし、それぞれの生活があることを理解、尊重しなければならないのは
わかっているのですけどね。
特に3年続けて息子が帰省、家族全員揃ってサンクスギビングを過ごしたし、
一昨年からは娘のボーイフレンドのS君、そして愛犬のラッシュも加わって
楽しく過ごしたのでなおさら。
過去3年のサンクスギビングブログ記事
2021年

11年振りに家族揃って感謝祭 - サンシャイン通信

一昨日はThanksgiving(感謝祭)でした。今年の感謝祭は感極まるものがありました。と言うのも11年振りに息子と一緒に感謝祭をお祝い出来たから。バージニアに住む息子は毎年1...

goo blog

 

2022年

感謝祭2022&PublixのCM - サンシャイン通信

昨日(11月24日)はThanksgiving(感謝祭)。バージニア州に住む息子は一昨日帰って来て、市内在住の娘はボーイフレンド&ルームメートのS君とペットの柴犬のラッシュ君と...

goo blog

 

2023年

Thanksgiving 2023 - サンシャイン通信

11月23日はサンクスギビング(感謝祭)でした。日本のお盆やお正月のように実家に帰ってお祝いする人がたくさんいます。息子も前日、バージニアから帰ってきました。飛行機...

goo blog

 

ちなみに子供達は私達夫婦とは打って変わった楽しいサンクスギビングでした。
息子は同僚のお宅にお呼ばれ。美味しいディナーをいただき楽しい時間を過ごしたそう。
娘とS君は一足早く先週末、お友達とディナーを作りサンクスギビングをお祝いしました。




で、サンクスギビング当日はどうしたのかと言うと、くら寿司でお祝いしたそうです。
(徒歩圏内にくら寿司があるエリアに引っ越しました。)
大好きなお寿司と唐揚げを前にポーズを取るS君。


サンクスギビングとは関係ないけど、S君の写真と一緒に送られてきた写真を載せますね。
くら寿司に行く前、愛犬ラッシュのお散歩中に撮った写真。

娘とS君が引っ越して寂しくなりましたが、実は私、ラッシュ・ロスでもあります。
娘とS君の写真よりラッシュの写真の方が嬉しかったりして・・・
でもね、クリスマスは家族全員集合するんですよ!
息子も娘もS君も、そしてラッシュも家に帰って来ます!
(S君もラッシュも家族同然)
寂しいサンクスギビングだった分、クリスマスはファミリータイムを満喫したいと思います。

追伸:娘は昔から日本のように四季がはっきりしているエリア、
特に秋の紅葉が楽しめるエリアに引っ越したいと言っていました。
なので写真に写っているイチョウをはじめ、紅葉する木々に囲まれた
新しい土地での生活を楽しんでいます。くら寿司も近いしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスインストラクターの資格更新

2024-11-28 07:28:22 | Zumba & Fitness
どうでもいいと言えばどうでもいいネタなんですが・・・
(しかもリアルタイムでアップ出来なかったし・・・)
毎年、フィットネスインストラクターの資格更新記事をアップしてきたので今年も・・・
(やっぱりアップしないと何だか気持ちが悪い!)

2年おきのフィットネスインストラクターの資格更新。
今年はAFAA (Athletics & Fitness Association of America)の資格を更新。
9月20日に期限が切れるので、ちゃんと時間に余裕を持って更新手続きを完了。
先月下旬、無事に新しいサーティフィケートが郵送されてきました。

今回はサーティフィケート発行にかなり時間がかかりました。
でも更新手続きを完了した翌日、デジタルのサーティフィケートは発行されたけれどね。

ついこの間、AFAAのサーティフィケートを更新したと思ったのにもう2年経っちゃった!
時の流れの速さに恐怖を感じてしまいます。
2年前のAFFA関連記事

無事にAFAAの資格を更新 - サンシャイン通信

前回の記事でハリケーン・イアンを警戒中に保険会社から手紙が届いたと書きましたが、一緒に届いたのがこれ↓AFAA(Athletics&FitnessAssociationofAmerica)のインストラ...

goo blog

 

今日はAFAA記念日 - サンシャイン通信

一昨日、AFAAの資格更新のブログ記事をアップしてから、この資格を取るために勉強していた頃、テストを受けた時のことなど、いろいろ思い出していました。この資格を取得し...

goo blog

 

来年はACE (American Council on Exercise)のフィットネスインストラクターの資格更新です。
こちらも時間に余裕を持って更新しなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mount Vernon

2024-11-26 11:04:33 | お出かけ
今回、5年振りにバージニアの息子の家を訪ね、Hマートで買い物を楽しんだ翌日は・・・

H Martでお買い物 ♪ - サンシャイン通信

叔母と従妹が日本に帰った後、私はしばらく息子の家に滞在しました。何てったって息子の家を訪れるのは5年4ヶ月振りですからね、トンボ返りじゃもったいない!5年前(2019年...

goo blog

 

観光を楽しみました。
息子の家に滞在中の観光と言えばワシントンですが、今回はワシントン郊外(バージニア州)のMount Vernon (マウント・バーノン)
息子の家から車で簡単に行ける所。何年も前から訪れたいと思っていた所です。
本当は2020年の春にマウント・バーノンに行こうと思っていたのですが、パンデミックで断念。
なので今回やっと訪れることが出来て嬉しかったです。ちなみに息子は何度も訪れています。
それでマウント・バーノンはどういう所なのかと言うと、初代アメリカ大統領、ジョージ・ワシントンの邸宅がある所。
庭園、農場、そしてワシントン大統領のお墓もあります。
奥に見えるのが邸宅


近くで撮影


屋内で撮った写真(あまりの豪邸=部屋数も多いので全ての写真を載せるのは無理!)






ポトマック川。ワシントンからのポトマック川しか見たことがなかった私。マウント・バーノンからの眺望も素敵。


農場にはたくさんの動物がいました


トウモロコシ畑


奴隷の宿舎




ワシントンのお墓。


向かって右側の棺がワシントン大統領。左側は妻・マーサの棺。厳かな気持ちで手を合わせました。


よかったらここをクリックしてバーチャルツアーをお楽しみください。

これでこの夏のお楽しみイベントレポはおしまい!(気が付いたら11月も下旬!!)
でもノスタルジックになったり、いろいろな思いにふける出来事も多々あったので
そちらは折を見てブログ記事にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H Martでお買い物 ♪

2024-11-15 23:56:00 | お気に入りスポット
叔母と従妹が日本に帰った後、私はしばらく息子の家に滞在しました。
何てったって息子の家を訪れるのは5年4ヶ月振りですからね、トンボ返りじゃもったいない!
5年前(2019年)までワシントンの桜祭り&桜祭り10マイルレースに参加するため
毎年、夫と息子の家に遊びに出かけていたのですが、2020&2021年はパンデミックで
レースが通常開催されなかったので見送り。
2022年にレースに復帰しましたが、勤務体制が変わり息子の家にゆっくり滞在するほど
仕事を休めなくなったのでワシントンに宿泊。
桜祭りとレース参加だけが目的のワシントンミニバケーションとなりました。

さて昔から息子の家の滞在すると必ずやることがあり、今回5年振りに復活しました!
そ・れ・は・・・・
H Mart でお買い物
Hマートは韓国系のスーパーマーケットチェーン。日本の食品もたくさん売られています。
もちろん私が住む街にHマートはありません。
(近々フロリダ州初のHマートがオーランドにオープンするそうです。でも家から車で2時間
なので息子の家に遊びに行くたびに、地元で入手困難な日本食材をHマートで調達するというわけ。
まず出かけたのは息子の家から車で15分程の所にあるHマート。

ここは息子がバージニアに引っ越した2012年から毎年買い物に出かけているHマート。
いやあ、5年振りのHマートでのお買い物、テンション上がりました
いろいろ買い込んじゃいました。毎度のことですけどね。
息子は炊飯器を買い替えたく家電売り場をチェック。でもこのHマートには手ごろな大きさのものがなく断念。
(日本のメーカーのものは全て一升炊きで大き過ぎ)
で、次に向かったのが息子の家から一番近いHマート(車で6~7分)。

このお店は息子がバージニアに引っ越して数年経った頃にオープン。
地元にHマートが2店もあるなんて羨ましい!
ありました、息子が購入したかった炊飯器。




ちなみに今まで使用していた炊飯器はこれ。年季が入っているね・・・

実はこの炊飯器、息子が大学在学中に私がプレゼントしたもの。
だから15年近く使用しているんですよね。
久し振りにこの炊飯器と対面(!?)して、なんだかしみじみした母でした。

この日の晩御飯にはHマートで買ったお豆腐で麻婆豆腐を作りました。
実は今回、叔母達がアメリカにやって来る際、お土産リクエストを聞かれたのです。
私はすかさず丸美屋の麻婆豆腐の素をリクエスト。家族揃って大好きなんですよ、この麻婆豆腐。
2~3個、持って来てもらえたら嬉しいなと思ってリクエストしたのですが、
なんと、なんと、私、息子、娘で山分けできるほど持って来てくれましたよ。
スーツケースの中でかさばって重たかっただろうに・・・ 感激!!
私が帰国する度にオオゼキやオリンピック(←共に叔母の家の近くにあるスーパー)で
麻婆豆腐の素を買い込んでフロリダに持ち帰っていたのを覚えていてくれたんですね。

この日の晩御飯

麻婆豆腐、新しい炊飯器で炊いたご飯、焼きナス(息子の庭で収穫したナスです)
写真には写っていませんが味噌汁とサラダも作りました。
叔母達の思いやりに感謝しながら食卓を囲んだ母と息子でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また元気に会おうね!

2024-11-09 07:38:15 | Weblog
叔母と従妹がうち(フロリダ)に滞在した後、私達はワシントン・ダレス空港に飛び、
バージニアの息子の家に戻りました。
この日は叔母達がアメリカで過ごす最後の日。翌日、帰国の途に就きました。
本当に楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。
翌朝、再度ワシントン・ダレス空港へ。
叔母達が搭乗する羽田行きのフライトは遅延なく、定時に空港でお別れ。
何度もハグをしてお見送り。姿が見えなくなるまで手を振り続けました。


しばらくして滞りなく搭乗ゲートに着いたというメールが届きました。ホッ!
叔母達には万一の緊急事態やヘルプが必要になった場合に備えて、
飛行機が離陸するまで空港にいるから、いつでもLINEをくれるよう言ってあったので、
私と息子はとりあえずメインターミナルの空いているベンチに座ってひと休み。
そこは壁が全面ガラス張りになっていて、メインターミナルから一番近い出発ターミナルが良く見えます。
気が付くと私達がいた所は叔母達の搭乗ゲートの真向かい。搭乗する飛行機が良く見えるじゃありませんか!


叔母達と別れてから飛行機が出発するまで2時間近く、私と息子は叔母達に思いを馳せながら
飛行機を眺めていました。
そしていよいよ出発。滑走路に向かう飛行機を手がちぎれそうになるほど振りました。

そして
楽しい時間をありがとう。また元気に会おうね!
と心の中で何度もつぶやいたのでした。
歳を重ねる毎に家族、親戚との別れがつらくなるのは私だけ?
アメリカで叔母達と再会、叔父の80歳の誕生日を皆でお祝いできて忘れられない夏となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母 & 従妹 in フロリダ

2024-11-04 08:57:15 | Weblog
ハリケーンや私事で、なかなか更新出来なかった夏のお楽しみイベントレポ再開です。
前回のレポ記事はこちら。

叔父のバースデーパーティー - サンシャイン通信

ボードウォークで夜遊びを楽しんだ翌日はシェリルの家で叔父の80歳のバースデーパーティー。たくさんのゲストがお祝いに来てくれました。そのほとんどが趣味のピックルボー...

goo blog

 

叔父の80歳の誕生日を祝うためにニュージャージー入りした私達。
数日間、叔父の家に滞在した後、バージニアの息子の家に戻り、その翌日に
私は叔母と従妹とフロリダに戻りました。(従妹にとっては初フロリダ!)
諸事情で叔父や息子の所に出かけられなかった夫は叔母達がやって来るのを
心待ちにしていました。
タイトなスケジュールで数日間しか滞在出来なかったのが残念。
本当はディズニーワールドをはじめ、いろんな所に遊びに行きたかったんですけど、
それは次回のお楽しみ。
(前回、叔母が遊びに来た時はフットボールの試合観戦に出かけたっけ・・・)

叔母は長年、障がい者をサポートする仕事をしていました。
退職してからも昔から携わって来た非営利団体で障がい者のサポートを続けていて
従妹のSちゃんはその非営利団体のグループホームで仕事をしています。
アメリカにいる間、障がい者をサポートする人達に会って話を聞きたいというリクエストがあり
まず出かけたのが障がい者が働くカフェ。
タイミングよく混まない時間帯に行ったので、叔母達もスタッフの仕事やスタッフを指示する“コーチ”を
じっくり見学することが出来ました。
このカフェがオープンして2年程経ちますが、私もこの日初めて行きました。
噂に聞いていた通り、スタッフもきちんと仕事をこなしていました。
居心地の良いカフェでリピ決定!
お店では様々なグッズが売られていて、叔母と従妹は東京のグループホームの皆さんへの
おみやげをここで調達。
Tシャツ、帽子、バッグ等、爆買いする叔母達を“コーチ”の女性が驚いて見ていました。
あんなに大量にグッズを買ったお客さんは初めてだったんじゃないかな。
事情を話すと「はるばる日本から来てくれて本当に嬉しいわ!」とハグしてくれました。
カフェで見聞きしたことが、日本に帰って役に立ったら光栄とも言ってくれました。

次に出かけたのが元同僚、スーザンが経営するスリフトショップ(寄付で集めた中古品を売るお店)。
スーザンは特別支援の教師。10年前まで同じ小学校で働いていました。
その後、彼女は中学校の特別支援教師として教鞭を執り、5年前に教職を離れ、
障がい者をサポートする非営利団体を立ち上げました。
長年、特別支援の教師として働いてきたスーザン。
ストアで働くのは障がい者。中にはかつての教え子もいます。
自立を目指してスーザンから職業訓練を受けながら働いています。
私も久しぶりにスーザンと再会。いろいろな話を聞くことが出来て勉強になりました。

カフェとスーザンのお店で撮った写真です。

左‐カフェの壁には大きな世界地図が。出身地にピンを刺すことが出来ます。
早速、東京にピンを刺した叔母&従妹
右‐カフェのコーチとスタッフと記念撮影、そしてカフェの前、スーザンのお店の前で。

この日の夜はニュージャージーの叔父の家から私達より一足早くフロリダに戻った娘と
ボーイフレンドのS君と2日振りに再会。
皆でメキシコ料理のレストランでディナーをいただきました。
従妹のSちゃん、メキシコ料理は食べたことがあるけど、メキシカンレストランは初めてとのこと。
お料理も美味しかったし、お店の雰囲気も良かったと喜んでもらえて私も嬉しかったです。


翌日は娘が職場を案内したいと言うので、皆でお邪魔しました。
(娘はアートディレクターとして広告会社で働いています。)

左上‐ロビーにて 右上‐娘のデスク
ホールウエイには社員がデザインした広告が(もちろん娘の物も)展示されています。
私も久しぶりに娘の職場を訪れて、同僚の方達と再会、お喋りができて嬉しかった。

娘の職場を訪問した後は近くの川沿いの公園を散策。
実はここ、以前叔母が遊びに来た時に娘と訪れた思い出の公園。
当時、娘は大学生。社会人になった娘と再度訪れ、思い出話に花が咲きました。
この後、近くのカフェでちょっと遅めのランチ。
この日はダウンタウンでショッピングも楽しみました。

数日間のフロリダ滞在でしたが、中身の濃い、充実した時間を過ごすことが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする