まず前回のブログ記事で懸念されたハリケーン・ミルトンの被害ですが
州北東部は大きな被害が出ずに済みました。
ブログを見て連絡をくれた皆さん、心配していただき本当にありがとうございました。
この場を借りて再度お礼申し上げます。
ハリケーン・ミルトンはタンパ周辺に大きな被害をもたらしました。
被災者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
タンパにある息子の母校のサウスフロリダ大学でも大きな被害が出ました。
10月12日にフットボールの試合がありましたが、スタジアム、そしてその周辺地域も浸水被害に遭い、
急遽、オーランドのスタジアムに場所を移して行われました。対戦相手はメンフィス大学。

タンパのホームスタジアムからオーランドのスタジアムまで150㎞程の距離があります。
地元(タンパ周辺)のサポーターからは、観戦に出かけたくてもガソリンがない!
冠水や倒木で閉鎖されている道路がたくさんあるから出かけられない!
という声があがり(当然)果たして場所を移してまで決行する試合だったのか?
という疑問が残りました。
カンファレンスの試合でレギュラーシーズン中にリスケが不可能だったので決行したようです。
うちからはタンパよりオーランドの方がずっと近いので応援に出かけることにしました。
ハリケーンが上陸して3日後の試合。観客数も激減すると見込んで開放されたスタンドも
グランドレベルのワンサイドのみ。

マーチングバンドもチアリーダーもいないフットボールの試合。
被災したバンドキッズ、チアリーダーもいたと思います。
でも応援は盛り上がりました。残念ながら負けてしまったけれど。
先週末(10月19日)の試合は無事、ホームスタジアムで行われましたが、
たくさんの被害の爪あとを目にして、心が痛みました。
ハリケーン・へリーンでうちが受けたダメージなんて、どうってことない。
住む家があることのありがたさを痛感。
この日の試合は勝ちました!対戦相手はアラバマ大学バーミンガム校。
マーチングバンドのハーフタイムショーはタンパエリアを励ます演出でTPAのフォーメーション。

(TPAはタンパ国際空港のコード。ちなみに羽田はHND、成田はNRT)
本来ならこの日のハーフタイムや応援演奏に息子も参加するはずでした。
10月14‐19日は卒業生を対象にした様々なイベントが開かれるホームカミングウィークで
息子も16日にバージニアを発ちタンパ入り、私と夫は17日に合流してイベントに参加する予定でいました。
今年も息子が卒業生マーチングバンドの一員として演奏するのを楽しみにしていたのですが、
イベントを開催できる状況ではないのでキャンセル。
ホームカミングは来月、日を改めて開催されますが、残念ながら息子はスケジュール調整ができず、
参加できません。仕方ないですね。
この2週間余り(ハリケーンが去ってから)、フットボール以外にもいろいろあって、
そしていろいろ思うことがあって、なかなかブログを綴る気になれませんでした。
まず、不注意で怪我をしてしまいました。
ハリケーン・ミルトン接近に備えて準備をしていた10月8日のことです。
幸い、医師に診てもらうほどの怪我ではなく、支障なく大学のダンスの授業も続けているし
ズンバも教えています。
怪我で負った傷の痛みはもちろんつらかったのですが、それよりも不注意で怪我をしてしまったことに
なんだか落ち込んでしまって・・・・
完治までかなり時間がかかりそうです。
そして10月13日、遠方に住む友人の配偶者が51歳という若さで亡くなりました。
これがメンタル的に一番きつかったです。
病気と闘っていてずっと快方に向かうことを祈っていただけに・・・
大学のダンスの授業、頑張ってますよ!
今週は実技テスト、ペーパーを書く課題があったので、それに備えて先々週から自主練に励んていました。
来週も課題提出があり、来月行われる発表会のリハーサルも始まります。
ズンバクラスではハロウィンのイベントをやるので、その準備もあり忙しくなりますが
元気にやっております。
中断してしまった叔母や従妹達と過ごした楽しい夏のお楽しみイベントレポ、
再開しますのでよろしく~!
州北東部は大きな被害が出ずに済みました。
ブログを見て連絡をくれた皆さん、心配していただき本当にありがとうございました。
この場を借りて再度お礼申し上げます。
ハリケーン・ミルトンはタンパ周辺に大きな被害をもたらしました。
被災者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
タンパにある息子の母校のサウスフロリダ大学でも大きな被害が出ました。
10月12日にフットボールの試合がありましたが、スタジアム、そしてその周辺地域も浸水被害に遭い、
急遽、オーランドのスタジアムに場所を移して行われました。対戦相手はメンフィス大学。

タンパのホームスタジアムからオーランドのスタジアムまで150㎞程の距離があります。
地元(タンパ周辺)のサポーターからは、観戦に出かけたくてもガソリンがない!
冠水や倒木で閉鎖されている道路がたくさんあるから出かけられない!
という声があがり(当然)果たして場所を移してまで決行する試合だったのか?
という疑問が残りました。
カンファレンスの試合でレギュラーシーズン中にリスケが不可能だったので決行したようです。
うちからはタンパよりオーランドの方がずっと近いので応援に出かけることにしました。
ハリケーンが上陸して3日後の試合。観客数も激減すると見込んで開放されたスタンドも
グランドレベルのワンサイドのみ。

マーチングバンドもチアリーダーもいないフットボールの試合。
被災したバンドキッズ、チアリーダーもいたと思います。
でも応援は盛り上がりました。残念ながら負けてしまったけれど。
先週末(10月19日)の試合は無事、ホームスタジアムで行われましたが、
たくさんの被害の爪あとを目にして、心が痛みました。
ハリケーン・へリーンでうちが受けたダメージなんて、どうってことない。
住む家があることのありがたさを痛感。
この日の試合は勝ちました!対戦相手はアラバマ大学バーミンガム校。
マーチングバンドのハーフタイムショーはタンパエリアを励ます演出でTPAのフォーメーション。

(TPAはタンパ国際空港のコード。ちなみに羽田はHND、成田はNRT)
本来ならこの日のハーフタイムや応援演奏に息子も参加するはずでした。
10月14‐19日は卒業生を対象にした様々なイベントが開かれるホームカミングウィークで
息子も16日にバージニアを発ちタンパ入り、私と夫は17日に合流してイベントに参加する予定でいました。
今年も息子が卒業生マーチングバンドの一員として演奏するのを楽しみにしていたのですが、
イベントを開催できる状況ではないのでキャンセル。
ホームカミングは来月、日を改めて開催されますが、残念ながら息子はスケジュール調整ができず、
参加できません。仕方ないですね。
この2週間余り(ハリケーンが去ってから)、フットボール以外にもいろいろあって、
そしていろいろ思うことがあって、なかなかブログを綴る気になれませんでした。
まず、不注意で怪我をしてしまいました。
ハリケーン・ミルトン接近に備えて準備をしていた10月8日のことです。
幸い、医師に診てもらうほどの怪我ではなく、支障なく大学のダンスの授業も続けているし
ズンバも教えています。
怪我で負った傷の痛みはもちろんつらかったのですが、それよりも不注意で怪我をしてしまったことに
なんだか落ち込んでしまって・・・・
完治までかなり時間がかかりそうです。
そして10月13日、遠方に住む友人の配偶者が51歳という若さで亡くなりました。
これがメンタル的に一番きつかったです。
病気と闘っていてずっと快方に向かうことを祈っていただけに・・・
大学のダンスの授業、頑張ってますよ!
今週は実技テスト、ペーパーを書く課題があったので、それに備えて先々週から自主練に励んていました。
来週も課題提出があり、来月行われる発表会のリハーサルも始まります。
ズンバクラスではハロウィンのイベントをやるので、その準備もあり忙しくなりますが
元気にやっております。
中断してしまった叔母や従妹達と過ごした楽しい夏のお楽しみイベントレポ、
再開しますのでよろしく~!
ミルトンに関してはへリーンの後で地べたが乾いていない、更にミルトンが来る前にずっと雨降りだった、そしてミルトンが上陸するのはタンパベイかサラソタだからうちはSouth Eye Wallに近くなり、かなりの高波になる予想が出まして、何とかマイアミ空港近くにホテルをとって、猫のAmoreともども3人で避難しました。
結局私の住んでいる地区は、シャーロットハーバーの西がわになるので、同じハーバーの東側に比べたら高波がそれほどひどくなくて済んだんです。家も浸水しませんでした(家の戸口まで18インチの差)。その代わりハーバーの東側はむちゃくちゃになりましたし、メキシコ湾沿いのバリアーアイランドの島々もビーチが侵食してまったくなくなり、その砂が全部建物に押し寄せました。
ボカグランドの友達を手伝っていた、私のお友達が言うには、来る日も来る日も雪かきのように砂をシャベルでどけていたそうです。
うちの郡やボカグランドで死者が出なかったのは、イアンの教訓を忘れていなかったことと、へリーンですでに懲りていたことと、そして避難命令が早くに出たことだと思います。
タンパベイもひどかったと思いますけど(North Eye Wallだったから、風被害がすごかったことでしょう…イアンのときのうちの周辺みたいに)、サラソタ郡(上陸がシエスタキー)、シャーロット郡、リー郡の一部もそういうわけで結構ひどくやられて、今シーズンはお店がオープン出来ないようなところもあります…。
(Coquinaさんお勧めのColumbiaのSt. Armands Circle店、友達と10月に行ってみようねと言っていたのですが、多分今シーズンは無理になりました…。あそこはそもそもへリーンの時点で復旧に数か月って言っていたので…)
ミドルバーグのお友達は、9月の下旬から、10月初旬まで一時帰国してたんですよね。ラッキーなことにへリーンの前に飛んで、ミルトンの後でジャクソンビルに降り立ったと。
Coquinaさんも色々メンタル大変だったのですね。私たち(自分と主人とリア友たち)もハリケーンのごたごたで疲弊したのと、多分PTSDっぽくなって、物事に集中できない日々を過ごしておりました。でも無理矢理友達とは集まって「気晴らしのお食事会」とかしてました。私はそれで少し気分がよくなりました。
でもブログ書くのって、かなりエネルギーと集中力要りますよね。分かります。
お互い、ゆっくりぼちぼちやっていきましょうね。
>疲れました。... への返信
大変な時期にコメントをいただき、ありがとうございました。
ハリケーンミルトンの接近でブログをお休みするという記事を拝読してから
ずっと案じていたので、無事でいられることがわかり安心しました。
と言ってもご近所では大変な被害が出たとのこと。
お宅の18インチ先まで水が押し寄せてきたなんて
気が気でなかったでしょう。
心よりお見舞い申し上げます。
Columbia RestaurantのSt. Armands Circle店は、25日に営業を再開したようです。
へリーンで3フィート余りの高潮の被害を受け、
大がかりな修理が始まると言う時にミルトンの被害。
ハリケーン前の通常運転に戻るまで、まだまだ時間がかかりそうですね。
早くLimeGreenさんとお友達がColumbiaで楽しい時間を過ごせる日が来ますように。
ミドルバーグのお友達、タイミングよくハリケーンを避けて帰国されたのですね。
こちらはへリーンの強風被害が相次いだので、お友達のお家や周辺で
大きな被害が出なかったといいのですが・・・
そうですね、お互い無理をせずにぼちぼちやっていきましょう!