![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/87e732ddbe54f1fa71a1631429b1ebfe.gif)
病室を移動
前にいた個室です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/f8f72d4dcdb7baccbbc28b32a2a246e6.jpg)
榛名山が見えます
母・・・
胃ろうの手術を受けました
内視鏡で約20分
無事終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/49a46ee60f9a79a4def6f3f24cb1d54a.jpg)
普通、
胃ろうの造設手術を受ける
患者さんは
痩せてしまっている方が多いのですが
母は
肉厚で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
主治医も驚いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/fb0ec5e8a4237a9e6be23454226d13d2.jpg)
いろいろ悩んだ胃ろう
イメージがとても悪かったし
身内には勧めないという
知人のドクターの話もあったし
ネットで調べたり
父と相談したり
迷いもありましたが
今の母には
良い選択なんだと思います
鼻のチューブが取れたことが
とっても嬉しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/926960e137f3d685462aeb32b2fc9543.jpg)
しばらく、ここの部屋で過ごします
胃ろうって何?
●内視鏡的にお腹から胃に通じる管を入れます
●この管から必要な栄養、水分、お薬を入れます
●胃ろうを使う必要がなくなった場合は、抜くこともできます
●管を抜いた後は約一日位で穴は自然にふさがります
●管の交換は半年に一回です
●鼻からの管に比べて、管理が楽で肺炎の予防になります
PEGと呼ばれます
(この言い方の方がいいな)
Percutaneous(皮膚を通して)
Endoscopic(内視鏡的に)
Gastrostomy(胃に穴をあける手術)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/faf2bc5ce621c50cfc3f78954f8a37a4.jpg)
摂食訓練で
お口から食べられるように
がんばれたらいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/e95d24b05ed9d70df3b3dc22dc15245f.jpg)
おこたつを
出したら月も
嬉しそう
(写真に一句でござる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
ランキング参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
(いつもポチしてくださって感謝です)
ポチッのご経験のない方も
よろしかったら
一日一回ポチッとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ](http://dog.blogmura.com/corgi/img/originalimg/0000022465.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ](http://family.blogmura.com/kateikazoku/img/kateikazoku88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/d60c3070715582ae19e3c169ed9c2b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/9be75f1f61d4efacd0c2a3b5cc39a91e.jpg)