夢月物語

夢は旅立ち月とめぐり逢い
かけがえのない日々を写真とともに
「散る桜残る桜も散る桜」
逝った母へ捧ぐ

2020年正月 葬儀の希望を聞いておこう

2020-01-05 | 実家のメニューと父のこと

         

 

実家のメニュー

12月30日火曜

鶏なべ ホイコーロー おせち料理

焼き鳥(市販品) お刺身(マグロ) 鴨南つゆの年越しそば(天ぷら市販)

1月4日土曜

ポークカレー 煮玉子のサラダ サバ竜田揚げ

豆腐とカボチャの揚げ物(市販品) お刺身盛り合わせ 丸コンニャクの煮っ転がし

お味噌汁(キャベツ、人参、お麩)

 

 

12月30日

庭師3人作業中

リハビリパンツまた履き替えず

デイサービスの連絡帳にお知らせあり

再三注意

文句言いながらも

来年もよろしくと告げる

 

1月4日

歯科医の予約が3時半なので

午前中実家へ

薬はきちんと飲んでるようだ

リハビリパンツ、再び替えてないので

着替えさせ、パジャマ、シーツ等洗濯

足のしもやけ対策で温浴後、クリームでマッサージ

 

友人のお母さんが家族葬を希望している話から

父の要望を聞いてみると

母と同じように葬儀は普通にしてほしいと答える

銀行口座も確認しておく

 

デイサービスの用意

アテオス注射

カレーが食べたいと父

もう作ってあるよと答える

おせちのあとはカレーが食べたくなるのは

我が家らしい

 

歯科医へ

まだまだ治療を要する

実家へ送り届け

お刺身を忘れず食べること

リハビリパンツを履き替える事

何度も注意

 

母が亡くなって今年6月で丸5年

無事に新年を迎えられやや安心

1月半ばには介護認定の調査予定

どうなることやら

自宅に居られることを望んでいる父だが・・・

 

 

#父の世話
#歯科医
#葬儀の希望
#介護認定
#口座確認

 

 



 ふるさと納税でできる災害支援
詳しくはこちら

緊急支援令和元年台風15号

緊急支援令和元年台風19号



仙台で虐待遺棄されたコーギー
コギオくんを1005円から応援できます

詳しくはこちらコギオくん



 

       夢月物語
     ランキング参加中です
   お帰りの際は
     以下のバーナーいずれかひとつ

毎日更新の励みになりますご訪問感謝です
                             
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村

ペットのおうち




Flag Counter

[URL=https://info.flagcounter.com/ogkv][IMG]https://s11.flagcounter.com/count2/ogkv/bg_FFFFFF/txt_000000/border_CCCCCC/columns_2/maxflags_10/viewers_0/labels_0/pageviews_0/flags_0/percent_0/[/IMG][/URL]


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月散歩写真 LOMO風(^^)v | トップ | オンナ集う新年会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (sei19hina86)
2020-01-05 10:19:13
ブルースカイⅢです。
なんとも、豪勢な料理ですねェ~!ヽ(^。^)ノ

お父さんの介護は、大変ですねェ~!
その苦労、分かります。
でも、頑張って下さい。<m(__)m>

では、また。(^O^)/
返信する
ブルースカイⅢさんへ (夢母)
2020-01-05 18:41:43
自分が脳梗塞で入退院後は
少しでも手抜きになりました

母は失語症でしたが
美味しいと言ってくれましたが
無反応な父

腹立ちながらの
実家通いです(^^ゞ
返信する
また1年が始まりました (ハブグレジュンタのマミー)
2020-01-05 23:12:59
今年もよろしく。
夢母さんの変わりのない1年が始まりましたね。
介護大変ですが、心残りのないように毎日を送ってください。
夢母さんに介護されてお父さんは大変幸せと思います。

母への介護、心残り満載のハブグレジュンタのマミーです。
返信する
ハブグレジュンタのマミーさんへ (夢母)
2020-01-06 13:43:33
こちらこそ2020年も
よろしくお願いいたします<m(__)m>

父は自分でも予期しなかった
高齢になりました
アタマに来ることが多いですが
仕方がないですよね

母が居たならと
孤軍奮闘ですが(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

実家のメニューと父のこと」カテゴリの最新記事