
今週の母

7月8日火曜
発熱のため
ST(言語聴覚士)の訪問リハビリ
中止
両手両足マッサージ
7月9日水曜
OT(作業療法士)Sさん
訪問リハビリ
おはようとわずかに言える

マッサージ後
ベッドに座り右手で体を支える
歩く練習
右足かかとが浮く
徐々に改善
大丈夫?と訊くと
うなずく
7月10日木曜
ケアマネKさん、ホームの責任者と
話し合う

ゼリー少しだけ食べる
口腔ケア
スタッフTさん
父が帰るときに
母が手を振ったそう
だが父は気づかず
7月11日金曜
また胃ろうの管を抜き
簡易な車いすで
テーブル席にいる
険しい表情
咳をする
個室へ
パジャマ上着を着替え
ヴェポラップを塗る
胃ろうが始まり
手を握って挨拶すると
手を離さない
7月12日土曜
少し咳をする
個室へ
爪切り
両腕マッサージ
パジャマ上着着替え
再びヴェポラップ塗る
スタッフのSさん
小声であと数日で辞めると言う
優しく明るい人柄
あとで話がしたいそうで
携帯を教えてくれる
先日の話し合いの件を
伝える
実情に納得したようだ



介護の現場で勤める方は
入所者には
辞める挨拶はしていない
母がここに来て
2年半
多くのヒトが
ここをひっそり去り
心無い作り笑顔の
責任者は相変わらず
一生懸命お世話してくれた
あの人もあの人も
居なくなってしまった

個室のお花
ランキング参加中

更新の励みになります

一日一回ポチっとお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



自分のことは何でも自分で出来るので、手がかからず嬉しく思っています。
ただ足腰が弱ってきているので、それをまた自身が分かっていて、毎日廊下で歩行訓練しています。
元気が一番ですね。
看病は大変です、
頑張ってください。
以前ご自分のお部屋に書いていた
お言葉に感心しました
歩行訓練や農作業など
前向きなご活動がお元気の秘訣ですよね
黄鉛ありがとうごぁいます
考えすぎずムリせず
日々過ごして行きたいです