夢月物語

夢は旅立ち月とめぐり逢い
かけがえのない日々を写真とともに
「散る桜残る桜も散る桜」
逝った母へ捧ぐ

発覚・・・手抜き・介護の現場

2013-09-21 | 介護の問題と戦う




あまりにも
いい加減

あまりにも
手抜き

腹が立って
仕方ないので

本日の出来事を投稿

母のマッサージ
嚥下リハビリ
口腔ケア・マッサージを終えて

ブラウスから
パジャマの上着に着替えさせる

パジャマのズボンは
スタッフにお任せするので
ベッドの上に置いておく

これがいつものパターンで
帰宅する

今日
着替えを済ませ
テッシュが終えているのに
気付き
買いに行く

もう一度母の個室へ戻る


ベッドで寝ている

何故かパジャマの上下が
テーブルの上に放ってある
(ぐしゃぐしゃ)

お布団をめくると
ブラウスとスウェット姿(昼間の服装)

お腹に胃ろうの管が下がっている




つまり、手抜き

パジャマに着替える手間を
省き
朝、着替えをする手間を
省く

私が苦労して着せた
パジャマを脱がせ
わざわざ普段着で寝かせる

スタッフの手間を考え
出来ることをしてたのに


責任者に言うと
担当者に厳重注意した・・・とのこと

胃ろうの管も問題だと言う
(母が抜く危険)


まさか
私が戻ってくるとは思わなかったのだろう

多分、あのスタッフだ

私が行けないときも
同じことをしてたと思うと

母が可哀想だ
何も言えない母が・・・

そして悔しさがこみ上げる


夢父はビデオの必要性を説く

考えたい


   ランキング参加中

     更新の励みになります
   一日一回ポチっとお願いします
                             
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もつ煮を買いに♪ 日の出食堂... | トップ | 考えないことで救われる »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心無い… (ななもりうぃるまま)
2013-09-22 02:23:13
対応に…読んでいて、腹が立ってきました…

ビデオ…確かに、少し躊躇してしまう部分も有るかも知れませんが、
「間違いなく必要な場合も有る」と言う事を思います。

そういう人間の対応を知った時…たまらない気持ちになりますよね。
夢母さまのお気持ちを思うと…
そして、毎日頑張ってるお母様を想い…更にムカムカ

返信する
Unknown (Mrs.Coron)
2013-09-22 05:07:03
介護現場、すごいですねぇ。
従妹がヘルパーの実地で施設に通っていたとき、
入居者に対しての暴言がすごかったそうです。
家族がそばにいない事をいいことに、
思うように体が動かないことで入居して
手伝ってもらっているのに、語気を荒げ
「違うって言ったでしょっ!!」
「そっちの手を上げろって言ってないでしょ!!」。
怖かったぁって言ってました。
プロ意識がない・・ですねぇ。

お母様の胃ろうの管が、何事もなく良かったです。
監視・・・必要とは悲しいですね・・安心してお母様が
過ごせますように。
返信する
ななもりうぃるままさんへ (夢母)
2013-09-22 11:38:27
母の服装を見た時、
目を疑い、現状を理解するのに
慌ててしまいました

まさか・・・と思って
責任者に申し出たのですが
本人からの謝罪はありません

ずっとこんなやり方をしてたと思うと
思い当たることもあり
情けない気持ちになります
返信する
Mrs.Coronさんへ (夢母)
2013-09-22 11:43:23
父は毎日
私は日・月以外
母を訪ねているため
状況をわかってるつもりだったのですが・・・

たいしたことではないのかもしれませんが
一事が万事、
接し方がわかります

放り出された
パジャマで、異常を感じました
返信する
同業者として (ma)
2013-09-22 13:24:01
初めまして。ブログを読んで、同じ介護士として悲しくなりコメントさせていただきました。

まず、パジャマへの交換の件で責任者に報告後、本人から何も謝罪がないと言うことですが、責任者は常に現場に出ている方ですか?現場に出ていないなら、その場の謝罪で終わりにしている可能性があります。そして、あまり重要視されていない可能性も。現場の仕切ってる方に直接言った方が響きますよ。
また、ビデオを設置したところで、施設の対応が変わると思いますか?そういう職員がいる施設ということは、見えないとこで何をされるかわからないと思いませんか?それが元でお母様にあたられる可能性もありますよ。

まずは、これ以上お母様に被害がでないように・・・また、お母様が安楽に過ごせることを考えていきませんか?パジャマの更衣で嫌な思いをするのなら、お母様がどうしてもパジャマに着替えたいと言う訳でなければ、朝に新しい服に交換して(もちろん寝やすい服に)毎日綺麗な服で過ごしもらうとか。
どのような身体状態かわからないので、具体的な例はあまり出せませんが・・・。
本人がどのように思って、どのようにして貰いたいかを理解する努力をするのが介護士だと思います。それを面倒だからとやらない、怠慢介護士は業界から消えて欲しいです!

長々とすみませんでした。本当、この業界は低レベルで悲しくなります(/_;)
返信する
maさんへ (夢母)
2013-09-22 16:30:51
コメント、アドバイス
ありがとうございます

責任者は現場でも働き
指導する立場にいます

母が暮らしている住宅は
24時間介護付き有料住宅で
夜はパジャマ、朝、普段着に着替え
メリハリをつけるという条件です

要介護5、自分の意思を伝えられません
ただ、日々のリハビリ(私)
週2回の訪問リハビリで
少しずつ改善してきた状況です

今日午後
夜勤の担当者(パジャマの件)の名前がわかり
父に、ほかのスタッフが謝罪したそうです

その問題の人には
会うことがあるのですが
謝罪要求すべきか
謝罪を待つか
考えているところです

辞めちゃうかもしれませんけれど・・・

仕事に誇りを持って
優しく母に接してくださるスタッフもいること

そしてmaさんのように
心を寄せて下さる介護士さんもいることに
感謝し、
また母と歩んでいこうと思います
返信する
コメント有り難うございます (ma)
2013-09-22 17:30:07
他のスタッフから謝罪があったようで良かったです。張本人には謝罪要求より、自分から謝罪して欲しいですけどね。それじゃないと、やらかしたことすら気づかないと思います。

お母様要介護5で経口訓練されてるんですね。是非とも胃ロウから経口摂取になられるよう、リハビリ頑張って下さいね。口から食べる喜びは、認知症になって色々な事を忘れてしまっても、忘れない喜びだと私は常々感じています。皆さん食事とおやつは楽しみにしていますからね(笑)

毎日の面会も並大抵では出来ないし、パジャマへの更衣も関節の硬縮予防に良いと聞きます。

介護員だけでは出来ないケアを家族がしてくれるのはとても有り難いことですよ。これからも無理をせずお母様との時間を大切になさって下さい。
返信する
maさんへ (夢母)
2013-09-22 18:41:41
おかげ様で
謝罪を受け、父もほっとしたようです
本人の謝罪はどうでしょうね

経口摂取は遠い目標ですが
オヤツのお楽しみ程度
食べられるようになりました

なるべく母に寄り添い
出来ることを無理せず
続けていければと願ってます

細やかなお心使い
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

介護の問題と戦う」カテゴリの最新記事