2020・4・9撮影
猿倉山へカタクリを観に、また出かけてきた。
3月19日、3月31日、そして4月9日の3度目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/8010b36615077d824b925635c1f1d627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/cb212834f9bf90d9a0c129e0182abc38.jpg)
前回、蕾の多かったキャンプ場へ。
桜は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/973efa3231cd51cd982ce89da35779fe.jpg)
今回はカタクリも満開状態で綺麗でした。
来て良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/f1483912f11db94d499eb1d2e1a6555c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/330317257af46eaf1a75cdb36ea654a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/39708cb9434631b8ab87e4a57d341921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/fba27ca3bcf656dcbc155d5c8bde5fa7.jpg)
ヤマガラ、初見でした!
でも、上手く撮れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/182b91067925aa9ef137c1c9f0ec3c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/26eae3cabcd223026502c33ca4c9ec74.jpg)
トゲのある低木
桜では、ないようです
野バラでも無さそうだし・・・・・なんだろうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/12457df736d855737e4cc7e7859733ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/c5c2a9e301e0eaea43d7b8053dfecd32.jpg)
建物横にある桜を観に行くと、なんと、カモシカさんが!!
コロコロとして、まだ若いようでした。
今まで見てきたカモシカの中で一番可愛かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/1837d2c1239d00977c119effbd7bb5cf.jpg)
好奇心いっぱいの眼差しで、ジッーと私の事を観察。
直ぐに立ち去る訳でもなく、3分間ほどのお見合いでしたよ。
不思議と怖くはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/c38d685205e7813df0fe2139b4cf3b87.jpg)
そうこうするうち、遠くの人に気付かれ、声が上がり、名残惜しそう?に立ち去った。
振り返り見る動作が、また可愛い!
若いカモシカにとって大冒険だったろうね。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/d9868483d3d730614482596bf8ec29a5.jpg)
眼下の神通川第3ダム辺りの桜も満開のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/a6f660a9dbffd45ba778d61cd4edc248.jpg)
カモシカに出会ったことで、とてもいい日になりました。(^-^)
そう言えば、10年程前にもキャンプ場でカタクリの花を食べる成獣のカモシカに出会ったことが・・・・・
その時は怖くて、気付かれぬように、そっーと立ち去った記憶が蘇った。