前回の続きです。。。
立山側の空は明るく青空も見え出したが、室堂ターミナル周辺は湧きあがる雲でグレーの空
そして、再び雷鳴が響き渡り、雨も降り出しそうな気配
花を十分堪能したことだし、帰ることにした

立山を背にして室堂ターミナルへ向かう

ここで再び玉殿岩屋の登山道で出会った女性と会った
「室堂山の登山道でミヤマリンドウが沢山咲いていたよ」と
「雷鳴っているし、雨も降り出しそうだから帰ることにしたの」と私
「ありがとうね」とお礼を言って別々の方向へ
その彼女とは、ケーブルカー乗車時に再び出会い、立山駅でサヨナラしました
金沢の方で、一期一会のご縁でした (^-^)
さて、室堂ターミナルへ向かう道すがら眺めた景観です
🌼振り返り見た浄土山

🌼立山室堂山荘、真砂岳や富士ノ折立が見える

🌼別山と室堂平

歩き進む道程で。。。前方の山は大日連山




雨がポッポッ落ちて来た
先程擦れ違った人の「1時半頃に雨になるよ」の聞くともなしに聞いた会話がどんぴしゃり合っていた
スマホを観ての情報だったようです
便利な世の中になったものですね (^-^)
雨に対しての準備はあるが、雨に遭うのを避けたいので急ぐ
急ぎ足でもミヤマリンドウが肩を寄せ合うように咲いているのを見かけ、つい立ち止まり、撮ってしまった
沢山観られ、満足、満足の私

そして、ミヤマアキノキリンソウも・・・

雨が大きくなる前にバスターミナルへ到着
午後1時50分発のバスに乗車
室堂からの帰り、バスの車窓から剱岳が見えたので撮った
ブレブレですが、写真日記として残したいので載せました (^-^)

山の紅葉は初雪により多少違ってきますが、例年9月末頃から徐々に麓へと下りてきます
自宅へ帰り、相方に雷のことを話すと、下界では鳴らなかったそうな・・・
そう言えば下山後の帰り道、雲はあるものの夏空が広がっていたなぁ~
これで立山・室堂平行きを終わります
長く引っ張りました
訪問ありがとうございました (^-^)
よい一日を・・・(^-^)