見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

6月の立山①

前回の続きです。。。


弥陀ヶ原で途中下車し、遊歩道歩きをした後、バスに乗車し、室堂に到着
6月の立山は初めて



室堂ターミナル屋上展望台から雪の大谷の名残りの雪壁が見られた




山は盛夏の緑色では無いが、少し控えめな初夏の山肌

室堂では、所々残雪が見られ、雪解け跡から高山植物もチラホラ・・・






咲き出したばかりのシナノキンバイ




まず、みくりが池を観に






池周りの遊歩道の雪は消えていたので一周することに

午後から雲の湧く確率は高いけれど、この日も然り




雪上をタッタッーと急ぎ足の鳥

たぶん雷鳥と思いパチリ (後でPCで確認すると、やはり雷鳥)






🌸ハクサンイチゲ




🌸マイズルソウ




この時季は池周りでクロユリを見られるはず、と目を凝らしながら歩いた

離れた場所に咲いているのを見つけ、近辺を観察



すると、通り過ぎた道沿いに群生していた

地味な色の花だけに見過ごしていたようで、灯台元暮らし! ( *´艸`)

花は以前よりも殖えていたように感じた (*^^)v






花を求めながら、ゆっくりゆっくり歩いた

ハイマツの下に小さな白い花を見つけ、最初はバイカオウレンと思ったが、帰宅して調べると、ミツバオウレンでした (違っていたら教えてね)





立山では初めて観たので、今回の山旅で一番出会えて嬉しかった花ですね




いつものように立山の良く見えるベンチに腰掛け、水分補給をし、ミニ羊羹、プチゼリーなどを食べて休憩

この日は綺麗に見えていたので至福の時間でしたね (^-^)




                             2023・6・26


                つづく


用事が多く、ブログを数日さぼっていました
午後から皆さんのところを訪問致しますね m(__)m


よい一日を・・・(^-^)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
かんさんへ
そうでしたか。
私も7月にヒナを引き連れた母鳥を観たことがありますよ。
ヒナは可愛いですよね。
ヒナの時期は短いので、観られて良かったですね。(^-^)
corocorokazeazami95
カニさんへ
11月にお出かけされたことが、あるのですね。
この時季、無雪期は褐色のうら寂しい景観ですが、それなりの良さが・・・
積雪量の多い時は新雪なので、とても素晴らしい景観を観ることができますね。
天候にもよりますが・・・(^-^)
corocorokazeazami95
カンレさんへ
午後3時頃になるとツァー客も減り、静かな歩きができ、特等席のようなベンチにも空きがあり、座ることができました。
のんびり6月の立山を満喫することができましたね。
出かけて良かったです。
corocorokazeazami95
ポッポさんへ
こんにちは。
この時季に出かけたのは初めてで、6月ならではの景観を観ることができました。
花は、まだこれからでしたが、出かけて良かったですね。(^-^)
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
以前、立山に7月に行った時、ライチョウのメス親と子供5-7羽の集団が歩いているのを間近で見ました。
y3110a3110
カニさんです
大昔?に愛知県から日帰りで11月に行ったことあります
名古屋空港からフォカー50(乗客は最大58人)に乗って富山空港まで
後乗り継いで室堂までがツアーでしたが
自腹でトロリーバスとロープウエイで黒部平まで往復
帰りも飛行機で
ツアー料金が確か12,000円くらいだったかな
しっかり雪が積もっていてバスから見る景色
妻が居眠りしていて起こすも
どこも同じ景色だからと、なかなか外の景色見ようとしませんでした
もったいないよね
kannrenonikki
>ベンチに腰掛け、水分補給をし、ミニ羊羹、プチゼリーなどを食べて休憩<

まさにまさに、至福の時間でしたね。
想像したら、この上なく羨ましかったです。( ^^) _旦~~
c6202_001
室堂はまだまだ残雪が多くて素敵な景色ですね!
立山、みくりが池が・・・
雪解けとともに、高山植物が咲き始めてきれいですね!
ステキなミニトリップ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング(県内の山)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事