SERENDIPITY

Yesterday is history. Tomorrow is mystery. Today is a gift.

坊のストレスその4

2013年09月05日 | 出産・育児

(続き)
ある日、いつものように保育園に送っていくと、玄関前で突然ごね始めました。
「ちがうんだよーっ!○※×☆」
みたいなことを言って、なにがなんだか。

家を出た時はゴキゲンだったのにどうしたんだろう。
保育園に行くと思っていなかったのか?
どこかほかに遊びに行けると思っていた?

教室に入ってからもおさまらず、それどころかヒートアップするばかり。
結局先生が抱っこして園庭に連れ出してくれたものの、
「おかあさんがいいよ~~~っっ!!!」
と、今生の別れのように泣き叫ぶ。


お母さんと一緒にいたいのかな。
(そりゃもちろんそうかもしれないけど、でもそれで泣いているというにはちょっとしっくりこない。)
それなら無理に通わせないで、せめて今年一年、育休中くらいは一緒にいてあげたほうがいいのかな。
いや、そしたら復職した時にもっと寂しい思いをするんじゃないのかな。
それとも保育園自体がいやなのかな。



わからない・・・。



しばらく陰から教室の中をのぞき様子を見ていたら、落ち着きを取り戻し午前中のおやつの牛乳を飲み始めました。
先生が、「お母さん、時間があるようでしたら日を改めて面談しましょう」と言いました。
普段はなかなか時間がとれないから、子どもたちがお昼寝中に、とのことでした。



面談って。
・・・なんで?



そりゃまあ確かにここ最近感情の起伏も激しく手を焼いているけれど、この歳の子どもにはありがちなことじゃないの?
先生からは坊のトラブルを都度ご報告いただいているけれど、そんなに心配なことなの?
「この年頃ならではですから長い目で見守っていきましょう。」
とか、
「一過性のものですから心配しないで。」
とか。
ないの?
「長い目で」
とか
「そういう年頃」
とか、私が先生にフォローしてばっかり。
先生の口からは、
「なんででしょう。」
「おうちでなにか心当たりありませんか。」
「どうしたらいいでしょう。」
としか返ってこない。
えー・・・?
育児のプロにそんなこと言われちゃうの?
今まで何人も子どもをみてきた人から??
その中にこういう子どもはいなかったの???
うちの子、そんなに心配な状況????



面談って。
面談って・・・。
何言われちゃうんだろ。



その日まで気が気じゃありませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坊のストレスその3 | トップ | 坊のストレスその5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

出産・育児」カテゴリの最新記事