サッカー界のレジェンド、マラドーナが11月25日に60歳で死去しました。
確かにマラドーナは数々の功績があり賞賛される部分もありますが、ひとつはっきりさせておきたいことがあります。
1986年のワールドカップ準々決勝イングランド戦で、マラドーナが手でシュートを決めた「神の手」について、これまでメディアは間違いを正そうとする報道をしてきませんでした。





メディアは、このアンフェアなジャッジにより生まれた「神の手」のゴールをもてはやし、子どもたちの教育にもスポーツ精神にも悪影響があるのに、この間違いを追求しませんでした。まったくおかしな事がまかり通っています。
これは反則です。審判が見逃すはずがない不公平なミスジャッジです。
ひょっとすると審判もグルの賭博かもしれません。
審判を務めていたドチェフは、このミスを犯したことでキャリアを終えました。
責任を取ったわけです。
その一方でマラドーナは賞賛され、本人は試合後に「神の手」と表現しています。
明らかに反則だと認めているのです。
この反則があってアルゼンチンは決勝に進み、西ドイツを3-2で破って優勝し、さらにマラドーナは大会最優秀選手賞を受賞しました。
マラドーナが反則を認めた段階で、ワールドカップのアルゼンチン優勝は取り消されるべきでしょう。もちろんマラドーナの最優秀選手賞も剥奪されるべきです。
スポーツ界最大の八百長といってもいい反則事件を放置しておいたメディアの姿勢は情けないです。
サッカー界の幻のレジェンドを作り上げたのはメディアではないでしょうか。
確かにマラドーナは数々の功績があり賞賛される部分もありますが、ひとつはっきりさせておきたいことがあります。
1986年のワールドカップ準々決勝イングランド戦で、マラドーナが手でシュートを決めた「神の手」について、これまでメディアは間違いを正そうとする報道をしてきませんでした。





メディアは、このアンフェアなジャッジにより生まれた「神の手」のゴールをもてはやし、子どもたちの教育にもスポーツ精神にも悪影響があるのに、この間違いを追求しませんでした。まったくおかしな事がまかり通っています。
これは反則です。審判が見逃すはずがない不公平なミスジャッジです。
ひょっとすると審判もグルの賭博かもしれません。
審判を務めていたドチェフは、このミスを犯したことでキャリアを終えました。
責任を取ったわけです。
その一方でマラドーナは賞賛され、本人は試合後に「神の手」と表現しています。
明らかに反則だと認めているのです。
この反則があってアルゼンチンは決勝に進み、西ドイツを3-2で破って優勝し、さらにマラドーナは大会最優秀選手賞を受賞しました。
マラドーナが反則を認めた段階で、ワールドカップのアルゼンチン優勝は取り消されるべきでしょう。もちろんマラドーナの最優秀選手賞も剥奪されるべきです。
スポーツ界最大の八百長といってもいい反則事件を放置しておいたメディアの姿勢は情けないです。
サッカー界の幻のレジェンドを作り上げたのはメディアではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます