こんにちは
スタッフ澤田です
最近九州で火山が噴火して大騒ぎになっていますが
日本は火山列島なので、数年おきにどこかの活火山が
規模の大小を問わず噴火しているニュースをよく見ます
今月噴火した新燃岳
気になってちょっと調べてみたらなんと現在
日本の活火山は108もあるそうで・・・
しかも数年前に噴火した三宅島や浅間山では
現在も火山活動が続いているそうで
近隣住民の方たちは本当に大変ですね
なんて火山被害の話で思い出すのは
世界遺産のポンペイ 唐突ですみません・・・
昨年、日本でポンペイ展が話題になりそれで知ったのですが
今から2千年近く前に火山の噴火によって一晩で滅んだといわれる古代都市
手前) ポンペイの遺跡 奥) ヴェスヴィオ火山
それだけでもちょっとミステリアスな街ですが
そうとう発達した文明を築いていたそうで
知れば知るほどとても感動します
いいか悪いかヴェスヴィオ火山噴火による火砕流と火山灰が街をおおいつくし
1600年もそのまま埋もれ続けたおかげで
街がそっくりそのままきれいに保存され
現在では一切修復していない唯一の古代都市遺跡となっているそうです
滅んでしまった古代人の方たちはかわいそうですが
ぜひ一度行ってみたいところの一つです
昔も今も火山が噴火してしまったら
どんなに文明が栄えていても太刀打ちできない自然の驚異・・・
でも悪いことだけではなく
火山が多いということは温泉も多いということ
そう考えると温泉大国日本でよかったなぁとも思うのでした
あっ
みなさまご存知とはおもいますが
温泉に入る時はメガネははずしてくださいね
熱や温泉の成分によりレンズのコートはがれや
フレームの変質につながります
もちろんサウナや通常のお風呂も熱が加わるのでNGですよ