
クラシノ ソラ「 蒸気機関車の詩 」2012年
若い頃、蒸気機関車が次々と日本中から消えて行きました。
それを憂いR&Rのコード進行で「 スチーム・ロコモーション 」と
云う歌を作り1978年に発表しましたが、
今聴くと忙しなく感じられて5年前に作り直しました。
( 自分が歳を重ねた証拠でしょうね )
時代は流れ「力強い蒸気機関車に光を!」となって来たのは
平成の世になってからです。
今は、日本各地で見直され公園に飾られていたものまで復活を始めています。
「良いものは良い」と言って保存されるだけではなく、鉄道イベントなどに活用して
(早さを競うのではなく、力強さの象徴として)見直されているのがとても嬉しいです。
若い頃、蒸気機関車が次々と日本中から消えて行きました。
それを憂いR&Rのコード進行で「 スチーム・ロコモーション 」と
云う歌を作り1978年に発表しましたが、
今聴くと忙しなく感じられて5年前に作り直しました。
( 自分が歳を重ねた証拠でしょうね )
時代は流れ「力強い蒸気機関車に光を!」となって来たのは
平成の世になってからです。
今は、日本各地で見直され公園に飾られていたものまで復活を始めています。
「良いものは良い」と言って保存されるだけではなく、鉄道イベントなどに活用して
(早さを競うのではなく、力強さの象徴として)見直されているのがとても嬉しいです。
なかなか蒸気機関車を見ると行っても
難しい状況で、1970年代に一気に廃車されていく
ことを知りながら、撮影するまでの気力は
ありませんでした。今思えば、残念なことを
してしまったと思います。
本当ですね。70年代にあっという間になくなりましたね。東京だけではないですが路面電車も70年代に多くのところで姿を消しました。残念です。