Stevie Wonder - LATELY (with lyrics)
隠れた名曲シリーズ(2)スティービー・ワンダー「 Lately 」1980年
アマゾンによれば、この曲が収められた「 Hotter Than July 」は
1980年に発売となっていますが、自分はもう少し前だと思っていました。
情けない事に、この曲の複雑なコード進行は未だによく
理解していませんが、スティービーさんが . . . 本文を読む
隠れた名曲シリーズ(1)ハイ・ファイ・セット「 よりそって二人 」1979年
名店なのに隠れてるから美味しさも
ひとしおな事、有りますよね。
それに習えば、名曲なのに隠れてる曲は
きっと素晴らしいに違いない。
と思い、探しました。有りました。
ハイ・ファイ・セットの皆さんの
初期の頃のオリジナル作品です。
素朴でのびのびとした山本さんの
ボーカルとコーラスがとても心地よいです。
ちなみにこ . . . 本文を読む
竹内まりや「 ミラクル・ラブ 」2007年
竹内まりやさんのミラクル・ボイス。
少し鼻にかかった歌声のトリコになっている人は
私だけではないはず。山下達郎さんの軽妙なアレンジが光る
「 ミラクル・ラブ 」は知られざる名曲ではないでしょうか?
. . . 本文を読む
憂歌団「 おそうじおばちゃん 」1975年
昔、学費を稼ぐために弾き語りをしていた事は暴露?しましたが
その後、縁あって売れないながらもメジャー・デビューを果たして
すっかり舞いあがっていた頃、私のお世話になっていた渋谷のライブ・ハウスで
デビュー間もない「憂歌団」の皆さんのライブがありました。YouTubeの映像のようなノリノリでは
なかったものの、そのチームワークの良さと独特のユーモアには . . . 本文を読む
映像の世紀 OST 完全版
加古 隆「パリは燃えているか 」映像の世紀 OST 完全版 2000年
加古隆さんの「パリは燃えているか 」を初めて聴いたのは
NHKのドキュメンタリー作品「映像の世紀」のタイトル・バックでした。
その後、加古隆さんの作品を今ほど聴くようになるとは思いませんでした。
同様の事をジブリスタジオの名プロデューサーである鈴木敏夫氏や
宮崎駿氏もそう語っておられました。
. . . 本文を読む
TB50 indoor Flight test 1996年頃
偶然見つけた「 indoor Flight test 」の映像。
思い出しました。壮年期の1996年頃、インドア・ライト・プレーンが
職場で話題になり、テスト飛行を某体育館に見に行った時の事を。
風の無い体育館内で悠然と飛翔するライト・プレーンの雄姿が
当時の八方塞りの状況に陥っていた私の状態と余りの開きがあって
羨望の想いで見 . . . 本文を読む