柴田まゆみ「 白いページの中に 」1978年
こういう曲ばかり聴いていたわけではないのです。
寄る年浪みのせいか、懐かしさも手伝ってシミジミしてしまいます。
私たちが若い頃はとにかくラジオを良く聴きましたから。
埋もれている名曲もたくさんありますね。
この歌もそんな埋もれた名曲と呼べるのではないでしょうか?
. . . 本文を読む
天地真理「 若葉のささやき 」1973年
天地真理さんがテレビで大活躍していた頃、
私はアマチュアに毛が生えたばかりなのに
ライヴ・ハウスで歌い始め大恥をかいておりました。
ですから、当時の芸能界の事は良くはわからないのですが、
天地真理さんがオリコンチャート連続第1位の記録を打ち立てた頃のお話です。
当時の私は天地真理さんとは180度、違う方達にインスパイアされていて
天地真理さんの歌をち . . . 本文を読む
ホセ・フェリシアーノ「 Angela 」1976年
ホセ・フェリシアーノさんと云えば(ウィキペディアより)
プエルトリコのラレスに生まれ、緑内障のため生後まもなく失明しますが
盲目のハンディキャップを乗り越え、世界的なヒット曲を数多く手がけました。
スパニッシュ・ギターの名手でもあります。
1964年、「Everybody Do the Click」でデビュー。
同年に行われたニューポート・ . . . 本文を読む
ジャン ミッシェル フォロン ( JEAN MICHEL FOLON )
自分は若い頃から気が多いと云うか、飽きっぽいと云うか、今、流れているCMのように
「 ひとつのことをコツコツと 」なんて苦手でした。でもフォロンさんだけは今でも大好きです。
若い頃にオリベッティ・タイプライターのポスターを見て
「 いつか自分もこんな絵を描いて見たいなあ 」と漠然と憧れたものです。
いつもですが、自分の拙 . . . 本文を読む
エイミー・ワインハウス「 Back To Black 」2006年
個性的なミュージシャンが好きです。
済んだ歌声のシンガーも良いですが、アクの強いダミ声のハスキーヴォイスにも
ゾクゾクします。エイミー・ワインハウスさん(以後、敬称略)
ご存知の方も多いでしょうが、この懐かしい演奏から始まる「 Back To Black 」は
彼女の歌の中でも特に印象深いのでご紹介させてください。
(上のジャ . . . 本文を読む
クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 2 )」2017年 受動喫煙防止条例?
世の中は東京オリンピックに向けて
「建物内受動喫煙防止条例」なる法律が議論されています。
まだ決まったわけではないのですが、(ほぼ決まりそう。)
愛煙家はますます肩身の狭い思いを強要されそう。
かくゆう私は愛煙家で家族からとても煙たがられています。
たまに都心に出かけますとすぐにちょっと「一服」となるんですが . . . 本文を読む