ビル・ウィザース & スティービー・ワンダー「 Ain't No Sunshine 」2015年
ついこの間の2015年のライブ映像です。
あんなにパワフルだったビル・ウィザースさんの眼差しは影を潜め
自分のオリジナル曲を情感豊かに歌い上げるスティービーさんを
優しく見つめ、時折微笑んでいます。あれから40年ですから当然なのに
とても優しい気持ちになる貴重なツーショットです。
自分の大好きな . . . 本文を読む
川喜田半泥子(かわきた はんでいし)1878-1963年
半泥子さんはもともと優秀な銀行家でした。
なのに陶芸が好きで好きでたまらず、実業家として
名を成しながら陶芸家になった稀有な人物です。
東の魯山人、西の半泥子、または昭和の光悦などと称されています。
幼名は善太郎。号は「半泥子」の他に、「無茶法師」や
「其飯(そのまま)」等があってユーモア溢れるネーミングがたまりません。
以下の文章は . . . 本文を読む
森田童子「 G線上にひとり 」1977年
先日亡くなられた森田童子さんは
私よりデビューが少し早く、年齢もわずかに
上でした。1976年当時の事が走馬燈のように思い出され
なぜか染み染みしてしまいました。
あの頃は私もBuiBui云わせてましたから
「森田童子さん!恐れるに足らず!」ぐらいに思っていたものですが、
(全く先輩に対する礼に欠けると云うか、非常識極まりないと云うか)
いつ、どんな . . . 本文を読む
アントニ・タピエス 1923-2012年
スペイン・バルセロナ生まれ。
20世紀の現代美術の巨匠の一人と言われています。
話は逸れますが、不勉強な私がタピエスさんを初めて知ったのは
50代に入ってからでした。現代美術の事をほとんど知らないまま
デザイン業に携わっていました(汗)。お恥ずかしい限りです。
タピエスさんも影響を受けたとされる
パウル・クレー大先生を詳しく知ったのも遅く40代でした . . . 本文を読む
福士あきみ「 新解釈 よされ節 」2003年
正統派、津軽民謡の伝承者・福士あきみさんが
2003年に発表した「声」と言うアルバムに
収録されていた意欲作のご紹介です。
ゲストに上妻宏光さんの若々しい津軽三味線が響き、
アレンジを担当した平野さんが斬新な解釈で
福士あきみさんの声を引き立たせています。
このアルバム全体は正統派、津軽民謡のアルバムですが、
この曲だけは、新しい解釈で津軽民 . . . 本文を読む
サイ・トゥオンブリー Cy Twombly's Works on Paper
サイ・トゥオンブリーまたはサイ・トゥオンブリ
( Cy Twombly、1928年4月25日 - 2011年7月5日 )は、
アメリカ合衆国バージニア州出身の画家、彫刻家。
ニューヨークのアート・スチューデンツ・
リーグ・オブ・ニューヨーク(美術学生連合)で美術を学ぶ。
1951年には、ロバート・ラウシェンバー . . . 本文を読む