久し振りの「VIVA!歩き遍路」は、讃岐路・中讃地区の5札所(76番:金倉寺→72番:曼荼羅寺→73番:出釈迦寺→74番:甲山寺→75番:善通寺)を、新緑の清々しい快晴の中、会員8人(男3人、女2人、女児のMちゃんも一緒のOファミリー3人)で、各々マイペースで巡礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a2/bc7c8e158c3467fdf586885ba6dfa845_s.jpg)
アンパンマンのトロッコ電車が停車していたJR高松駅8:57発の南風リレー号で、まずは多度津駅へ。JR多度津駅から歩き遍路スタート!先ずは讃岐五大師に数えられる金倉寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/36/d0289e16e4db307ff11c7b6c1825279a_s.jpg)
湧き水がでる古来の洗場を見ながら、約6Kmで、曼荼羅寺へ。
遍路道には、袋をかけた「びわの木」が彼方此方に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/43/76022029b8008271706347ad8b2106fc_s.jpg)
我拝師山山頂の奥の院ではなく、麓にある出釈迦寺に無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/8e/50eb0f606ed054d6211db3c41021a77e_s.jpg)
出釈迦寺で、登り疲れた体を休め一服。讃岐富士が見え眺めは最高。
遍路道には、青々と育った麦が彼方此方に。気持ちい~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3d/d30836410e3c4ddca0b0a2ddbff60c0c_s.jpg)
甲山寺で、多度津駅から別ルートのOファミリーと合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/99/a65b8422d79208d82ac0b4bb3a6d1dc9_s.jpg)
明治29年創業の「カタパン」製造の本家:熊岡菓子店に立寄り。
兵隊さんもお遍路さんも噛んだカタパン。素朴で香ばしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/cc/a2e409f070463bf9c20490900f1c188d_s.jpg)
今回、最後の寺、真言宗善通寺派の総本山の善通寺に到着。
境内の五重塔が、歩き遍路完歩を出迎えて貰ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/24/29369a2a8a68b3919d3cb6caf3643e07_s.jpg)
JR善通寺駅からサンポート号で高松へ、その後、一部の人で遍路疲れを癒す為、焼き鳥屋で打上げ&徳島ラーメンで終了。皆さん、お疲れ様でした。歩いた距離:約15km
ピクチャ
スライド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/09/830abd883e89a3ff2a9ce849c51456a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/27/568032bf3a576d783b90a702af89d92e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/51/9af4ee2edad9442fe628b2ceab83121a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a2/bc7c8e158c3467fdf586885ba6dfa845_s.jpg)
アンパンマンのトロッコ電車が停車していたJR高松駅8:57発の南風リレー号で、まずは多度津駅へ。JR多度津駅から歩き遍路スタート!先ずは讃岐五大師に数えられる金倉寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c5/bd6637c77348cc5a1f3ccc83eaa86e1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/39/341b10e0a25ec1eddd75c02cda5ce15f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/36/d0289e16e4db307ff11c7b6c1825279a_s.jpg)
湧き水がでる古来の洗場を見ながら、約6Kmで、曼荼羅寺へ。
遍路道には、袋をかけた「びわの木」が彼方此方に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ec/4111a1cb77c58aa170f04c3bab8721bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/3c/293f00f68f2cfec1e3ef5b6a6e024a96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/43/76022029b8008271706347ad8b2106fc_s.jpg)
我拝師山山頂の奥の院ではなく、麓にある出釈迦寺に無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7e/68554a556a6928d8ab73dca0385d6eea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b9/9fdb62538e148d6ba54992a85bb85b99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/8e/50eb0f606ed054d6211db3c41021a77e_s.jpg)
出釈迦寺で、登り疲れた体を休め一服。讃岐富士が見え眺めは最高。
遍路道には、青々と育った麦が彼方此方に。気持ちい~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/1a/f8d9bbe45746efb476c7199b05f5b2be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b7/0d3a3a3995038e576c7b4b8c370ee2b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3d/d30836410e3c4ddca0b0a2ddbff60c0c_s.jpg)
甲山寺で、多度津駅から別ルートのOファミリーと合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/44/adf5037869e9365baad23493f8a4fee9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/81/2eae45fa3d50b09bc8c3b79fc8728d03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/99/a65b8422d79208d82ac0b4bb3a6d1dc9_s.jpg)
明治29年創業の「カタパン」製造の本家:熊岡菓子店に立寄り。
兵隊さんもお遍路さんも噛んだカタパン。素朴で香ばしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/39/344549ba6076f7d1240807386e979a26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8b/99cfde389dff76fa7323d005c2ca34b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/cc/a2e409f070463bf9c20490900f1c188d_s.jpg)
今回、最後の寺、真言宗善通寺派の総本山の善通寺に到着。
境内の五重塔が、歩き遍路完歩を出迎えて貰ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/15/2faaf2a368790c02f7a1c9ae819e585d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/19/c68e379aba48c4570344066a179c401a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/24/29369a2a8a68b3919d3cb6caf3643e07_s.jpg)
JR善通寺駅からサンポート号で高松へ、その後、一部の人で遍路疲れを癒す為、焼き鳥屋で打上げ&徳島ラーメンで終了。皆さん、お疲れ様でした。歩いた距離:約15km
ピクチャ
スライド