クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

2024/09/06 バラが枯れだした

2024年09月06日 | 家庭菜園
カロライナジャスミンを剪定
もう少し平らにしたいところだけど技量的にも体力的にも無理


一昨年、アーチ脇に植え替えたチャイナローズが急に枯れ始めた
結構長い事楽しませてくれて今年の春も咲いてくれてたのに
カミキリもいないようだし雑草もそう影響していないと思うのだが
まだ元気なうちに挿し木にでもできないものか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/05 まだまだ暑いけど秋の気配も

2024年09月05日 | 家庭菜園
一粒万倍日を待たずにホウレンソウの種蒔きをしようと思ったが
蒔き時にトンネルマークがついていて?
調べても冬の寒さ対策の事しか出てこず結局わからずじまい
高温に弱いことから寒冷紗のことと勝手に理解しておく
 
暑さに弱く25℃以上だと発芽率が極端に下がるらしい
寒冷紗を日よけにして1週間様子を見て
発芽が悪ければまた蒔くつもり
ちょうど次の一粒万倍日頃になるのでちょうどいいかも
金の夏と、大きく穴の開いたところにはサラダホウレンソウ
 
プランターにもサラダホウレンソウを撒いてみる
 
サツマイモが伸びたのでまた縛り直し
 
なんとか形の良いキュウリはこれが最後か
 
先日蒔いた猫草も発芽しない部分が出来た、謎
次の種も蒔いてみたがどうなる事やら

冷やし中華がお店から消えたのでこれが今年最後になるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/04 一粒万倍日だったのに

2024年09月04日 | 家庭菜園
やっとコミュファから電話が来て無事キャンセルとなった
送って来たルーターは返送用の伝票を送るのでご協力くださいだと
結構長い時間かけて思っていたことは全部言ったし
オペレーターが悪いわけではなく、後はご縁があればって事で終了
結局、回線工事用の高所作業車が入れないと言うのが理由で
これはNTTサイドの問題だし
だとしたら今の回線はどうやって引いたんだって疑問も残るけど
色々今までの間に規制だなんだとうるさくなったのかもしれない

そんなことがあったから、と言うわけではないけど
ホウレンソウの種蒔きやジャガイモの植え付けを
しようと思っていたのにできなかった、残念
次の一粒万倍日の12日まで待とうかどうしようか

キュウリくん、昨日はよく見たつもりなのにまた転がっていた
どこから現れるんだ・・・


かなり慎重に草刈りをしたつもりが暑さのせいもあるのか萎れていた


実を一つ収穫したが他の実はちゃんと熟してくれるだろうか


レタスを買ってきたので早速楊枝三本を芯に突き刺しておく
以前はこれだけでもかなり持ったと思うんだが
最近は結構な確率で傷み始めるのが早い

インスタかどこかで見た、楊枝を刺した後にさらに
キッチンペーパ二枚続きを芯を中心に巻き付けて
ラップでくるむかビニール袋に入れて冷蔵庫に入れる
と言うのをやってみたらかなり効果が上がるようだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/03 カボチャ周りの草刈り

2024年09月03日 | 家庭菜園
もうないだろうと思ってたけど、また三本も発見
まぁ観察力が足りないのだろうけど・・・
 
カボチャの周りを慎重に草刈り


先の方は不定根頼みなのでより慎重に
 
カロライナジャスミンが暴れてきたのと
キウイのツルも絡みつき始めたのでそろそろ剪定しないと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/02 台風一過

2024年09月02日 | 家庭菜園
雲一つないと言うわけにはいかないが夏っぽい空が戻って来た
買い物に行こうとしたら雨が降って来たのでいったん止めて
天気雨ならすぐ晴れるか、と思ってたらその後結構な雨降りに
ジャガイモの植え付けがまた遠のく・・・
 
今日もキュウリに収穫から
 
プランターも変形キュウリが増えてきた
 
ミニトマトは豊作仕立てのはずが寂しいもの


 
庭のオールドローズの枝が一本倒れていた
カミキリムシと思ったがどうやら自重に耐えられなくなったようだ
起こそうかと思ったが他の枝も結構あるので
冬には切らないといけないのでこのままお休みしてもらうか
早めに切るか、挿し木に使えるか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/01 台風被害は特になし

2024年09月01日 | 家庭菜園
台風は昨日の夜以降から南に離れて行ったようで
また近づいてきたときは熱帯低気圧に変わっていた模様
幸いにも被害は特になかったがまたいくつか出来つつあるらしい

サトイモの色が悪くなってきた
とりあえず肥料?と思っていくらか撒いてみる
 
トウモロコシが一本倒れていた
獣かと思ったが虫?よくわからない
 
早いものではもうひげが茶色になったり溶けてなくなったりするが
こんなに細くて食べられるようになるのだろうか・・・
今のペースは全く抑制栽培じゃない気がする
 
キュウリが数本収穫するがほとんど形がいびつになって来た
雨のせいかかなり病葉が冷えているがもう成長限界に近い?
 
サツマイモは驚くほど成長が早いものと
全く成長してないようなものがある
何度も縛って支柱の先端に近付いているものもあれば
 
これなどは根元に一本縛っただけでほとんど伸びていない
畝の状況は同じだと思うんだが、謎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする