CROWN NOTE2

CROWN NOTE1 もよろしくお願いします。

三汁五菜 天心

2025-01-16 22:18:03 | 京街道

京街道歩きの初日を、

京阪の御殿山駅で終えました。

 

 

ではここから、

今宵の宿泊先へ向かいましょう。

 

京阪電車を乗り継いで、

到着したのは、、、、、

 

 

先斗町です~

 

京都に戻って来ました!

 

なんとなく、

三条大橋付近に泊まりたかったんですよねー

 

さっそくご飯屋さんを探します。

 

何軒か訪問しますが、、、、、

 

さすが大晦日、

どこも予約で一杯でご飯にありつけません。

 

まぁ星の数ほどお店がある一帯ですので、

歩き回ってお店を探しましょうか。

 

いろいろと歩き回って、

今回お世話になるのは、、、、、

 

 

三汁五菜天心さんです~

 

ご飯難民を受け入れてくれて、

ホント助かりました。

 

ありがたかったです。

 

もちろん、、、、、

 

 

ビールビールです~

 

長距離歩いた後ですから、

冷たいビールが体に染みます!

 

お勧めのメニューを何品か注文しましたが、

残念ながら写真を撮り忘れてます泣

 

2024年の最後の食事になるのでしょうか。

 

ごちそうさまでした。

 

食後は付近を少し散策しましょうか。

 

新京極辺りは人が一杯で、

通りの写真は撮れません。

 

ボチボチ宿泊先へ向かいましょうか。

 

 

除夜の鐘と書いてあります。

 

大晦日ですね~

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 1日目 御殿山駅

2025-01-15 22:03:15 | 京街道

京街道歩きの初日も終盤戦です。

 

まずは、

街道歩きの石碑がありました。

 

 

比較的新しいですね。

 

でもこれが、

街道歩きの道標なわけです。

 

きちんと整備してくれていて感謝です。

 

テクテク歩いてると、

ついに楠葉駅へ到着しました。

 

 

最初はココを、

初日のゴールと考えていました。

 

しかしながらまだ明るいし、

体力的にもまだ大丈夫です!

 

この辺りの街道は京阪電車に沿っていて、

駅間も比較的短いエリアです。

 

行けるとこまで行きましょうか。

 

というわけで、

街道歩きを再開します。

 

 

こういった遺跡は、

とりあえず写真をいただいていきます。

 

あとで見返したときに、

どこをどう歩いたのか記録にもなりますよね。

 

とはいうものの、

辺りは少しずつ暗くなってきます。

 

もくもくと歩いてると、

なんとか次の駅へ到着しました。

 

 

牧野駅です。

 

もう真っ暗ですねー

 

いい感じの街でした。

 

この後どうしようか悩んで、

もう少し歩いてみることにしました。

 

 

程なく、

立派な常夜灯がありました。

 

この暗さが逆にいい感じですね。

 

雰囲気あります。

 

ようこそ、

と言われた気がしました。

 

そして次の駅です!

 

 

御殿山駅です。

 

そろそろここで、

初日の歩きをオシマイにしましょうか。

 

と決めたのはいいのですが、

これが後であんなことになるとは、、、、、

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 1日目 楠葉台場跡

2025-01-14 23:00:24 | 京街道

京街道歩きの初日も終盤戦です。

 

まずは、

八幡宮の石碑を発見です。

 

 

先ほど石清水八幡宮付近を通過しました。

 

出来れば行ってみたかったんですよねー

 

ブラタモリでも紹介していましたし。

 

その内、

旅行でのんびり来た時に絶対に行きます!

 

京都競馬場も併せて笑

 

さて快調に歩を進めると、

名もない寺院がありました。

 

 

いやきっと名前はあると思うのですが、

通りからはわかりませんでした。

 

スミマセン。

 

写真だけいただいて歩を進めると、

またまた似たような寺院を発見です。

 

 

通りの脇にある小さな施設です。

 

地元の方にとって大切な施設なんだと思います。

 

写真だけいただきますね。

 

どんどん歩いて行きます。

 

程なく、

雰囲気ある通りに出てきました。

 

 

京都町屋風の建物が並んでます。

 

看板には京都の家と書いてます。

 

この辺りが京都の端っこ辺りと思います。

 

間もなく大阪に入ると思います!

 

そして大きな看板がありました。

 

 

楠葉台場跡とあります。

 

台場ですから、

もちろんアレですね。

 

京都を守るための施設だったわけです。

 

そんな物騒な跡地ですが、

今では子供さんなどの遊び場になってるようです。

 

 

とても広い土地ですが、

なんとなく当時の雰囲気を感じますねー

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 1日目 さくらであい館

2025-01-13 21:12:46 | 京街道

京街道を歩いてます。

 

京都競馬場を過ぎました。

 

まずは文相寺がありました。

 

 

情報の少ない地図で歩いてますが、

しっかりと掲載されているお寺さんです。

 

由緒正しき寺院なんでしょう。

 

そして、

その先には園通寺がありました。

 

 

白い提灯と暖簾のようなものが印象的です。

 

コチラも歴史がありそうですね。

 

とても雰囲気あります。

 

快調に歩いて行きます。

 

程なく、

大きな川を渡ります。

 

 

御幸橋です。

 

淀川を渡る橋です。

 

どこまでも遠い感じがしますが、

景色を堪能しながら一歩一歩歩いて行きます。

 

渡った先には、

何やら展望台のような建造物がありました。

 

 

さくらであい館とあります。

 

どんな景色か昇ってみたかったのですが、

あいにく休館日だったようです。

 

まぁ、

大晦日ですから致し方ないです。

 

更に歩いて行きます。

 

大きな道からそれて、

細い小道に入ってきました。

 

 

左手に八幡宮がありました。

 

常夜灯が印象的なお寺さんです。

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道を歩く 1日目 京都競馬場

2025-01-12 17:22:50 | 京街道

京街道歩きの初日です。

 

何か巨大な建造物が見えてきましたー

 

 

もう、

これはまさにアレですねー

 

塀の向こうは競馬場です!

 

しばらくは、

この建物を見ながらの歩きとなります。

 

程なく何かの石碑がありました。

 

 

淀小橋旧跡とあります。

 

しっかりと説明文を読んでみます。

 

淀川改良工事の際に、

流路から外れたんだそうです。

 

淀小橋の跡を残すなんて、

なかなか洒落てますよね!

 

テクテク歩いてると、

いい感じの商店街がありました。

 

 

地元にこんな通りがあるといいですよねー

 

関西方面に引っ越すことがあれば、

この辺りは候補にすると思います!

 

その先には淀駅がありました。

 

 

京阪の淀駅です。

 

大きな駅ですよねー

 

競馬の開催日は、

さぞかし多くの人が訪れているのでしょう。

 

その競馬場の入り口は、

駅向こう正面にありました。

 

 

ここはいつの日か、

投票券を買いに絶対に来ます!

 

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする