五十路男の失敗日記

生涯独身男の青春の挽歌

国立公園理念150年

2020年01月29日 | その他・趣味
国立公園理念150年・日本の海中公園50年
特殊切手発売中。

郵便局に記帳に行ったとき、見つけてしまった新切手。
久しぶりの「のり式」切手(シール式でない)、後で郵便に使うこともできるんで買ってみた。

阿寒、尾瀬、雲仙、小笠原etc.
こんな小さな絵で見る景勝地ではないとは思うけど、なかなか美しい。

かつて日本では国立公園切手、国定公園切手が長期に渡って発行されていたのですが。
1974年3月、西表国立公園切手を発行する際、郵政省(当時)が
「公園切手の発行はこれで終わり」
的な発表をしたのでありました。

それから40年以上経つわけで、その後に指定された国立公園・国定公園も多いので、また公園切手を発行してはどうだろう。

もちろん、一回の発行で10種シートはやめてくれな。

青い珊瑚礁

2019年11月18日 | その他・趣味
はいこんばんは。

妙に生暖かい日中、それでも鼻水垂らしてる中年でございます(風邪)
スーパーにお遣いに行くときも、暖かいのに鼻をぐしゅぐしゅさせとりました。

帰宅したらプリチャンの録画を見ようと思っていたけど、時間が中途半端になったので明日に回そう。
ハイスコとかフレッシュプリキュアも録画溜まってきてる…
今週も何かと忙しいしなぁ。。

今年8月20日発行の新普通切手の初日カバーが届きまして。

切手屋さんが作ったカバーは、私が自作したカバーとは出来が違うなぁと感心。
封筒のデザインが綺麗なだけでなく、ちゃんと「ハト」が入った初日押印用の消印が押されているし。
西表石垣国立公園の絵柄なので、沖縄の消印だったらもっと良かった。


ここしばらく余裕が持てなくて、怒りっぽかったりするのでもう少し心にゆとりを持ちたいと思う初冬なのであった。

コリコリがわかるようになったらもう大人よ

2019年11月12日 | その他・趣味
それは食用クラゲのCMだ。

なんか妙に生暖かい一日だったな…
お遣いに行くときも、割と薄着でよくてボロンと(ねぇよ

アカクラゲ、懐かしいですなぁ。
小学生のとき、一回実物を見たことがあったっけ。触ると猛毒の触手に刺されるんで見ていただけだけど。
どこで見たかを書くと、場所バレになりそうだが…

その場所も、もう海を身近に感じられないように護岸工事されてしまった。
子どもたちが集まって遊んだもんじゃがのう…

それはそうと、とある友人からCDとともにブツが送られてきた。


あ、この女見たことあるぞ。あのギターのキャラじゃないかな?
なんでこんなところに。

これなんに使うもんなんだろうなぁぼくわかんない。

らいねんのぷりきゅあ

2019年10月24日 | その他・趣味
来期新プリキュアのタイトルロゴバレきました…いやらしいプリキュア? (チゲーヨ)
公式発表ではないのかな?商標バレか。
まだ載せられません。

スタプリに思い入れが強いので、馴染めるのかどうか心配というのが正直な感想。
でもまぁ毎年そう思っていて、馴染んでるんだからいいんだけど。

主人公の名前は「あろま」だなマチガイナイ
どっかで聞いたことのある名前だが…あの子も人気キャラだから、あやかっても良い気はする。

とりあえず、かわいくて描きやすいキャラクターがいるといいなぁ。カキやすいことも重要なのですわ。

スタプリも残り10話程度、最終1クールが寂しいのであった。

シャボン玉戦争

2019年09月11日 | その他・趣味
日中はクソ暑いけど、日暮れが早くなって秋の夜長がやってきた。

私は蝉の鳴き声が途絶え、紅葉の始まる悲壮美が好きだ(幻魔●戦?)
少年の頃の、秋に体調が回復した記憶が影響しているのだろう。



夕方になると、よく自転車で走り回ったものだった。
だんだん走る距離が伸びて、いろいろなところに出かけられるようになっていき、世界が拡がった。

…という一人で気張っていた時代から数年後、遅れて高校に入った年の秋、失恋したたっ
友だちでいようよという悪夢。
何度その定型台詞に泣いたことか。

それからはまっていった、男女の汚泥にまみれた世界……翻弄され、傷つけ傷つきでキたおロしたの恐ろしい世界…
その流されまくった学生時代は遠くなり、気がつけばとっくのとうに人生の折り返し点を過ぎ、あとは枯れるだけのシブい人生だよなぁと思っていたのだけど。

旧友の幸せ報告と、人の縁は年齢とか境遇とかぜんぜん関係なく訪れるとの励ましをいただいた。
まぁ諦めたら何でも終わりだよなとわが身の駄目さ加減を棚に上げての希望を捨てない姿勢、姿勢だけでもいいんだよ、突然の幸運を逃さないようにすれば。

そんな幸運そうはネーヨ、周囲を見回したことあるのかおまえ、省みたことあるのかおまえ。
せいぜい同人誌に開きグセがつくくらいの「青春」しか残されてネーヨという自己憐憫にも似た思いが去来する。

「自己憐憫だけはやめれ」ときつく言われているので、しょーもない自分語りはやめにしよう。

とりあえず無精髭と鼻毛はやめようよ、白髪も一度は諦めたけど染めようよと思った秋の夜長だった(寝れ)


秋が来てあきられて

2019年09月04日 | その他・趣味
ちょっとまだ湿度が高いけど、関東はかなり涼しくなりました。

郵便物を出しに局へ行くと、発行予定にない(?)切手が売られていたので購入。
局員のお姉さんに聞くと、くじ付き暑中見舞はがきの賞品で、一般販売もするとのこと。

ネットの郵便局を見てもこの切手は載っていないようだが…小さい郵便局なので、間違って販売してしまったとかなら嬉しい。

月と桜、季節感がないような気もするけどいいデザイン。
秋の寂しい黄昏を思い出す…
月をよく見ると十六夜というのもポイント高い。

明け方の夜空は、ひと足早く冬の星座で賑わっております。
やっと厳しい夏が終わって、ホッとしている昨今でした。


先日、3か月ぶりの歯科病院へ。
いよいよ部分入れ歯が近くなってきたけど、今年中は無理かな。。

夏の残夢が無残だ

2019年08月30日 | その他・趣味
日暮れが早く、日の出が遅くなりましたが、相変わらず暑いです…
部屋に積んであった本やファイルが崩れ、直すのに汗びっしょり。

ファイルを開いて、何があるかチェック。
沖縄で復帰前に発行されていた、官製暑中見舞いはがき。



アメンボウ、草の虫かごとか、涼し気でよき。
よく見るとカマキリが描かれているんですな、レア。

ここまでは、切手好きおじさんなんだが…

この夏の本です。
いくつかあるのですが、↓これがベストかなぁ。

アイカツフレンズ!イラスト本と、スタプリのユニとプルンスの本(健全)

「ひかララ」「えれまど」etc. 巷では言われていますが、私は断然「ユニプル」派。(唯一のノンケ)
この本も、読んでいてせつなくなる内容がグッド。
今後の本編も、ユニとプルンス君との関係に注目でっす。

いやぁほんと健全本しかないなぁ、あれ、プリチャン本は?




ニンゲンたちがどこからやってくるのか、詳細を述べた本でプルンスなぁ。

新普通切手発行 2019年8月20日 消費税10%対応

2019年08月20日 | その他・趣味
10月1日からの、消費税10%引き上げに伴う新郵便料金の普通切手が本日発行です。

朝から郵便局に行って、初日カバーを作る等しておりました。
早速、アルバムリーフにまとめてみましたが、もう「平成」じゃないし…これまでは「平成切手」などと郵趣家は分類していましたが。。
今回から「令和切手」としても良いのではなかろうか。


はがき63円、封書25gまで84円、封書50gまで94円
定形外郵便、簡易書留等の新切手


慶弔切手も新料金で一新

はがきや封書は花、高額切手は国立公園というのは「平成切手」と同じ。
来年発売の「さくらカタログ」が楽しみです。




FDC

暑いクールジャパン

2019年07月24日 | その他・趣味
暑くて鎔けそう。
スーパーから帰ると、だらりと垂れ下がってます(なにが

フィンランド発行の、日本との外交100年記念切手がやばい。
ネコ耳少女と左手で寿司を喰う少年、「日本の漫画」をイメージしたデザインだそうで…

今やゲイシャやサムライではなく、萌えっぽいキャラが日本のイメージなのか。
ラブラ●ブとかナ●トとかそういうイメージ?それはそれで複雑だよなぁ。

やはりフィンランドの方々も、BLとか好んだりするのだろうか。オエェェェエエ?!

令和フィーバー

2019年06月04日 | その他・趣味

収集界も、ご多分に漏れず令和フィーバーのようで。
改元の記念の高額(額面合計1,000円)シートが発売中です。

お年玉特別シートは、シリアルナンバー入りが30万くらいで売られていたりして異常なまでの高騰ぶり。
100万本に4枚しか当たらないから「激レア」「超貴重」だそうで……(買えないからやっかんでいる的な考えは持っていません)

シリアルナンバーなしは、普通に額面でゆうびんホームページで売っているにも係わらず高値での転売が目立ちます。
ネットで誰もが転売できる時代を象徴しているようですな。
 
昭和61年の「暑中見舞小型シート」の騒ぎを思い出します。
なかなか当たらないということで、1万円を超えるカタログ評価がついていたのも懐かしい。
切手雑誌の「交換コーナー」は、これの交換希望ばかりだったっけ。

今後切手収集がブームになる可能性は低いと思うので、「持っていたら値上がりして儲かる」という「神話」を信じないほうが得策だろうなーと、個人的に思うのであった。

※転売、購入、収集にケチをつける気は全くありません、念のため

グリーティング シンプル82円 ほか

2019年05月15日 | その他・趣味
今年も実用的シール式切手「シンプル82円」が窓口に飾ってあったので、ようやく購入。
これで3年目だけど、シンプル82円はデザインがどれも良いのです。
あとは何とか使用済切手を入手したい。
下部の発行年月日、いつもは元号だけど今回は西暦。令和が印刷に間に合わなかったようで。

ここのところ体調不良が続いていまして、PCに向かうのもきつい感じで。
パニック発作を抑えるため、新薬投入となったのですが、その薬の副作用で一日中胸がムカムカする。

発熱、身体の痛み、逆流性食道炎みたいな胸やけに苦しんでいて、アニメを見るのもつらい。
呼吸困難や激しい吐き気の発作を抑えるためなので、あと数日分は薬があるので頑張って飲まないと。

今は身体が多少つらくても、母上の代わりに家事もやって…なんか昭和63年に母上が初めて入院したときを思い出すなぁ。。
あの頃は私も、今よりはるかに元気だったので何でもできたけど今はきつい。


なんて思っていたのですが、懇意にしてくださっている方が倒れられまして。生命に係るところだったようで、危険な時期は脱されたようだけど心配です。
療養中だったのに更に……病気は残酷だ。

どうかお大事になさってくださいm(_ _)m


私の熱い切手活動、キテカツ!始まります フフッヒ

2019年04月18日 | その他・趣味
最近の切手カツドウ。

今年発行のドイツ切手、珍しい気象現象だそうで。

日の出のとき、蜃気楼で太陽が四角くみえる現象があるとか。
日本でも主に寒冷地で観測されていて、空気の上層と下層とで気温差が大きいときに見えるそうです。
一度見てみたいものであります。

虹は、巨大なリングが幾重にも重なってみえた経験が私にもあります。


1989年(平成元年)発行の切手雑誌を見つけて読んでみたのですが、「子供の切手離れ」という言葉が使われていました。
あの頃から、収集家が激減していたんだなぁ。
もっとも私も当時は10代後半の少年だったのだが…その少年が、今や中年ど真ん中。
切手好きの年齢が上がって、新規の収集家が現れないということか。。

でも令和元年、お年玉特別切手シートの発行で、切手が少しだけ脚光を浴びることになるかもならないかも。
下手に騒がれるくらいなら、転売する人を撲滅してほしい…

2019年 春分の日雑感

2019年03月21日 | その他・趣味
わぁい南十字座、あかり南十字座大好き。

ちょっと苦しんでおります…
母上の具合がちょっと、いや、主治医はとくに悪いことは言っていないのですが。
ちゃんと回復するのか、このまま……瀬戸際のような気がするのです。考えすぎかなぁ。

とりあえず病院通いが続くので、私がしっかりしないと…(自信ががが)


そんなことばかり考えていては、生きていけないので気分転換。
今日は家電量販店に行ってきたのです。

用事を済ませて、玩具売場チェックチェック。
スター☆トゥインクルプリキュア、頑張っています。
一通り商品は揃っているのですが、プリコーデドールだけはフワしかない。品不足なんでしょうか。

他にも、過去キュアさんが頑張ったりしていて微笑ましいというか売れないんだなとか(ぇ
親子連れ女児様の邪魔にならんように、怪しまれないように(ぇ

ゲーム筐体も、親子連れが「キラッとプリ☆チャン」をやっていたり(隣のアイカツフレンズが物置台に…)、休日の量販店らしい光景が見られてほっこり。

時代のトレンドリーダー(?)たるプリキュアの影響で、今年は天文とか星座とかが来るんじゃないかと想像。


天文台!


南十字座!


万博にも乗るよ!

という感じで天文ブームがきてくれたら、あわよくば大彗星でも現れてくれたらキラやば~☆な天文おじさんなのでした。
プラネタリウムは、中学生のとき行ったきりだなぁ。。

東京五輪 寄付金付き切手

2019年03月14日 | その他・趣味
先日は母上を内科・整形外科に連れていきました。
ちょっと身体が痛く、脚にむくみが……かなり心配したんですが、別に悪くはないという医師の言葉にホッとしました。
高齢者は、なにかと心配であります。


その前に、来年のオリンピックの寄付金付き切手が発行されたので、郵便局へ。
各局への割り当てが少ないと郵便局員さんが言っていましたけど、昔と違って値上がりするようなもんじゃないです。

82円+10円と表示、10円はオリンピックへの寄付金です(82円切手としてしか使えない)
1シート買うと、100円寄付したことになります。



保存用の表紙が付属しますが、ここにはさんでおくと、数年後には表紙も切手も黄ばんでしまうと思われる。。

よく見ると、シート内10種類全部違う切手なんだな…表紙もそうだけど、郵便に使われないように工夫してますなぁ。

向き合うべきは今ここから

2019年01月24日 | その他・趣味
いやあ寒いですね。
肌を切るような冷たい風が吹いて、昨日の暖かさが嘘のようです。

部屋を片付けないと、埋もれてしまうので少しずつやっとります。
…と言いつつ、切手シートのファイルを見て時間をくってしまいました。

ところで この切手シートを見てくれ こいつをどう思う?

すごく…日本の切手です…

トルコ発行、トルコにおける日本年切手だそうです。
鎧兜、鮨、こけし……すごく…日本の収集家を狙ってます…(そればっか)

シートがでかすぎて、普通切手の100面シートを入れてるクリアブックに入れてます、鑑賞しづらい。。

ファイルをめくると…


ほむぅ…┌(┌^o^)┐

切手じゃないのもファイリングされとるー。
あと、アラブ土候国が発行した大阪万博の切手シートとか、ハピネスチャージプリキュアのイラスト入りビニール袋とか、新聞のオマケの絵画レプリカとか、いつ集めたんだこれ。

はっ?!(´;゚;ё;゚;) えもい本が何冊も出てきよったー、とっくに絶滅したと思ってたのに。やばい、家族に見つかる前に処分しよっと…