おっ・・すぅっげ・・・(感心)
先週土曜日に、部屋の片隅で埃をかぶっていたカセグレン反射(廉価版)
「ケンコー スペーシア800」
という名前からして、「初心者が買ってはいけない望遠鏡」臭がプンプンするわけですが。
こちとら一応は天文歴40年(休み多し)
光軸調整を必死でやって、性能を引き出してみようではないかと。
月曜夕刻は、雨上がりでよく腫れて上空大気の状態もよく、惑星観望には良い天気。
逸る気持ちをおさえつつ、望遠鏡を木星に向けてみて反省。
先週土曜日のテストでは、「同スペックのニュートン式反射に遠く及ばない」.と書いたわけですけど…
センセンシャル!
なんとまぁシャープな見え味よ。
同スペックニュートンと同等とまではいかないが、それに迫る見え味に息をのんだ。
これは撮影に挑戦するしかないと、コンパクトデジカメを三脚につけて接眼部に覗かせるコリメート撮影。
冒頭の写真は、さっき(18時すぎ)に撮影(トリミング)。
写真よりも眼視のほうが、木星の縞模様がはっきりわかんだね。
写真でも、2~3本の縞模様と極に近いところの色が濃いのがわかる。
調子に乗って、南西に傾きつつある土星にも望遠鏡を向ける。
ガリレオが「この星には耳がある」と驚いたという伝説、まさにそんな感じ。
写真は結構画像処理してるけど、ちゃんとリングになってる。
もちろん眼視でもリングはくっきり。
(たぶん)球面鏡の悪いところを、800ミリ(F8)という焦点距離で補っているのかもしれない。
月食撮影などには使えないかもだけど、軽量で移動が楽なんで、冬の観望に活躍してくれそうで楽しみ。
先週土曜日に、部屋の片隅で埃をかぶっていたカセグレン反射(廉価版)
「ケンコー スペーシア800」
という名前からして、「初心者が買ってはいけない望遠鏡」臭がプンプンするわけですが。
こちとら一応は天文歴40年(休み多し)
光軸調整を必死でやって、性能を引き出してみようではないかと。
月曜夕刻は、雨上がりでよく腫れて上空大気の状態もよく、惑星観望には良い天気。
逸る気持ちをおさえつつ、望遠鏡を木星に向けてみて反省。
先週土曜日のテストでは、「同スペックのニュートン式反射に遠く及ばない」.と書いたわけですけど…
センセンシャル!
なんとまぁシャープな見え味よ。
同スペックニュートンと同等とまではいかないが、それに迫る見え味に息をのんだ。
これは撮影に挑戦するしかないと、コンパクトデジカメを三脚につけて接眼部に覗かせるコリメート撮影。
冒頭の写真は、さっき(18時すぎ)に撮影(トリミング)。
写真よりも眼視のほうが、木星の縞模様がはっきりわかんだね。
写真でも、2~3本の縞模様と極に近いところの色が濃いのがわかる。
調子に乗って、南西に傾きつつある土星にも望遠鏡を向ける。
ガリレオが「この星には耳がある」と驚いたという伝説、まさにそんな感じ。
写真は結構画像処理してるけど、ちゃんとリングになってる。
もちろん眼視でもリングはくっきり。
(たぶん)球面鏡の悪いところを、800ミリ(F8)という焦点距離で補っているのかもしれない。
月食撮影などには使えないかもだけど、軽量で移動が楽なんで、冬の観望に活躍してくれそうで楽しみ。