![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/91a4ad1e03149a6f5a395c42c7a2b9b2.jpg)
な、なんと我が家にカブト虫が飛来…
するわけもなく、こいつはPVCの作り物です。
一応、原寸大なのかな?
立派なツノは、男性の憧れ…粗末なツノしか持っていないとなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d1/a7ceeda88c4ea6cfde260ee282e02c40_s.jpg)
確かに、野生のカブトムシなんて40年前に母の実家の田舎でしか見たことないし。
カブトムシやクワガタが、デパートで生まれると信じてる子供がいる…という話を読んだのが30年以上前。
モノホンが見られないお子さんに、これは良い資料になる……のか?
クワガタの方が値段が高いんだよ、的な夢のない話もあるけど、マニアってのはそういうもんか。
昆虫マニアよりも質が悪い(?)、切手マニアは僕チン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/e60da704d4acd3c7e16028366a05b209.jpg)
昭和46年夏、12円普通切手にカブトムシ登場。
郵政省の外郭団体が発行した絵ハガキに貼付、切手発行初日の消印を押したマニアックアイテム。
12円という額面が使いにくかったせいか、かなり長く郵便局に売れ残っていたそうですが。
子供たちの間では、結構人気のある切手だったね、安いし。
蝉やカマキリを捕まえたり、ラジオ体操に行ったり、夏祭りに行ったり、元気だった小学校低学年を懐かしく思い出します。
するわけもなく、こいつはPVCの作り物です。
一応、原寸大なのかな?
立派なツノは、男性の憧れ…粗末なツノしか持っていないとなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d1/a7ceeda88c4ea6cfde260ee282e02c40_s.jpg)
確かに、野生のカブトムシなんて40年前に母の実家の田舎でしか見たことないし。
カブトムシやクワガタが、デパートで生まれると信じてる子供がいる…という話を読んだのが30年以上前。
モノホンが見られないお子さんに、これは良い資料になる……のか?
クワガタの方が値段が高いんだよ、的な夢のない話もあるけど、マニアってのはそういうもんか。
昆虫マニアよりも質が悪い(?)、切手マニアは僕チン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/e60da704d4acd3c7e16028366a05b209.jpg)
昭和46年夏、12円普通切手にカブトムシ登場。
郵政省の外郭団体が発行した絵ハガキに貼付、切手発行初日の消印を押したマニアックアイテム。
12円という額面が使いにくかったせいか、かなり長く郵便局に売れ残っていたそうですが。
子供たちの間では、結構人気のある切手だったね、安いし。
蝉やカマキリを捕まえたり、ラジオ体操に行ったり、夏祭りに行ったり、元気だった小学校低学年を懐かしく思い出します。