京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「瑞泉寺」/鎌倉

2020-12-09 | 鎌倉・江の島・逗子

「瑞泉寺」/鎌倉

【2020/11/22撮影】


大学の卒業旅行で友だちの友だちが鎌倉に住んでいて
その時に源氏山や銭洗弁天、そしてこの瑞泉寺に
連れて行ってくれました
東京に住んでからも、この瑞泉寺は大好きなお寺です
ここは12月末になっても紅葉がキレイです

   

今回はまだまだ青葉が多かったです

  

   

紅葉だけでなく、四季折々の花を楽しめるお寺です

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉宮」/鎌倉

2020-12-08 | 鎌倉・江の島・逗子

「鎌倉宮」/鎌倉

【2020/11/22撮影】


鶴岡八幡宮でもそうでしたが、ここでも、
七五三お祝いで家族連れが多かったです。
特にじーじ、ばーばは微笑み100%でした(笑)

  

紅葉はちょっと時季的にちょっと遅かったみたいです

   

手水舎には「獅子頭のお守り」が並べられていました。
コロナ禍で手水舎が使えないところが多いですね。
そのおかげか、花を浮かべている所が多く、
インスタ等でよく投稿されているのを見かけます

  

社務所前には落葉でハートが

  

皇帝ダリアもこの時季の楽しみの一つです

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶴岡八幡宮」/鎌倉

2020-12-07 | 鎌倉・江の島・逗子

「鶴岡八幡宮」/鎌倉

【2020/11/22撮影】


3連休の中日、久しぶりにいざ鎌倉(笑)
大船まではたまに行くのに、やはりコロナ禍で断念
鎌倉駅はコロナなんてどこ吹く風。
改札出るまでラッシュラッシュ(笑)


段葛を抜けて鶴岡八幡宮に。

  

紅葉はちょっと早い感じでしたが、
源平池のまわりの紅葉はキレイでしたよ

  

いつ行っても、あの大銀杏が見れないのがさびしい。
でも鎌倉文華館・鶴岡ミュージアムのカフェ内には、
2010年に倒伏した大銀杏の一部が展示されていますよ



鶴岡八幡宮から鎌倉宮へ向かう途中の清泉小学校には
こんな手作りの可愛いディスプレイが

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安国論寺」/鎌倉2019初冬

2019-12-15 | 鎌倉・江の島・逗子

「安国論寺」/鎌倉2019初冬

【2019/11/30撮影】

 
天気も良さそうなので、事前に鎌倉の紅葉情報をゲットして
行ってみようと思ったのがこの安国論寺
情報では「見頃」になっていたので一番最初に訪ねてみました 

   

ところが・・・もう終わってましたねぇ(笑)

   

 境内奥の急な階段を上がって行くと、
この「平和の鐘」があります

  

 ここに来るまでに大小色んな寺社仏閣があるので、
やはり鎌倉は散歩に適してますね~

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶴岡八幡宮」/鎌倉2019初冬

2019-12-14 | 鎌倉・江の島・逗子

「鶴岡八幡宮」/鎌倉2019初冬

【2019/11/30撮影】

 
雲一つないピーカン 透き通るような青空
誘われるように、段葛を通って鶴岡八幡宮へ 

    

 かみさんが倒れた銀杏の木の跡を観たいというので、
さすがに若木も大きくなっていました
あとで知ったのですが、鎌倉文華館の傍らにカフェが出来ており
その中に2010年に倒伏した大銀杏の一部が展示されていました 
ちゃんと残してあるんですね・・・。
多くの人がそれぞれに「想い」があっただけに

  

紅葉もわずかでしたが見ることができました

  

タイワンリスは人に慣れていて、手からもエサをもらってました

   

京都もそうでしたが、鎌倉も外人さんが多いですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江の島」

2018-07-01 | 鎌倉・江の島・逗子

「江の島」

 

【2018/6/29撮影】

 
晴れたけど、あまりにも風が強い日・・・。 でも、めげずにえのすいへ(笑)
平日なので、いつもの人混みはなく静か

  

江の島上空は雲がかかっており、江の島シーキャンドルには霧が
(Topの写真は午後2時頃です)

Wシラス丼

   

もしかしたら、強風で海は荒れていたので不漁かと思ったけど、
しっかりと「生しらす」はありましたよ~
生と釜揚げのダブルで頂きました

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御霊神社~極楽寺」/鎌倉(2017初夏)

2017-06-17 | 鎌倉・江の島・逗子

 「御霊神社~極楽寺」/鎌倉(2017初夏)

【2017/6/9撮影】


長谷寺の裏口を抜けて御霊神社へ。 お決まりのコースですが、
連写にしていたつもりのコンデジが連写になっておらず
トップの写真はタイミングがズレてしまいました(笑)

  

絶好のスポットなのですが、この日は線路の工事をしていました。
やはり平日だからの作業風景でした(笑)

  

  

成就院の坂道は工事は終わったものの、アジサイは殆どなく、
来年からは、おそらくアジサイが見れることでしょう

  

  

極楽寺では駅に止まる江ノ電と、トンネルに入る江ノ電が撮れました

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ②」/長谷寺(2017初夏)

2017-06-16 | 鎌倉・江の島・逗子

 「アジサイ②」/長谷寺(2017初夏)

 

 【2017/6/9撮影】

 
長谷寺のアジサイ眺望路は大変人気のある所です
特にアジサイのシーズンになると待ち時間が1~2時間はざらです
ただ、この日はラッキーなことに、平日で空いていました。

長谷の祈り  長谷の四片(よひら)  長谷の潮騒

  

混合長谷

長谷寺から生まれたアジサイもその名の通りキレイです

小 町  ありがとう  夏まつり

  

  

全体的には少し早かったですが、逆にゆっくりと見ることができました

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ①」/長谷寺(2017初夏)

2017-06-15 | 鎌倉・江の島・逗子

 「アジサイ①」/長谷寺(2017初夏) 

 

【2017/6/9撮影】

 
かみさんと知り合って初めてのデートが鎌倉は長谷。
それから何度となく鎌倉を散策していますが、
ここ「長谷寺」には年に何度か訪れています。 

   

眺望散策路は平日なので時間待ちの看板もなく、
ほぼスムーズに回れましたが、肝心のアジサイは時期尚早
今年は開花が全体的に遅れているようですが、
雨が少なかったせいもあり、十分育っていないようです。

  

天気は良かったのですが、午前中だったので、海の色はまだ薄かったです

    

とりあえずは散策路入口付近や道中の写真をアップします

  

いつのまにか宝物館は観音ミュージアムに

  

  

ハナショウブは満開。ほかにシモツケやユリ、キキョウなど。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生しらす」/江の島(2017春)

2017-03-16 | 鎌倉・江の島・逗子

「生しらす」/江の島(2017春)

 【2017/3/11撮影】


前日、城ヶ島でランチをしたときに、「かねあ」の店主が言ってた心残りな言葉
「明日から、しらす漁が解禁なのにねぇ・・・。」
生しらす大好きなわが夫婦。 それを聞いた瞬間、
明日、「そうだ、江の島に行こう」。

忠兵衛

   

 江の島はすばな通りの中程にあるこのお店。
開店前から並んで入りました。
生しらすと釜揚げしらすの二色丼
生しらすのちょっぴり苦みが癖になりますよね~
今年初の生しらすに上機嫌で舌鼓~

   

晴れてはいたものの雲がかかっていて、念願の富士山は見れず・・・。
海はサーファーがため息つくほど凪いでいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セツブンソウ・浄妙寺」/鎌倉(2017早春)

2017-02-24 | 鎌倉・江の島・逗子

 「セツブンソウ・浄妙寺」/鎌倉(2017早春)

【2017/2/15撮影】

 
浄妙寺に来ると、いつも受付入口のところで昼寝している
老猫を見るのも楽しみの一つでした。
姿が見えなかったので受付の女性に聞いてみると、
やはり老齢のために往生したと・・・。 ちょっと寂しかったです 

  

梅が目当てだったのですが、思わず見つけたセツブンソウ
こんなにしっかりとカメラにおさめたのは初めてです
誰もが見過ごして通るさなか、ひたすら地面ギリギリに、
腕を思いっ切り伸ばしながら格闘していました(笑)

  

梅の方はもう少し先かな

報国寺とは全く違う開放感ある浄妙寺でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹林・報国寺」/鎌倉(2017早春)

2017-02-24 | 鎌倉・江の島・逗子

 「竹林・報国寺」/鎌倉(2017早春)

【2017/2/15撮影】

 
宝戒寺同様ここ報国寺を訪れるのは久しぶりのことでした
ここのところ京都に帰っても、嵯峨野の竹林を歩くことが出来ず、
ふと、竹林に身を置いてみたくなって報国寺へ 

   

竹の庭入口から竹林へ。

  

鎌倉の他の寺社とは違う空気感を味わえるスポットです。

   

静かに佇み、その空気感を味わいたいところですが、
相変わらず外国から旅行客で静けさなどどこへやら
日本に来たのなら、“侘び寂び”の心も学んでほしいものです
もっとも日本人でもバカ者は沢山いますが(笑)

   

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅・荏柄天神社」/鎌倉(2017早春)

2017-02-23 | 鎌倉・江の島・逗子

「梅・荏柄天神社」/鎌倉(2017早春)

【2017/2/15撮影】


鎌倉で一番早く梅が開花するという荏柄天神社
この時期では少し遅いかなぁと思いながら。。。
それでも寄ってみることにしました。 

  

全体的にはやはり少し出遅れた感ありでした
その代わりに受験生の祈りの絵馬がたくさん

  

皆さんの願いが叶いますように~
 

鎌倉宮

  

少し歩いて鎌倉宮まで このコースはいつも瑞泉寺まで行くのですが、
今回は少しコースを変えてみることに。
鳥居手前の手水舎脇の桜が見事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅・宝戒寺」/鎌倉(2017早春)

2017-02-23 | 鎌倉・江の島・逗子

「梅・宝戒寺」/鎌倉(2017早春)

【2017/2/15撮影】

 
久しぶりに宝戒寺を訪れてみました。
いつも鶴岡八幡宮を抜けてしまうので寄り損ねてしまいます
梅が有名なので今回は最初に寄ってみることにしました 

  

  

水面に映る梅もまた風情がありますよね~
境内には白梅や紅梅、枝垂梅等、とてもキレイでした

  

福寿草もあちこちで開花していましたよ~

   
 

鶴岡八幡宮(段葛)

   

ちょうど段葛沿いには桜が少し開花していました
春近し・・・ですかね(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅葉・円覚寺」/鎌倉(2016初冬)

2016-12-23 | 鎌倉・江の島・逗子

「紅葉・円覚寺」/鎌倉(2016初冬)

【2016/12/12撮影】

 
時間の関係で、一度は鎌倉駅から大船駅に戻ったものの、
通り過ぎた北鎌倉駅で円覚寺を見たときに、
キレイな紅葉が見れそうだったので戻ってしまいました(笑)
でも、戻って良かった~ 

三 門

  

三門のそばのは陽を浴びて最高でしたよ

心字池

  

妙香池

黄梅院

   

一番北にある黄梅院。 ひっそりと厳かです。

  

真ん中の写真の如意庵は見学できなかったですが、
その設えは見事でした。

臥龍庵あたり

  

番犬ならぬ番猫(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする