🚴
青空が広がりいいお天気ですね、
陽射しは強いが吹く風はかすかに秋の雰囲気が感じられるようになりました、
いろいろあった今年の夏もいよいよ終わりに近づいてきたようです。
昨日ステンレスのリムが裂けた状態の自転車が入庫してきました
後輪を車体から外しタイヤも外したらこの状態です、
うちら側から見ると
錆がひどいですね
昔、実用車と呼ばれる業務用自転車で10年以上酷使された場合などでこのようにステンレスリムが裂けることがあったが
最近は見たことがなかった、それも新車からわずか2年でこのようになるとは Σ(・□・;)
この状態を見る限り使い方とか保管問題の話ではなくおそらく製品そのもの
要するに素材に何らかの問題があったのではないかと想像される、
現在自転車に使われるリムの素材はステンレスかアルミのどちらかで
アルミリムは一般的に安価な自転車と軽さを重視するスポーツ車に主に使われているが
欠点として使用中にアルミリムが削れて前輪周りがこのように真っ黒になってくるのが避けられない、
これに対しリム表面が固いステンレスリムはリムが削れることがなく黒くならないので一般的に
価格の高い自転車とと電動自転車の一部に使われています
サビずいつまでもきれいで丈夫というのがステンレスリムの売り文句なのだが、これではとてもそうは言えないですね、
おそらく素材の配合割合が適正でなかったのか製造段階で異物が混入したのかわかりませんが
とりあえずメーカーに連絡してクレーム処理をする予定です。
中古電動自転車です、
最近中古電動自転車の問い合わせが多く昨日も1台買っていただきましたが
最近電動自転車の下取りも増えては来ているが、皆さんとことん乗られるので状態のいいものが少なく
また乗り換えの動機がバッテリー交換で4万円も出すなら新車に乗り換えということで
バッテリーを新しくしなければ中古車で売れない場合がほとんどです、
そんなことで下取りしたものを整備してバッテリーを交換すると価格的に高くなるのが頭の痛いところです。
これから今入ってきた電動自転車の整備です
チェーンを変えてブレーキを修理して、そこそこかかります・・・・・・・・・・