先日の報道によればNHKに予備免許が下りたとのこと。なーんだ、デマだったのか電波出てるって。免許なしに電波が出るわけない。
南海放送も本社移転するし、NHKも堀之内からじゃなく行道山からになるし、大幅に電波状況変わるよね。でもある意味予備免下りたからいつでも電波出せるわけで、これからに期待大。一度本当に行道山行ってみないと。 . . . 本文を読む
に引っかかった。といっても自分ではないのだが(^_^;特に名を秘す。
携帯サイトで知らないうちに入会したことになって3日以内に¥25,000払え、ということらしい。一応規約らしきものもあって(別の場所に)しかたないかな、と思っていたが、お金を振り込むのも危ないということで警察へ相談に行った。
話を聞くなり「ほうっておけ」の一言。平成12年にできた電子消費者契約法によって、いわゆるワンクリックで支払 . . . 本文を読む
松山にもあったのね。これが指導を受けたって記事を見て、初めて知った。
いや別に行きたいってわけじゃなく、ホームページを見てもあまり行きたくもならないのだが、新聞はなぜ「メード」なのでしょう?「メイド」ではないかと!!メードインジャパンのメードとは違うんじゃないかと!!
それだけ。 . . . 本文を読む
ラジオでやっていた。世界中で日本人のような暮らしをすれば地球2.4個分の資源が必要なんだって。
ホームページにもあるがアメリカ人のような暮らしをすれば地球が5.3個必要なんだって。趣旨は「だから経済活動のスケールを下げましょう」ってことみたいだけれど、自分には違うようなことを言っているように思えた。
だって地球は1個しかないのだから、現時点で日本人がそういう暮らしをしているということは、ほかのどこ . . . 本文を読む
あと一年切ったわけだけど、試験放送とかしてないのかな、と思ってNHK松山へ電話してみた(というか実際電話したのは妹なのだが)
それによるとまだ今鉄塔建てている状態なのでいつからってはっきり言えない。また試験放送の時も番組流すのかテストパターン流すのか未定だ。ってことらしい。
がっくし。 . . . 本文を読む
なんか先進国の映像とは思えないようなことになっているんですけど。だいたい台風なんてものは地震と違って前もって来るのがわかるんだから対策できるでしょ。災害に対する体制を作ることができない、ってこと?
ニューオーリンズって海抜0m以下の街みたいだね。堤防が決壊したらイチコロってこと、前から言われていたみたいだが何もしてなかったようだ。なんていうか、社会インフラの整備もほっておかれているみたい。日本に生 . . . 本文を読む
民間にできることは民間にというなら、警察も消防も全部民営化だとか暴言を吐くやつがいるが、それはおかしいだろう。私は、人と命に関わるものは公共サービスとして維持するべきだ、と考える。一般的なサービスとして提供し、それ以上のものが必要ならば民間のものを利用するのもいいだろう、という考えで間違っていないと思う。学校しかり、警察しかり。公立高校に満足できないのであれば私立高校へ行けばいいし、予防的に警察が . . . 本文を読む
日本新党ならずも新党日本。
だーかーらー、岡田代表もとろとろしてるから、康夫ちゃんにいいように言われるんだ。争点は郵政改革ではなくて霞ヶ関改革だ、って言ってたよ。それ民主党が言わないと。
康夫ちゃんはやってることは評価するし、実際すごいとも思うが、なんか人間が嫌い。 . . . 本文を読む