最初に一発殴っておいて、それから握手しましょうって言っても、それはドラえもんというよりはジャイアンの論理じゃないのかなぁ?
それにしても野望ってのは失礼ではないかな。goo辞書によれば
「野望…(1)分不相応な大きな望み。」
……いや、ぴったしだった。 . . . 本文を読む
以前の上司の説によれば、人間は掃除派と料理派とにわかれるのだそうな。つまり掃除に情熱を傾ける人は料理に無頓着だし、料理が好きな人は掃除はしない、ということらしい。実際自分に当てはめてみれば料理は好きだが、掃除なんかしなくても死なないって感じなので、結構言えてるって思っていたし、人に聞いてみてもわりとあてはまっていたのでした。
でも子どもができて、わりと掃除をするようになると料理に対するパワーがなく . . . 本文を読む
ヒビキ感想じゃないのかよ
つっこみどころ満載だけど、まぁ普通に面白いと思う。何で教えてもいないのに呪文が唱えられるのかとか、マジーロってアルマジロかよとか、何だその古いテレビはとか、とか。デカレンジャーには遠く及ばないが。デカレンジャーといえばデカブレイクのスーツはVIで6だったのね。気がつかんかった(^_^;
ヒビキ……、前にも書いたけどうるさいカットインをなくしてもうすこしCGにお金をかけれ . . . 本文を読む
どんよりと濁った灰色の空だった。その中で東の空の一角だけ丸くぽっかりと穴が空いていて、その向こうは青空だった。まるで異世界への扉のようだった。すぅっと誘われそうになってふと気づいた。今は待っている子どもたちがいるんだと。
もう一度みてみるともうその青空は見えなくなっていた。東逸子の絵で見たような気がする。 . . . 本文を読む
淡麗が新しくなったそうなので飲んでみた。……、わからん、違いが(^_^;
麒麟といえば小野先生は新作を書いてくれないのかねぇ。なんか私が気に入った作品は続きが出ない、というか寡作な人が多い。キマイラも出ないし。え?あの人ですか?もうすぐ100冊になるあのシリーズ。とうとうさすがの私も買うのをやめました。今どうなっているんだろう。 . . . 本文を読む
審判は北朝鮮にびびっているんか!みたいな状態だったけど、無事初戦を勝利に終えたのはよかった。ジーコの采配もあたっているし。審判はやはり最初のイエローカードの時にレッドを出すべきだったと思う。抜けばどフリーだったのだから当然でしょう。最初のが標準になるからカード連発になるんだ。
中継は最初NHKを見ようかと思ったが、解説が木村だったのでやめた。だって「う~ん!」しか言わないんだもの、木村和志は。解説 . . . 本文を読む
薪ストーブ、いいんだけどね。さすがに今年はちょっとヤになってきている。去年までは夕方から夜中にかけてしか焚いてなかったから、今年に比べると薪の使用量が1/3ぐらいじゃないのかな。乾燥させていた分はほとんど使い切って、もう最近は2×の端材まで燃やしている。もうこだわりというか、節操ないね。
生木はまだあるけど、さすがにそれは使えない。太いのを割って乾燥を進めるしかないか。 . . . 本文を読む