おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【赤間神宮】山口

2023年09月16日 | 【神社の御朱印】
住所  山口県下関市阿弥陀寺町4-1主祭神 安徳天皇重文  平家物語20巻・赤間神宮文書10巻 文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は現場付近では発見できなかったが、貞観元年(859年)に赤間(下関)に建立されていた阿弥陀寺にに建久2年(1191年)、勅命により安徳天皇の御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させた。以後、勅願寺として崇敬を受ける。阿弥陀寺は『耳なし芳 . . . 本文を読む
コメント

【乗鞍本宮】岐阜県

2023年08月02日 | 【神社の御朱印】
【乗鞍本宮】岐阜県 住所  岐阜県高山市丹生川町岩井谷字乗鞍岳1224主祭神 天照皇大神・五十猛大神・於加美大神・大山津見大神御神体 乗鞍岳 乗鞍岳は、中部山岳の飛越国境に聳え、主峰を剣ケ峰と称し、海抜3026Mで本宮が鎮座され古来霊山で、乗鞍大権現の神体山と仰ぎ、山麓四方の信仰が厚く、別名を鞍ケ嶺.愛宝山とも言い、貞観の昔紫雲三度棚引云々と日本書記にも見らる、位山とは正に是れならん。養和元年 . . . 本文を読む
コメント

【花窟神社】三重熊野

2023年03月29日 | 【神社の御朱印】
住所  三重県熊野市有馬町130主祭神 伊弉冉尊、軻遇突智尊御神体 磐座(いわくら) 日本書紀によると、伊弉冉尊は軻遇突智(火の神)の出産時に陰部を焼かれて死に、「紀伊国の熊野の有馬村」に埋葬され、以来近隣の住人たちは、季節の花を供えて伊弉冉尊を祭ったと記されている。それがこの当地であると伝えられ、花窟の名は増基法師が花を以て祭ったことによるようだ。   . . . 本文を読む
コメント

熊野本宮大社 和歌山

2023年03月29日 | 【神社の御朱印】
【神社】熊野本宮大社 和歌山 住所 東牟婁郡本宮町本宮1110祭神 家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)   家都御子大神  崇神天皇の時代に、川の中州のような熊野大斎原の場所に櫟(いちい)の大木があって、三体の月が降りてきた。天より降りてくる神は、九州の地の氏神としてよくあることです。熊野本宮・速玉大社・那智大社の三社をさしますが、「我は證誠大権現(家都美御子大神=素戔嗚大神)であり両側の . . . 本文を読む
コメント

【玉置神社】奈良十津川村

2023年03月29日 | 【神社の御朱印】
【玉置神社】奈良十津川村 住所   奈良県吉野郡十津川村玉置川1主祭神  国之常立神・伊弉諾尊・伊弉冊尊・天照大神・神日本磐余彦命  大峰山脈の玉置山(1076m)の山頂近くにあり、神武天皇御東征の途上として伝承されて熊野三山(熊野本宮・那智・速玉)の奥宮として鎮座しています。紀元前37年第十代崇神天皇の御宇に王城火防鎮護と悪魔退散のため早玉神を奉祀したことに始まると伝えられています。修験道霊 . . . 本文を読む
コメント

【596】舘山寺 浜松市

2023年01月19日 | 【中日本の古刹】
【596】舘山寺 浜松市 住所 浜松市西区舘山寺町2231宗派 曹洞宗山号 秋葉山開山 弘法大師本尊 福一万願虚空蔵菩薩 弘法大師が高野山より仏道行脚の際、舘山を訪れて当地において修行し、その際に開創。旅する人々の心を清める寺として、山紫水明のこの地を選んだといわれている。舘山に開かれた寺であることから舘山の寺という意で名付けられた。本尊福一万願虚空蔵菩薩は無限の知識と慈悲をもち、知恵と福徳を . . . 本文を読む
コメント

【伊豆山神社】伊豆熱海

2023年01月19日 | 【神社の御朱印】
【伊豆山神社】伊豆熱海 住所  静岡県熱海市伊豆山708−1主祭神 火牟須比命; 天忍穂耳尊; 拷幡千千姫尊; 瓊瓊杵尊 祭祀の創まりは遥か上古に遡り、現存する木造男神像(平安時代中期、日本最大の神像)は、『走湯山縁起』が応神天皇の御世に相模国大磯の海に出現し、仁徳天皇の御代に日金山に飛来し祀られたと伝える伊豆大神の御神影をあらわしています。その神威の源は、湧き出る霊湯「走り湯」で . . . 本文を読む
コメント

【来宮神社】伊豆熱海

2023年01月19日 | 【神社の御朱印】
【来宮神社】伊豆熱海 住所  静岡県熱海市西山町43−1主祭神 日本武尊; 五十猛命; 大己貴命 平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願したのが始まり、全国四十四社の来宮神社の総社となす。御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝されます。 ご神木の大楠は、樹齢2千年を超え国指定天然記 . . . 本文を読む
コメント

全国都道府県別 古刹巡礼の旅 目次

2022年12月09日 | <古寺・古刹の目次>
 eo blog から移植済み 都道府県をクリックしますと一覧表に飛びます。表中の右の番号付き寺院名をクリックされますと、 各寺院の始まりや伝承と御朱印や写真を紹介していますページへ飛びます。 (注意)  文字数3万字の制限により国宝・重文等を省略している古刹一覧があります。 【近畿】 (更新2020/03/09) 一部重文省略   京都府の古刹(京都 . . . 本文を読む
コメント

神奈川県の古刹

2022年12月09日 | 県別寺院一覧表
寺名 市 宗派 山号 開山・開基 本尊 記録箱へのアクセス 国宝 重文仏像・塔 大山寺 伊勢原市大山742 真言宗大覚寺派 雨降山 良弁大僧正 大山不動尊     鉄造不動明王及二童子像 浄楽寺 横須賀市芦名2-30-5 浄土宗 金剛山 源頼朝 阿弥陀三尊     木造不動明王 毘沙門天 立像 木造阿弥陀如来及両脇侍像 . . . 本文を読む
コメント

宮崎県の古刹

2022年12月09日 | 県別寺院一覧表
寺名 市 宗派 山号 開山・開基 本尊 記録箱へのアクセス 国宝 重文仏像・塔 弘泉寺 えびの市原田1313-6 高野山真言宗 八幡山 不明 金剛界大日如来騎牛坐像       高千穂神社 西臼杵郡高千穂町大字三田 神社     高千穂皇神・十社大明神 【高千穂神社】宮崎   本殿・鉄造狛犬1対・神像〈男神坐像1躯・女 . . . 本文を読む
コメント

長野県の古刹

2022年12月09日 | 県別寺院一覧表
寺名 市 宗派 山号 開山・開基 本尊 記録箱へのアクセス 国宝 重文仏像・塔 常圓寺 伊那市山寺区山本町 曹洞宗 護法山 御子柴六左エ門茂久 十一面千手観世音       仲仙寺 伊那市西箕輪羽広3052 天台宗 羽廣山  慈覚大師 十一面観世音菩薩       真福寺 岡谷市川岸上2-6-6 . . . 本文を読む
コメント

静岡県の古刹

2022年12月09日 | 県別寺院一覧表
寺名 市 宗派 山号 開山・開基 本尊 記録箱へのアクセス 国宝 重文仏像・塔 達磨寺 伊豆市米崎   富士見山   達磨大師 【156】達磨寺 伊豆     竜潭寺 引佐郡引佐町井伊谷1989 臨済宗妙心寺派 萬松山 行基菩薩・黙宗瑞淵禅師 釈迦如来     宋版錦繍萬花谷 方広寺 引佐郡引佐町奥山157 . . . 本文を読む
コメント

山梨県の古刹

2022年12月09日 | 県別寺院一覧表
            寺名 市 宗派 山号 開山・開基 本尊 記録箱へのアクセス 恵林寺 塩山市小屋敷2280 臨済宗妙心寺派 乾徳山 夢窓疎石国師 釈迦如来   向嶽寺 塩山市上於曾2026 臨済宗向嶽寺派 大本山 塩山 抜隊得勝禅師(慧光大円禅師)・ . . . 本文を読む
コメント

【高千穂神社】宮崎

2022年11月17日 | 【神社の御朱印】
【高千穂神社】宮崎 住所  宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田主祭神 高千穂皇神・十社大明神 重文  本殿・鉄造狛犬1対・神像〈男神坐像1躯・女神坐像1躯〉 社伝によれば、三毛入野命が神籬を建てて祖神の日向三代(瓊瓊杵尊・火折尊・鸕鶿草葺不合尊の3柱)とその配偶神を祀ったのに創まり、三毛入野命の子孫が長らく奉仕して、後に三毛入野命他の十社大明神を配祀、垂仁天皇の時代に初めて社殿を創建したと伝える . . . 本文を読む
コメント