【451】永慶寺 大和郡山
住所 奈良県大和郡山市永慶寺町5-76宗派 黄檗宗山号 龍華山開山 柳澤吉保・悦峯道章本尊 釈迦三尊
山梨県甲府市岩窪町で、将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が、萬福寺八代住持の悦峯道章を招聘し創建されたのがはじまりです。 柳沢吉保は甲府藩主となり、甲府城下では吉保の影響による大名文化が栄え、恵林寺(甲州市)や一蓮寺(甲府市)、常光寺(韮崎市)など甲斐源氏・武田氏に関す . . . 本文を読む
【430】徳融寺 奈良
住所 奈良市鳴川町25宗派 融通念仏宗山号 豊成山開山 休岸本尊 阿弥陀如来立像・十一尊天得如来画像
元興寺にあった聖観音を祀る祠堂をこの地に移されたのがはじまりです。後に、休岸により堂宇を整備されたようです。 . . . 本文を読む
【428】西光院 奈良
住所 奈良市高御門町21宗派 華厳宗山号 紫雲山開山 弘法大師本尊 十一面観音
重文 木造十一面観音立像
元興寺の子院として始まった。元興寺とは別の歴史なのか真言律宗でも浄土宗でもなく、また、興福寺の法相宗でもなく、東大寺の華厳宗となっている。 . . . 本文を読む
【427】正暦寺 奈良
住所 奈良市菩提山町157宗派 単立大本山(真言宗御室派系)山号 菩提山龍華寿院開山 藤原兼俊僧正・関白九条兼家本尊 薬師如来
重文 福寿院 銅造薬師如来倚像
奈良の東山一帯を釈迦修行の聖地に見立て、鹿野園・誓多林・大慈山・忍辱山(円成寺)・菩提山と名付けた五大山の一つである、菩提山に由来して一条天皇の発願により関白藤原兼家の子兼俊僧正が創建したのが始まりとされてい . . . 本文を読む
【424】弘仁寺 奈良
住所 奈良市虚空蔵町46宗派 高野山真言宗山号 虚空蔵山開山 弘法大師本尊 虚空蔵菩薩
重文 木造明星菩薩立像 木造持国天増長天立像 木造広目天多聞天立像
嵯峨天皇の夢により勅願し空海により開基し建立されたとも、虚空蔵山に流星が落ちるのを見た弘法大師が霊山として開基したとも伝えられている。いずれにしても空海が彫った虚空蔵菩薩像を本尊として安置したのがはじまりです。し . . . 本文を読む
【423】額安寺 奈良
住所 大和郡山市額田部寺町36-1宗派 真言律宗山号 熊凝山開山 聖徳太子本尊 虚空蔵菩薩
国宝 額田寺伽藍並条里図重文 乾漆虚空蔵菩薩半跏像 木造文殊菩薩騎獅像 五輪塔
大和川と佐保川の合流地点付近に位置し、天香具山の南にあった大官大寺(現大安寺)から移転した熊凝精舎の跡とも言う学者も多いが、実際には豪族額田部氏の氏寺として建立されたのが始まりのようだ。奈良時代に . . . 本文を読む
【422】王龍寺 奈良
住所 奈良市二名6丁目1492宗派 黄檗宗山号 海瀧山開山 聖武天皇・梅谷和尚本尊 十一面観音菩薩
聖武天皇の勅願により建立され、兵火ににより衰退。大和郡山城主の本多下野守忠平が、黄檗宗の開祖隠元禅師の孫弟子、梅谷和尚を招いて菩提寺として再建開山した。 本尊は、高さ4.5m、幅5.5mもある巨石に刻まれた十一面観世音菩薩で、光背形を彫り窪めた中に半肉彫りに刻まれ、下に . . . 本文を読む
【400】長弓寺(伊弉諾神社) 奈良生駒
住所 生駒市上町4445宗派 真言宗山号 真弓山開山 行基菩薩本尊 薬師如来
国宝 本堂、観音堂、牛頭天王社 塔頭4坊重文 木造十一面観音立像備考 奈良13仏(勢至菩薩)
この地の豪族小野の真弓長弓と養子の長麿とが聖武天皇に従って狩猟をした時、宇陀地方より飛来して農作物を荒らす怪鳥を追っていたが、親子で相撃ちしてしまった。聖武天皇は悼く哀しみを垂れ . . . 本文を読む
【145】霊山寺 奈良市住所 奈良市中町3873宗派 霊山寺真言宗大本山山号 鼻高山開山 行基菩薩本尊 薬師如来薬師如来国宝 本堂重文 三重塔、鐘楼 木造薬師如来坐像 木造日光・月光菩薩立像 木造十一面観音立像 以上秘仏 木造十二神将立像 木造阿弥陀如来坐像など11躯備考 大和13仏10 霊山寺真言宗大本山、聖武天皇の勅命により、婆羅門僧正(菩提僊那)と行基が伽藍を建立したのが始まりです。北条時 . . . 本文を読む
【001】大安寺住所 奈良市大安寺2-18-1宗派 高野山真言宗 別格本山山号 熊凝山開山 聖徳太子本尊 十一面観世音菩薩・虚空蔵菩薩嘶堂 馬頭観世音菩薩重文 木造十一面観音立像 木造馬頭観音立像 木造不空羂索観音立像 木造聖観音立像 木造楊柳観音立像 木造四天王像 癌封じの竹筒の酒を頂き本堂に入る。本尊を尻目に左のお堂「嘶堂」へ移動。頭に馬頭がなく白蛇が首や腕を巻いた馬頭観音 . . . 本文を読む
【030】室生寺
住所 宇陀郡室生村大字室生78宗派 真言宗室生寺派大本山山号 宀一山(べんいち)開山 賢(けんきょう) 役小角(草創)弘法大師(中興)本尊 釈迦如来(金堂)如意輪観音(本堂・灌頂堂) 国宝 金堂、本堂、五重塔 板絵着色伝帝釈天曼茶羅 木造釈迦如来立像 木造十一面観音立像 木造釈迦如来坐像重文 弥勒堂、御影堂、納経塔、五輪塔 木造薬師如来立像 木造 . . . 本文を読む
【388】大峰山寺 天川
住所 吉野郡天川村洞川643宗派 修験道山号 一乗菩提峰(大峰山)開山 役小角・中興行基・再興理源大師本尊 金剛蔵王権現
重文 本堂・銅造蔵王権現2躯・大和金峰山山頂出土品
大峯山寺は、山上ヶ岳の山頂に建つ平安時代初期以来の女人禁制で、役小角(神変大菩薩)が金剛蔵王権現を祀り修験道聖地としたのが始まりです。 金峯山寺本堂を「山下の蔵王堂」と言うのに対し、大峯山寺本 . . . 本文を読む
【387】母公堂 天川村
住所 吉野郡天川村洞川宗派 修験道山号 大峰山開山 役行者本尊 役行者母「白専女」
備考 大峯山寺の結界門
役行者小角が山上ヶ岳へ登った折、小角の母白専女(しらとうめ)と後鬼の妙童が小角を気遣い、この地にさしかかった折に大蛇に阻まれた。そこで、大峰山に向かい小角の身の無事を祈り手を合わすと阿弥陀如来が現れた。「金剛蔵王権現を祀らんとし練行を行う小角の邪魔をするでな . . . 本文を読む
【382】子嶋寺(千寿院)奈良高取町
住所 高市郡高取町大字観覚寺544宗派 高野山真言宗山号 子嶋山開山 報恩大徳本尊 大日如来・十一面観世音菩薩
国宝 紺綾地金銀泥絵両界曼茶羅図(子島曼茶羅)重文 木造十一面観音立像備考 奈良七福神(大黒天)(信貴山朝護孫子寺、久米寺、子嶋寺、小房観音寺、談山神社、當麻寺中之坊、安倍文殊院)
奈良時代以前の創建で、草創の時期や経緯については不明だが、孝 . . . 本文を読む