おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2014/01/16【畝傍山】199m

2014年01月16日 | 【山なんか大嫌いだ】

2014/01/16【畝傍山】199m

駐車場⇒久米寺⇒橿原神宮⇒慰霊塔⇒東登山道⇒畝傍山⇒西登山道⇒東大谷日女命神社⇒橿原神宮⇒駐車場

6.2km 11438歩

地図 標高-距離

【久米寺】

住所 橿原市久米町502
宗派 真言宗御室派
山号 霊禅山
開山 久米仙人(聖徳太子の弟 来目皇子)
本尊 薬師瑠璃光如来

重文 多宝塔
備考 西国薬師巡礼

 橿原神宮直ぐ南に近鉄線を挟んだ位置にあります。久米仙人(聖徳太子の弟 来目皇子)により明日香村奥山に創建されたのがはじまりです。大和政権の軍事を携わっていた久米部の氏寺だったようです。重文の多宝塔も京都仁和寺より移築されたものです。
 本尊薬師如来は、丈六の大きさのある大仏さんで胎内仏に薬師如来の金銅仏が安置されているそうです。目が多少赤みがあり眼病に効くとも言われいますので、乱視の強い我が輩もチリンと鳴らして手を合わせてきた。本来なら中風に効くとされているお薬師さんです。老眼と白内障、右膝を痛めている我が輩しっかり願掛けしてきました。

 久米仙人が音羽三山の南の龍門山で修行し飛行術を会得した折、川で洗濯をしている女のふくらはぎに見とれて法力を失い落下したと言う話が残っています。皇子もただの男だった訳ですが、その後、その女と結ばれ俗人として暮らしたとのことです。更に、遷都の折、材木を飛行術で新都へ運び30町の土地を天皇より与えられ、後に久米寺となったと伝承されています。皇子を俗人扱いする話からして民に親しまれたようです。

久米薬師 老いた我が身の 濁る目は 己がこころに 瑠璃の光を

【橿原神宮】

住所 橿原市久米町943
祭神 神武天皇・媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)

 橿原神宮は、御祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を行われた宮址に、明治23年に創建された。第一代の天皇であり我が国建国の始祖となられた神武天皇と、媛蹈鞴五十鈴媛命の皇后が祀られている。

 

【おふさ観音寺】

住所 橿原市小房町6-22
宗派 高野山真言宗別格本山
山号 無量山
開山 弘法大師・妙円尼
本尊 十一面観音(おふさ観音)

備考 大和13仏08 

 橿原市の今井町に隣接する寺で、おふさ観音として厄除け、子授け、ボケ封じの祈祷所として親しまれている観音さんを本尊とするお寺です。
 江戸時代に鯉が淵ともいう池の近くでおふさという娘が、白い亀の背に乗った観音様が霧の中に浮かんでいた姿を見て堂を建てて観音様を祀ったのがはじまりで、妙円尼が開いたと言われています。円空の庭に鯉と亀の池があります。

大和13仏観音菩薩 御詠歌

 

ふだらくや きしに よせくる しらなみの かえすがえすも ちかいたのまん




 中風に眼病の久米寺とボケ封じのおふさ観音寺と安倍文殊菩薩で治す。安倍から橿原までの国道165号を頭の長寿ロードと言うらしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【200】観音寺(おふさ観音... | トップ | 2014/01/22【二上山-高貴寺... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミロクさん こんちわ (団子)
2014-01-18 11:06:35
元気に長生きしても ボケたら迷惑この上ない存在ですからね。

御詠歌の御朱印は はじめて書いたそうです。
過去 一度も頼まれたことがないとか。
逆に
「他のお寺さんは 御詠歌の御朱印書いてくれますか?」
と聞かれましたよ(笑) 
返信する
Unknown (ミロク)
2014-01-17 21:43:58
長寿ロード(*≧∀≦*)
元気に長生き、良いですね~。
厄も終わったし、子宝も必要なし(笑)
私も健康と呆け封じが一番の願いです。

おふさ観音寺の御詠歌と御朱印の文字がきれい!
線がやわらかくてしなやかで、こんな筆が書けるといいなぁ。
小筆も習いたくなってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【山なんか大嫌いだ】」カテゴリの最新記事