![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/12623ec27b30ee58b52a5ea6366816a3.jpg)
【019】高徳院(鎌倉大仏)
住所 鎌倉市長谷4-2-28
宗派 浄土宗
山号 大黒山
開山 浄光・北条泰時
本尊 阿弥陀如来(鎌倉の大仏)
国宝 銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)
正直、殆ど記憶にない。国宝ながら京都の霊山寺の大仏と重なって見える。あまりにも失礼な表現ですが、実際、コンクリートの大仏と比較するくらいのものです。東大寺の大仏に比べたらいけないのだろうけど貧弱に見える。津波で建物や脇仏像が流されてしまったのでしょう。元々は木造の大仏だったらしいが、鋳造より木造の方がいいのにと思うのは私だけだろうか。鎌倉幕府の威光で、快慶・運慶に作らせることも可能だったに違いないのに。やっぱり東大寺の大仏を意識していたんでしょうね。院名しかないのは、光明寺(材木座)の奥の院だったかららしい。
住所 鎌倉市長谷4-2-28
宗派 浄土宗
山号 大黒山
開山 浄光・北条泰時
本尊 阿弥陀如来(鎌倉の大仏)
国宝 銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)
正直、殆ど記憶にない。国宝ながら京都の霊山寺の大仏と重なって見える。あまりにも失礼な表現ですが、実際、コンクリートの大仏と比較するくらいのものです。東大寺の大仏に比べたらいけないのだろうけど貧弱に見える。津波で建物や脇仏像が流されてしまったのでしょう。元々は木造の大仏だったらしいが、鋳造より木造の方がいいのにと思うのは私だけだろうか。鎌倉幕府の威光で、快慶・運慶に作らせることも可能だったに違いないのに。やっぱり東大寺の大仏を意識していたんでしょうね。院名しかないのは、光明寺(材木座)の奥の院だったかららしい。