高天彦神社⇒橋本院⇒極楽寺⇒六道権化地蔵⇒蜘蛛窟⇒高天彦神社
三輪に根付いた大和政権が 国譲りをしない
土着の民族を手足が長い蜘蛛のような一族と称して
忌み嫌い殺戮をしたが 祟りを恐れて塚や窟に葬り封印した跡です。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
色々な発見がありますね。
良い里山です。
キュウリグサは ワスレナグサやヤマルリソウと同じですね。
ただ 花の大きさがむちゃくちゃ小さい。
ごま粒より小さいですからね(笑)
経塚巡りは ニョロニョロさんが出てくる頃になると
武器(錫杖かわりの杖)を持たないと
藪の中へ入れなくなりますから注意しましょうね。
私も大好きなルートです。
高天彦神社は以前(20~30年前)からみると様子も変わりましたが、あの杉木立の雰囲気はいいですね。
道端の草花、キユウリ草は忘れな草の原形みたいでかわいいく、いいですよね。
里山の草花が大好きで、狭庭にも植え続けました~(笑)
最近根付いてくれているのが、紫鷺苔・踊り子草・金蓋草・野菫・・・です。
今月末の経塚歩きは、私の方の事情で延期にしました。この年(66歳)となると身内のお年寄りの入院・・でなかなか予定が立ちません。
焦らずゆっくり~で仲間も了解して貰いました。
ヒメオドリコソウと生息域が重なりますのであるはずです。
スズメノヤリもよくよく見ると堤防沿いなんかにあると思います。
草の花を探していたら 花粉症にやられますよ(笑)
カワラヒワは
http://blog.goo.ne.jp/dangonotare/e/cfb33ad0f39e8f7fed53117b9912725d
緑と言うか 黄色い羽が目印なんですよ。
また名無権兵衛でした(>人<;)
「これはヒメオドリコソウや!」とな
分かる草花が出来てきました。
今朝もホトケノザを探しながら歩きましたが、ヒメオドリコソウばかりでした。
カテンソウも、ぱっ♪っと勢いよく開いたような姿が面白いです。
スズメノヤリは可愛いな(*^^*)どこにでも生えてるんですか?
でもやっぱりカタクリの美しい姿には毎回 ほぉ~となりますね。
カワラヒワって緑色?
鶯以外にも緑の鳥っているんですね~。
ツタバウンランは 石垣なんかに這っていて葉が全く違います。
カキドオシは 茎が立ち上がりがあって花に黄色いギザギサが無いんです。
ムラサキサギゴケは 這っていて花が1cm以上で黄色いギザギサが目立つ花ですね。
ムラサキサギゴケと酷似していて花が1cm弱のちいさいのがトキワハゼなんです。
特に このムラサキサギゴケとトキワハゼの区別が付きづらいんですよ(笑)
キュウリグサは ヒメウズより小さくて3mmほどの
ほんとに小さな花なので見落としがちです。
畦道なんかの何処にでもある花です。
今度 探してみて下さい。
里山は もう春爛漫です~
沢山の春のお花が咲いていますね、
楽しませて頂きました。
ツタバウンラン、カキドウシ、ムラサキサキゴケ、
良く似ていますねぇ~区別がつきぬくいですね(笑)
キュリグサとっても可愛いです!
体調は 以前よりずいぶんと楽になりました。
里山は もう春ですね。
高天彦神社が標高400mほどですので
少なくとも そのあたりまでは春が来ています(笑)
もう少し上まで春になると
金剛山の花たちが騒がしくなりますね。
春の山には可愛い花が咲きだしましたね。
これからが又楽しみですね、