1月 2日(月) 霧 気温24℃ 湿度87%
火災相次ぐ
2011年12月31日夜から1月1日朝にかけて、首都圏で少なくとも火事12件が発生。
パサイ市で1人死亡比消防庁は1日、2011年12月31日夜から1月1日朝にかけて、
首都圏で少なくとも12件の火事やぼやが発生し、うち1日未明にパサイ市で起きた火事で
男性1人(27)が死亡、1人が負傷したと発表した。
パサイ市では比較的大型の火事が2件発生。同市バランガイ192で1日午前4時21分ごろ、
住宅地で出火が確認され、周辺の約10棟を全半焼し、約2時間半後に鎮火した。16世帯が焼け出され、
焼け跡から男性の遺体が見つかった。
この男性は、新年を祝うため友人宅で酒を飲み、寝ていたという。友人は火事から逃げて無事だった
出火原因は不明。
また同市バランガイ88で1日午前2時55分ごろ、住宅地で出火が確認され、周辺の約33棟を全半焼し、
約3時間半後に鎮火した。約32世帯が焼け出された。負傷者は確認されていない。出火原因は不明。
同庁によると、火事12件のうち3件は花火が原因という。
首都圏で2011年12月に起きた火事は、前年同月比32%減の188件と減少した。
[ 2012年1月2日のマニラ新聞 ] から
本日は2日(月)、時間は止まらずに、過ぎてう行くのですね、そしてまた日は東から昇り、
夕陽は西に沈む、すると月が東よりい出て、【笑】考えたら頭が痛くなるので、もう止めました。
私の住むタガイタイの人は、眼下に見えるフィリピン一深い、タール湖の湖面には、
近づかないのです。この事は私がタガイタイを知った、30数年前義父達からも、聞いていたのです。
古い人間程、此の考えは強いのですが、湖には人間を食べる、魔物が住んでいると、
伝え聞いているのです。私の妻のお爺さんは、湖畔の町タリサイから、タガイタイ高原に登って来た
人なのです。フランシスコバランガイには、バタンガス州、タリサイ町に親戚の有る、家が多いのです。
タール湖には、世界一低いタール火山が浮かんで見えます。 タール湖はタール火山の
爆発噴火により、海の湾が塞き止められ、出来たと云われて居ります。そして淡水の湖には、
海水魚で有るシマアジや、鰯類も生息しているようです。長い間に進化して、淡水でも生きれる
ようになったようです。タール湖はタール火山の、地殻変動により、出来たカンデラ湖、タガイタイも、
タール火山の外輪山上に出来た、町なのです。火山噴火も記録が取られるようになってから、
33回も噴火しているのです。最後に噴火したのは、1977年なんです。また記録には湖畔の村が、
何千人の入民と、共の埋没した事も記されて居ります。また火山噴火の際、湖底が陥没する事も
有るようです。湖面にボートが浮かんでいたら、湖底に引き込まれる、水流に巻き込まれますね、
その事が魔物がボート事、ひき込んで、人間を食べるとの、伝説になったようです。
湖畔バンカーボートに乗り、火山島に渡れますが、湖面の色はどす黒く、いかにも魔物が住んで、
いるような湖ですよ、火山島の山頂には、もう一つの湖が、二重カンデラ湖なのです。今でも煙の
立ち昇るタール火山、一昨年も警戒警報も発令されて「いましたね、フィリピン火山地震研究所
(Philippine Institute of Volcanology and Seismology)による、地震計、計測と、火口湖の温度も
測量しているのですね、フランシスコ.バランガイの、歴史にはタール火山の噴火爆発が密接に
関係致しているのです。
デジブック 『タール湖を眺める』
ただエスコートするのが殆ど日本でのタレント稼業の若い娘さんですので、名所旧跡の歴史的背景や特色を細かく説明できる者はいませんでした。中には初めての子もいましたから止む得ないでしょうね。私にしても日本国内の名所や観光地は殆ど知りませんから・・・(苦笑
タール湖での漁師もいるのですか?
今日も天候は機嫌が悪いですね。
此方も年明けから雨はありませんが安定しません。
タール湖の風景は何度見ても良いですね。
日本と同じ海に囲まれた比国ですが内陸の湖は海より比国を感じる気がします。
私はール湖の魔物より自宅の母娘タイガーが恐怖です。(笑)
年末からお忙しい日々を送られた事でしょうからこの辺で一息ついて身体からアルコールを抜いて下さいね!(笑)
今日のビーコルMALILIPOTは朝から晴天です。
何か雨季明けの乾季の様な天気で部屋の中での気温は29℃有ります。
炎天下では33℃は下らないのではと思います。
ダニエルさんには悪いのですが元旦そして今日とお天気続きの当地です。
別にタガイタイに向けて5寸釘は打ち込んで居ませんのでご了解下さい。
何しても・・・・メイドも去り冥土にお邪魔出来ない忙しさなので疲れから背筋を痛め重いカナヅチは打てませんから・・・・・・!!(爆)
我がマヨンの山麓には湖と成るものは有りません。
矢張り地形が違うのでしょうね・・・・海に近い場所も2ヶ所ばかり有るのですがタール湖に似たものは無いのですね。
腰の具合は如何でしょうか!!
体調にはくれぐれも注意して下さいね。
Yamachangさん・今日は、
>比国の名所は多少訪れました。
私はタガイタイに住み、色んな各地を殆ど知りません。
此れからは、島部も回りたいと思って居ります。
>名所旧跡の歴史的背景や特色を細かく説明できる者はいませんでした
私も同じですよ、此れからもっと見聞を広めようと思っているのです。
>タール湖での漁師もいるのですか?
湖での釣りをしている姿を見掛けますが、半分趣味、
半分、仕事をしているのでしょう。
そして此処の近辺では見かけませんが、
別の所には、
養殖の生簀が沢山有るのです。
此処では日本の廻転寿司の、
泉ダイ(テラピア)と、フィリピンのミルクフィッシュ(バゴス)
の養殖が盛んです。
kiyoさん・今日は、
>今日も天候は機嫌が悪いですね。
新年を迎えてからも、お天気が芳しく有りませんね、
お天気よくなったら、周辺の大きな写真を
撮りに出掛けたいのですが、
>タール湖の風景は何度見ても良いですね。
今度ご一緒致しましょうんれ、猛獣母子もご一緒に、
加古川の美味しいキムチは、
有りませんが、
気持ちが好いと思います。【笑】
>一息ついて身体からアルコールを抜いて下さいね!(笑)
昨晩またしても大量のアルコールが入りました。【笑】
>今日のビーコルMALILIPOTは朝から晴天です。
雨季での晴天、心ウキウキですね、
>炎天下では33℃は下らないのではと思います。
昨日日中25℃位、パンツ一丁では寒いですね、
>メイドも去り冥土にお邪魔出来ない忙しさなので疲れから
桑の葉が好きな蚕にされたのですか【笑】
>背筋を痛め重いカナヅチは打てませんから・・・・・・!!(爆)
来月日本ですので、畳針をお土産にに
針治療にお伺い致します。【笑】
>我がマヨンの山麓には湖と成るものは有りません。
今度自宅前を流れる川を塞き止めて、見たらいかがでしょうか、
>腰の具合は如何でしょうか!!
体調にはくれぐれも注意して下さいね。
万全ですいよ、昨晩アルコール消毒を試みました。
腰がギックリ、ギックリ喜んでくれました。
昨日、目が出た鯛を刺身に美味しいお酒を飲んだんですね、【笑】
湖畔がコンクリートで囲まれていない湖は、情緒があって良いですね。湖畔からの眺望も良いですから、散歩には最適でしょうね。
アメンボのようなボートも興味深々です。日本のボートよりもスイスイ走りそうです。
火山島の湖は、綺麗なエメラルドグリーンですね。硫黄が少ないせいなのか、岩肌が剥き出しになっている所が少ないですね。湖が重なって見えて、不思議な光景です。
昨夜は盛り上がったんでしょうね。
一年の計は元旦にあり、ですから、今年も美味しいお酒を飲めますね。
カラオケの余興つきだったのかなぁ?!
Sさんは、私にアナクのタガログ・バージョンを聴かせてくれる事になっているのですが、ダニエルさんの歌も、是非お聴かせください。
>情緒があって良いですね。湖畔からの眺望も良いですから
綺麗でしょう【笑】
>アメンボのようなボートも興味深々です。日本のボートよりもスイスイ走りそうです。
此のバンカーボートが転覆、亡くなぃた方もいるのですよ、形がアメンボウに似ていますか、【笑】
>岩肌が剥き出しになっている所が少ないですね。湖が重なって見えて、不思議な光景です。
この湖は所々で煙が吹き出しているのです。
>昨夜は盛り上がったんでしょうね。
搗き立ての餅で辛味持ち美味しかったですね、おせち料理も、新年の乾杯は韓国どぶろくマッコリでした。【笑】
yuさんがお墓にと持ってきて頂いた日本酒はタガイタイに持ち帰り、2人で美味しく飲みましたよ、【笑】思い出しました。
>Sさんは、私にアナクのタガログ・バージョンを聴かせてくれる事になっているのですが
私の歌はいつもぬかみそが腐ると褒められていたんですよ、【笑】