なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

イキイキライフ

2014-06-29 07:57:39 | あのころ回顧録
太陰暦:五月十九日  
久しぶり  一段落の  雨上がり     小川の水も   清流となる       ゼラニウム  垣根越しなり   おはようと    真っ赤な顔で  思わずバシャリ  ...




1年前の6月27日の記事。


雨のつかの間の休止。  


ゼラニウム・アガパンサス・ナンテン・蜘蛛の産卵・ツバメシジミ。


アガパンサスの花弁は、よく観れば、5枚と6枚とが、ありますね。


蜘蛛の産卵のあと、母蜘蛛は、巣をじっと見守っていますね。


深い親心を感じます。


早朝の時間帯は、蝶も目覚めのとき。


ゆっくりした動きが多いので、


ツバメシジミが、撮れました。


嬉しい自然でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招かれざる

2014-06-29 07:05:27 | あのころ回顧録
迷探偵:コンナンの推理    
   <フランスから届いた>   MOX燃  高浜港へ  到着し    日本の仕様  適合という       関西の  電力会社  高浜で    使うというが  危険度...




1年前の6月27日の記事。


福井県  高浜に、  フランスから日本仕様に造ったMOX。


つまり、使用済み核燃料から抽出した  プルトニウムとウランの  混合核燃料に造りかえられたもの。


それが、フランスから届いたのでした。


それを、高浜の炉を使って利用しようとたくらんでいるのが、関西電力。


ところが、使う炉とは、ウラン燃料の炉。



つまり、型はともあれ、基本は、福島第1原発3号機の爆発を、参考に。


非常に危険性が高い。


ウランの炉で、MOXを燃やすことは、石油ストーブで、      


ガソリンと灯油を混ぜて燃やすことと、同じ。


どうなるか、ご存知でしょう。


それを、実行して、半年たらずで爆発したのが福島3号機。


その原子雲は、本州南端まで。


つまり、山口県まで。


四国も。


事実だよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする