
昨日は風はあったのですが気温は16℃
車の中は暑い位少し窓を空けて走る
何かには逢えると出掛けてみる
時間遅いのかカメラマンは誰も居ない
貸し切り
水飲み場にヤマガラガ1羽




温泉気分

長湯でしたよ。
ヤマガラが立ち去るとシジュウカラ

待っていたのか


枝に移動 何か?








出たり入ったり 長湯はシジユウカラ繰り返す

再度バスに

メジロの登場


メジロの登場

入浴せず
縄張りに戻る

はい ここがメジロの貸し切り







入浴シーンは見られませんでした
可愛いヤマガラに会えて良かったです
時間タイミング合わず他の野鳥には会えませんでした
お馴染みの鳥でした。
私も、きょう、ここならいるはず、というところに行ってきました。ルリビタキやミヤマホオジロがいました。
木の上に、小さな水飲み場が出来ていて、
入れ替わり立ち替わり、飲みに来ていましたよ^^
程よいところにバードバスが、
みんなのんびり水浴びして楽しんでいるのが伝わってきます^^
こんばんは~
まさかヤマガラに会えるとは思いませんでした。でも一度だけでした。
水飲み場が有るところには何かしら会えますね。
こんばんは~
風はありましたが陽は暖かくヤマガラ
シジュウカラはかなり長く浴びていましたが
それぞれでした。メジロは入らず
水飲み場に戻りシジュウカラは近寄らず側まで行くのですがメジロの縄張りを解っているようでした(笑)
観察会は定期的にあるのでしょうか
楽しそうですね。此方では聴いたことありませんがあったら良いと思います
ヤマガラは
バードバス、ちゃんと一羽ずつ入っていますね。
同じ種類だと集団でどやどややってきますが、別の種類だと遠慮するのでしょうか。
ヤマガラはいつ見ても可愛いですね。
メジロはこうやって見るとやはり嘴が細長く少し先が曲がっているのが分かりますね。
これで花の蜜がうまく吸えるのでしょうね~
飛び立つところの羽が綺麗です!!
バードバス、やはり鳥達の集まるばしょなのですね。
どのお写真も鳥達が生き生きと写され素敵です。
特にお気に入りは、ヤマガラは最後の長湯のカット、
そしてシジュウカラは飛び立つ前のカット、そしてメジロ、
これは最後のカットどれも表情が何とも言えない雰囲気でイイですね(^^)
それから一寸前のご投稿に戻って、2月26日ご投稿、我が家の庭では、
ムシトリナデシコに来た蜂さん、大丈夫なのかな?
また一輪だけど白いクリスマスローズ素敵ですし、多肉の花々も可愛らしいです。
そして29日ご投稿、近所の遊歩道散策、沢山綺麗な花が撮れて良かったですね。
私の自宅周辺はマンションだらけで殺風景、中々カメラを持って散策に行く気になりません。
まあ今月の半ばを過ぎればソメイヨシノの並木が花盛りになりますが、
こちらは今度は人が多すぎて、こちらも殆どパス。
ダリアクミコさんのご近所が羨ましいです(^_^;)
バラに椿の花は特に綺麗ですし、ツルニチニチソウと水仙のアップ、
お写真素敵です。
最後は3月1日ご投稿のランチ、お料理もさることながら、料理写真すばらしいです!
どれも美味しそうですし、
特にキンカンの甘露煮、光りの入り方とガラスの器がマッチして、宝石の様!
完璧な料理写真ですね\(^O^)/
きょう、神戸市森林植物園に行ってきました。ジョウビタキとカシラダカがいました。